
息子たちに幼稚園バスに置いてけぼりにされたらどうするか聞いたところ、先生を待つと言いました。暑さを心配すると帽子を被ると言い、そんな状況を想像すると悲しくなります。窓を叩いたりクラクションを鳴らすことは教えましたが、そうならないことが大切です。
年長、年中の息子たちに、もし幼稚園バスに1人で置いてけぼりにされたらどうするー?って軽く聞いてみたら、
先生がくるの待つ。って😓
やっぱり子どもだとそういう考えになっちゃうんだろうな〜…
でも暑いよ?って聞いたらじゃあ帽子被るって。
なんかそんなこと想像してるだけで泣けてきた💧
窓叩いたり、クラクション鳴らすことは教えといたけど…
そういう状況にならないことが前提だけどね…
- 3児母

あず
考えるだけで胸が苦しいですね
長男は3年間バス通園して
今は小1で次男は年中
娘が今はバス通園してます
バス通園で事故と聞いたら
怖くてたまらないです

s
まだまだ、3、4年しか生きてないですもん、助けの求め方なんてわからないですよね…去年の男の子の事故のあと、ネットでクラクション鳴らすよう教えるっていうのが広まったとき息子に伝えました。今回もまた、もちろん先生たちもそうならないように気を付けるけど、もし置いてきぼりになった場合、クラクション鳴らす、水筒など固いもので窓を叩くことを伝えました。理解して、万が一のときに実践できるといいですが…ほんとうに悲しい事件で心が痛いです。
コメント