コメント
ママリ
そうゆう時期なのかなとおもいます。
量たりてればお腹すいて起きるのとは違うとおもいますよ!
れいちぇる
お腹すいて起きてるかもしれないですが、必ずしもそうでもないと思いますよ。
うちはその位の頃は部屋の温度や湿度、オムツをチェックしてOKならはじめは抱っこで、それでも泣き止まないなら授乳させてました。
因みに授乳は座ってますか?添い乳ですか?
-
なーぽん
座っている時もあれば添い乳のときもあります!
- 12月12日
-
れいちぇる
添い乳は、お子さんからすると、眠りが浅くなったときに、あれ?おっぱいあったはずなのにないー!ってなるみたいで、夜泣き辞めさせたいなら添い乳をやめさせるといいといろんな方に言われます。
といわれても添い乳楽なのでついついやってしまうのですが…うちは夜泣きは6ヵ月頃からずっと続いてます😥- 12月12日
-
なーぽん
そうなんですか(;_;)!
知りませんでした。。
私が眠くてそのまま添い乳するとこがあったのでやめるようにします❤- 12月12日
-
れいちぇる
グッドアンサーありがとうございます😌
基本添い乳やめると夜泣きなくなるみたいなのですが、周りのママさんの話を聞いてると、その子によっても違うのですが、生後半年~9ヵ月くらいから夜泣きが始まったという方が多い気がします。きっとその頃は成長の課程でそういう時期だと思うのですが、添い乳は癖になるので、なるべく座って授乳した方がいいみたいですよ!
起きるの辛いですが、うちは見事に癖になってもう半年以上もぐっすり寝れてないので、もし二人目授かったら次の子には添い乳はやらないようにしようと思っています😅- 12月12日
-
なーぽん
ほんと、起きるの辛いです(;_;)
最近は寒いので、ベビーベッドから大人のベッドにうつしてそのまま一緒にねちゃいます😣- 12月12日
にゃらん
同じですー(>_<)
何か最近まとめて寝た記憶がありません…(>_<)
寝る前にミルク飲ませても変わらないです。
そんな時期なんでしょうかね。。。
-
なーぽん
そうなんですか(;_;)
ミルクでもそうなら、そういう時期なんですかね🙍
疲れてベビーベッドじゃなくて同じベッドで寝てるからそのせいもあって、眠りが浅いのかもしれませんが😨- 12月12日
なーぽん
そうなんですか(;_;)
全然眠れなくて辛いです(;´∀`)