
子どもの登校ペースについて、高学年のペースに合わせる必要があるか悩んでいます。お互いのペースを尊重し、時間内に着くことが大切だと思います。
子どもの登校時の歩くペースについて相談です。
うちの地域では必ず同じ地区の人と登下校することが決まっています。
ただ、うちの子(2年男子)は歩くのが少し遅く間を開けてしまいます。
今は7:15分に集合して出発していて学校には7:40に着くようです。
学校は8:00までに着けばいいんですが高学年のお姉ちゃんが歩くペースが早く、7:40までには学校に着いときたいようで1年生も2年生も毎日走ってついて行ってるようです。
子どもに聞いたらどの地区よりもいつも1番に教室についてるとの事です。
高学年のお姉ちゃんは、早くいきたい、でも低学年は歩くペースが早くてついていけない。。。
そしたら今日急に集合出発時間が7:10に早まっていました。
理由は低学年が歩くのが遅いからとのことです。
高学年のお姉ちゃん1人に対して低学年は6人います。
もう少しゆっくり歩いてくださると助かります。とLINEを入れましたが、着いて来れない子達は置いていきますので、走ってきてください。と返事がありました。
これって高学年のお姉ちゃんちに合わせないといけないんでしょうか?
学校側も絶対にみんなで登校!みんなで登校しないと高学年が怒られるみたいです。
わたし的には、お互いのペースを尊重し合って、時間内までに着けばいいんじゃない?と思ってますが💦実際に20分くらい余裕があ?ので、、、
どうでしょうか?😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
学校からの指示で集団登校なら、学校に相談してみてはどうですか?

引き継ぎ忘れ
えー早く行きたい子の気持ちが分からない訳ではないですが、登校班って感じですよね?
それならダラダラふざけて歩いていないなら、体格差もあるし、低学年の子に少しは合わせようよってなります😂💦
LINEの返信内容もなかなか毒親っぽい感じですし、学校側に相談してみてはどうでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
その保護者も何度か学校側に、低学年が遅いからかなりストレスになってると相談されたようです。。。
みんな必死に走ってついて行ってるようで😭💦
距離が2キロくらいなので私ももう少しゆっくり歩いてくれたらいいのにと思ってて💦- 9月7日
-
引き継ぎ忘れ
そもそも低学年の子が走ってついていくのが可哀想だから、集合時間を早めるんですかね?
結局は充分間に合っている時間に登校できているのに、高学年の子の希望に沿うようにって事ですよね💦
まぁそういった対応も折衷案として成り立つんですかね?
集合を早くしたところでゆっくり歩いてくれるか疑問ですが💦
走って何とか着いてくる状況、集団登校の意義がなさ過ぎます😂
やはり現状を学校側に相談して解決策を仰ぐ必要があるかなと💦- 9月7日
-
はじめてのママリ🔰
間が空いて遅くなるから5分早めるようです💦
でも十分に間に合ってるんです💦
今日、うちの子達(間あけてしまうこ)に保護者がなぜ間を開けてしまうのか聞いたようです。
もちろんうちの子達は、スピードが早くてきついと言ったようです。。。- 9月7日

はじめてのママリ
走って行くほうが危険だと思いますので、学校に相談するのが一番だと思います。
「走ってきてください」というのは高学年ママさんからでしょうか?
1年生なんて半年前までは幼稚園児ですからそんな無理難題…ちょっと自分勝手過ぎる意見だなと思ってしまいました💦
一人で訴えるよりは、他の低学年ママさんも味方につけるといいかもしれません。
高学年1人の意見より低学年の意見が多数あった方が学校側も聞かざるを得なくなると思うので。
-
はじめてのママリ🔰
走って着いてきてください。
と高学年(5年生)の保護者1名からLINEで返事がありました💦
私も自分勝手だなと思います💦
ついていけてないのがうちの2年男子と4年生の女の子の2人なんです💦
他の低学年の保護者さんは、1年生の女の子は必死について行ってるようだからもう少しゆっくり歩いてくれたらとお願いしていました。。。- 9月7日
-
はじめてのママリ
走って転んで怪我したときの責任の所在は…?
そこら辺も学校に聞いてみたらいいと思います。
責任がとれない発言はしないで欲しいですよね💦
むしろ高学年のお子さんだけが合わないようでしたら、一人で先に行ってくださいのほうが平和的解決になりそうですけどね…
まずは学校に相談ですね💦- 9月7日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです!
ランドセルと水筒、そして絵の具など小さい体で持って走るのは危険があります。。。
5年生の体格とはまた違うのになぜ同じようにしなきゃいけないのか?と疑問に思ってます💦
私も何度も先に行ってくださいと行ってますが、先に行ったらその高学年の子が先生から怒られますと言われました。
それなら、みんなのペースに合わせてよ!と思ってしまって💦
学校にもその保護者はうちの子がストレスになっていてと相談してるようです。。。- 9月7日

退会ユーザー
私なら担任に相談します😢
高学年が怒られることも疑問です😓
はじめてのママリ🔰
一度相談した方がいいですよね‼️