![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
体外受精で低AMHで移植が陰性、化学流産が続く方。移植方法は2段階移植、初期胚移植。低AMHでの刺激法や移植回数、検査方法に悩み中。途方に暮れています。
体外受精をされてる、された方で、低AMHでさらに移植しても陰性、化学流産が続く方。どのような治療法をされて妊娠しましたか?体外受精に進むも妊娠できなくて困っています😢
良好胚盤胞を2回移植するも化学流産で終わりました。
もう残ってる胚は初期胚1つのみ。
昨日2段階移植する目的で採卵しました。
でも低AMHなので結局取れて受精したのは1つ😭
これがいつまで続くんだろうと思うと絶望です。
保険での移植も残る4回。
いままで妊娠できなくて妊娠できるビジョンが見えません😢
残る移植方法は2段階移植、初期胚移植です。
1回目の採卵はアンタゴニスト法で7個取れて2個胚盤胞、1個初期胚凍結
2回目の採卵もアンタゴニスト法、2個取れて1つ未熟卵のため破棄、1つ受精、今後凍結予定 です。
刺激法も低AMHでアンタゴニスト法でつづけていいのかわかりません。ショート法なども試すべきでしょうか?
検査もERA以外していますが、化学流産はしてるので時期自体は間違ってないと先生に言われています。次陰性だったら考えた方がいいのかなぁと悩んでます。
もうどうしたらいいのか途方に暮れています😢
- はじめてのママリ🔰
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
私の経験談として、、、
20代後半、低amhです!
採卵は2回しましたが、ロング法とショート法です。
ショート法では胚盤胞は8つ出来ました。
その刺激法が私には合っていたのだと思います。
化学流産と稽留流産も経験し、何とか4回目の陽性判定で出産まで辿り着くことができました。
個人差はありますが、刺激法を変えることで道は開けるかもしれません。何も変わらないかもしれません。
悩みますよね😢
![ち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ち
28歳で初めてAMHを測って0.88でした🥲
その後すぐに体外受精を始めて採卵3回
初回ショート法で4つ卵取れて3つ胚盤胞
2回目アンタゴニスト法で8つ卵取れて4つ胚盤胞
2回目の移植で化学流産、それ以前にも自然妊娠で化学流産しています。
6回目の移植で妊娠できましたが7週で心拍見えず稽留流産でした。
その後、最後の7回目の移植をしましたが真っ白陰性でした。
ここまでが去年の8月頃の話で今32歳です。
精神的にも金銭的にもきつく治療を休んでましたが、今年の保険適用を機に5月から再開し
ショート法に戻って採卵して3つ取れて一つだけ胚盤胞でした。そのひとつが今お腹で育ってくれています。
私は低AMH以外他に原因がなかったので、根本的に健康な体を作るようにしていました。
タンパク質とる、朝起きて歯磨きしてから白湯飲む→生はちみつで免疫あげるなど、、
そのおかげかどうかはほんとにわからないですが、治療再開したときはAMH0.44まで下がっていたので、何もしないよりはよかったかなぁと。。
あと、化学流産が起こるのは着床の窓の時間がズレてるから?と聞いたこともあります、私も12時間ズレてました。
ERAまだやられてないなら、やってみるのも手だと思います!
長々とすみません🙇♀️
治療ほんとに辛いですよね。
お身体に気をつけて、無理せずがんばってくださいね🥺
コメント