※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
K
妊娠・出産

小4の「いのちの授業」で、子どもたちに何を伝えるか悩んでいます。授業内容は妊婦の大変さや社会での生活に焦点が当てられているようで、子どもたちからの質問にも対応する必要があります。子どもたちの興味や恥ずかしさを考慮しながら、適切な情報を伝える方法を模索しています。

小4の児童たちと「いのちの授業」何を伝えるか

小4の総合的な学習の時間で、妊婦として参加することになりました。

受け取った教材プリントを見ると、妊娠、出産の奇跡というよりかは、妊婦としての大変さ、今の社会で妊婦として生活することとはというような、妊婦さんを知ろうというような感じなのかなーと思いました。
マタニティマークの意味、妊婦さんを見かけたらこうしよう!みたいなことが書いてありました。

授業内容としては大半が子ども達からの質問を受けるということになりそうですが、何を伝えるといいかなーと思っています。

小4、性に対して興味出てくる子もいるだろうし恥ずかしいと思って消極的な子もいるだろうなーと思います。

小4という発達段階を踏まえて何をどう伝えるといいか、配慮すべきことや何かアドバイスあればください✨

コメント

海波

小学校教諭です😌
性に関しては養護教諭が指導すると思うので、養護教諭や依頼してきた教諭に電話などをして確認されても良いと思います😌

  • K

    K

    地域の社会福祉協議会が仲介に入っていて、担任さんと直接やりとりはできないみたいです🥲
    生徒からの質問を全て取りまとめて事前に送ってくれることにはなってます!✨
    そこまで私が性に関しては突っ込まなくてもいい感じですよね🤔💦

    • 9月7日
sumi

ゲストティーチャーのような感じで学校に行かれるということでしょうか?😊

すごく良い取り組みをされている学校ですね!

小学校で働いていたので、参考になれば…

まず、先生と打ち合わせはされますか?
質問の際に、「どうしたら赤ちゃんはできるの?」等の質問も出てくるかもしれません。その時はどんか対応をすべきなのか先生と打ち合わせなさったほうが良いかと思いまず。小学校ではsexは授業で扱いません。高学年の理科や保健で「精子が卵子に入り受精卵」となる。という話だけです。どうしたら、精子が卵子に結びつくのかという行為の話はないです😅

テーマは「妊婦さんの生活」ということなので…
子どもたちに、「みなさんは、妊婦さん(お腹に赤ちゃんがいる人)を見たことありますか?😊」と問いかけてみてください。おそらく大半の子があると思います。
そして、KOさんが妊婦になって感じたこと…例えば、自分だけの体ではなくなり、出産まで小さな命を守っていかなければならないこと等を話し、だんだんお腹が大きくなることはもちろん、体調がすぐれなくなる(つわり、頭痛、眠れない等)ことがあるということを伝え、もし、電車やバスに乗っていて自分は座席に座っているときに、席に座れない妊婦さんがいたら、「よかったら、どうぞ」と声をかけてみるのも良いかもしれません。ここでマタニティマークの話を入れるのはどうでしょうか?全ての妊婦さんがつけているわけではないけど、このマークを付けている人は妊婦さんです。みたいな感じでお話しするのはどうでしょうか?😃

  • K

    K

    地域の社会福祉協議会が仲介に入っていて、まいとしおこなわれているそうです!

    先生との打ち合わせはなく、事前に生徒からの質問を全てとりまとめて送って知らせてはくれる予定です‼︎
    そうなんですよね、そこを聞かれたらがっつり答えていいものか…とは思っていました。
    私自身は話す抵抗はないんですが、そこは各家庭によって教え方様々ですよね🤔
    具体的にありがとうございます!見かけたことある?の問いかけいいですね✨✨マタニティマークも持っていこうと思います😊😊

    • 9月7日
  • sumi

    sumi

    そうなのですね!
    ほんと性教育は学校で教師が教えるのは限界がありますし、家庭の格差も大きいですね💦難しいところです😅
    是非、見せてあげてください✨
    授業頑張ってください♪
    応援してます😊

    • 9月7日
  • K

    K

    ありがとうございます✨小4の子ども達が未知すぎて、話ちゃんと聞いてくれるかなとか冗談は通じるかなとか色々考えます😅
    頑張ります✨

    • 9月7日