![pippi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
二つの幼稚園で迷っています。学区内の幼保連携型認定こども園は、知り合いが増える可能性がありますが、預け時間が融通が利かないのがデメリットです。一方、学区外のみよし市の私立幼稚園は保育内容が素晴らしく、通勤経路にあり、同じ小学校に上がる子もいるようです。幼稚園選びで、学区内のメリットはどれほどか、ママ友との繋がりについて悩んでいます。どちらを選ぶべきでしょうか。
二つの幼稚園で迷っています。
①日進市内の幼保連携型認定こども園。
学区内に引っ越し予定です。徒歩圏内。父母共に県外出身の為、周り近所に知り合いいないし、ママ友もいません。
なので、同じ小学校にあがる子が多いこの園だと、知り合いも増えるのかな?
というメリットがあります。。
仕事してますが預け時間があまり融通つかないのがデメリット。。。
保育に関してはザ普通。かもなく不可もなく。という印象。ただ全くダメではない。
通常保育でスイミングの指導等もある。
②学区外のみよし市の私立幼稚園。
仕事の通勤経路で送り迎えできる。
学区外ですが、毎年学年に10人程度は同じ小学校出身の子がいるらしい。
なんといっても保育内容が本当に素晴らしいところ。
両親共に理想的な園。。
母として重要なポイント(英語教育やスイミングも力を入れてる)がメリットとして挙げられる。
愛知県内でもかなりランキング高い園。
①②で迷ってます。
幼稚園が学区内であることが、
今後の人生において、娘にとっても母にとっても
どれぐらいメリットがあるのかという点が
悩みどころ。。。
幼稚園時代でのママ友、ご近所のお知り合いになれる方々とは今後どれぐらい母同士繋がるのでしょうか?
みなさんなら
保育内容で理想的なところor学区内の普通な園
どちらをとりますか???
- pippi(5歳5ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちは学区内の幼稚園に通って小学生になりましたが、学区内でよかったと思ってます。
小学校でのママの交流はほとんどないので、幼稚園からの知り合いのママ友しかいないです💦
私は幼稚園のママ友に恵まれたタイプだったので、小学校がわかれても定期的に会ったりしてますし、同じ小学校に進んだママさんには色々分からないこと聞けたりとかしてすごく心強いです!
先生の評判聞けたりとか...
また、うちの子は人見知り場所見知りするタイプだったので、誰も知らない小学校に進むの心配だなとも思ってました。
実際小学校に進んで環境の変化や、勉強への不安からチックが出た時期があったのですが、その時期でも友達と一緒なのが楽しい、お友達がいるから学校は行きたい!!って感じで、学校を嫌がることは無かったです。
ちょっとママ友にも相談していたので、色々気にかけてくれたみたいで、色々と遊びに誘ってくれたり、そのママ友のお子さんのお兄ちゃんとかも声掛けてくれたりしてすごくうちの子は喜んでました💡
それで次第にチックも無くなっていきました。
それがあったので、学区内でよかったって今すごく思います!
もちろん、学区外でもお友達沢山作ってくるーみたいな子もいるので、その子次第でもあるのかなと思います😊
でも主さんの場合、学区外の方でも同じ学校になる子はいるんですよね?
それならどちらでも良いかと思います!
学区外の場合、緊急時の送り迎えとかだけ気になるので、災害時とかの対策があるようなら魅力がある方にするのが良いと思います💡
![ここ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ここ♡
私は子供を①の学区内の幼稚園に入れましたがカリキュラムもある程度充実していることや小学校の人数が少ないので娘の性格上同じ小学校に上がる友達が多い方がいいと思ったから学区内の幼稚園にしました😊私は幼稚園のママ友とは仲良くしてもらっていて休みの日なども遊んでいるので小学校も同じだと心強いのはあります🙆♀️
小学校の人数もある程度いる様であり理想的な園がある様なら②の幼稚園でもいいとは思います👌🏻私自身幼稚園から同じ小学校に上がった子は10人程度でしたがそんなに気になる様なことはありませんでした😊みよしだと三好文化幼稚園やベルみよしなど人気ですよね🎶
-
pippi
そうですよね、学区内に理想的な園があれば…( ; ; )
小学校ではほとんどママ友の付き合い無いみたいですもんね、、、
実は②は三好桃山なんです😊我が家的には理想で。。- 9月6日
![や〜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
や〜
多分、②の幼稚園に通わせてます🙋
日進から通わせているので、学区外ですが、、
正直、小学校に上がった時のことは考えておらず、幼稚園(他園)の先生をしていたママ友の勧めで入園を決めました♪︎
良い園過ぎて、ママ友はこの幼稚園でパートしてますし(先生で、子どもも通わせながら働いてる方ぼちぼち居ます)、担任の先生は卒園児だそうです✯⋆*
働いてるとのことですが、②の幼稚園(桃…ですよね?笑)は、朝だと8時から、夕方は18時まで(19時だったかな?あやふやですみません)預かり保育があるので、とてもありがたいです!笑
英語も楽しく遊びながら学べるのと、スイミングは温水のがあったり、屋上でやったりしてるみたいですよ🏊♂️年少は英語、年中になるとスイミングの習い事もできて、終わった時間にお迎えができて楽です😊習い事もかなり充実してると思います。
バス通園の予定では無いですか?
もしバスなのであれば、ママ友が作れる、ご近所さんと繋がれるとは思いますが、送り迎えするとなると、立ち話は絶対ダメなので、話す余裕はないかもです🙅🏻
主様の質問の答えと逸れた回答が多く読みづらくてすみません。
娘は幼稚園が大好きで毎日早く行きたいと言ってるくらい好きみたいなので、私は通わせて良かったと思ってます♪︎
-
pippi
そうなんですね!
やっぱり桃山すごく魅力いっぱいですね💗
バス通園の予定は今のところないので…ちょっと辛いですが💦ママ友とまでは行かなくても知り合い程度になれればなぁと思ってます。。。
でも何より本人が気に入ってくれれば問題ないですね💗- 9月9日
-
や〜
プレは行かれますよね( ˙ỏ˙ )?
そこで気の合うママさんが居ればお友達になれるかもですよ♡
もし仲良くなれば、年少のクラスも同じに出来たりもしますよ~٩( 'ω' )و- 9月9日
ママリ
長々と失礼しました💦
pippi
いえ、それこそ学区内のメリットですよね!本当に迷います。。。
(悪い園ではないので。むしろ学区外が良すぎて、笑)
貴重なお話、ありがとうございます😊💗