![🌼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
自分が総合病院、個人病院
両方で働いたことがあるからこそ感じたことですが
やはり設備が整っている安心感には
何事にも代えられないな、と思います😌
なので自分も総合病院での出産です。
おいしいご飯やエステなど
ホスピタリティが充実した病院も
魅力的ですけどね😊
そこを選びたいなと思うこともあります!
『出産は何が起こるか分からない』
これをどう考えるか、ですかね😊
![ママり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママり
私は心配性なので総合病院です。
産後の対応が早いことや入院しながら小児科医や内科医に診てもらえることもそうですし、総合病院の先生の方が診てる患者の数が圧倒的に多いので妊娠中の小さな異常も見逃さずにいてくれるんじゃないかなって安心感があります😌
待ち時間は長いし、ご飯は不味いし、ガクンと安いわけでもないし、素敵なサービスもないですが…
-
🌼
そうなのですね。目先のことだけでなくしっかりと考えていらしてすごいなぁと思います。
たしかに最後書かれていることはデメリットですよね…。
やはりホテルのような設備、美味しい食事、素敵なサービス…そちらに惹かれてしまいます🥲- 9月6日
![りょん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りょん
私はとにかく近くが一番!と言う理由だけで2人とも個人院にしました😅
徒歩20分の個人院と、電車+徒歩1時間の総合病院だったもので…
最初は総合病院の方がいいと旦那にも言われたんですが、一人で検診行く時にこの距離は大変過ぎる😰とすぐに候補から外しました
-
🌼
そういった事情もありますよね。
うちも、近い総合病院は評判が良くなく(ママリ見てても😂)、良いところは遠いので確かにそれ考えたら個人院になります。
旦那さんお優しいですね💕
うちは好きにしたらーって感じなので笑- 9月6日
![あんちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんちゃんママ
私は最初個人院(車で5分以内)で受診してたんですが、糖尿病も患ってて胎児に何かあった時のために産むのは大学病院に行ってほしいと先生に言われ、次の受診から大学病院に変更しました。
結果、NICU入ることになったので本当に良かったです。安心には変えられないと心の底から思いました😭
🌼
両方で働かれたことがあるのですね!すごく説得力あります。
何かあった時に後悔するんだろうなと思いつつ、でもやはり綺麗な病院を今のところは選んでしまっております😔
でもやはりいろんな事例を知ると怖いな、となります…
ママリ
悩みますよねー🥲
個人病院の綺麗さを選びたくなるのはとてもよく分かりますし、それが自然だと思いますよ😊
ご主人のご意見とかはいかがですか?
あとはお金の問題とかもありますもんね🫠
事例を直接見てきた私は
総合病院での安心感や、対応の早さに
勝るものはないかな、と思っています😊
🌼
夫はたぶんあまり深く考えてないですね。医療従事者なので妊娠出産に色々あるのは分かってるはずですが、親族みんな順調な経過の人しかいないし、正常性バイアスかかってる感じです笑
やはり総合病院だと少しお安いですかね?
ほんと、たとえば拝見した臍帯脱出の事例だと総合病院なら助かっていただろうと書かれており🥲怖くなりました。
ママリ
そうなんですね🥲男性はいまいちわからないですもんね💦
病院によりますね💦
大学病院とかだとめっちゃ高いところもあります😇
ママリとかで分娩費用を聞いて比較するといいかもしれません😊
具合の悪い赤ちゃんに対する蘇生が
個人病院は弱いんですよね…
NICUの医師が蘇生するしないでは
やはり全然違うので。
赤ちゃんの挿管とかはかなり専門的な手技になりますし🥲
点滴取るのも個人病院でやれるところはあんまりないかと。
生まれてから搬送だと、やっぱりちょっと遅いんですよね。
おそらく臍帯脱出なら
赤ちゃんの具合は相当悪いので
そういう意味で、総合病院の方が助かったかもしれないということだと思います。
🌼
詳しくありがとうございます。
そうですよね、産婦人科には新生児科の医師はいないですものね。😭
コウノドリ全部観ましたが、確かに普通の産婦人科ではこんなに赤ちゃんに処置できないよなと…。あくまで正常に産まれてくる前提になっていますよね。
その方は臍帯脱出してから15分で総合病院に着いたそうですが間に合わなかったそうで。
総合病院なら5分で処置できたから間に合ったかもしれないと書かれていました🥲
ママリ
グッドアンサーありがとうございます🙇♀️💓
一応産婦人科医師も
赤ちゃんの蘇生については勉強してますし
講習とかも受けてると思いますが
実際の赤ちゃんにやるのはちょっと次元が違うというか😂
経験が必要なんですよね。
NICUの医師は慣れてるけど
産婦人科医師は慣れてないです😭
個人病院でも不測の事態には
もちろん備えてるので
何もできないってわけではないんですけどね😊
ほんとーーに具合悪く生まれた時は
手遅れになることがある、ということですね🤔
あーーそういうことですか😭
赤ちゃんにとって1分1秒が本当に重要なので
なかなか厳しかったですね😭😭