
銀行口座は7つあり、目的別に分けたい。あおぞら銀行に児童手当を入れたいが、生活防衛費と分けたい。ゆうちょATMからあおぞら銀行への振込は無料だが、インターネットバンキングは有料。
銀行口座っていくつぐらい持ってますか??
うちは
①旦那地銀(給振+住宅ローンや光熱費など生活費全般引き落とし)
②旦那地銀(太陽光売電収入)
③旦那ゆうちょ(児童手当)
④わたし地銀(保育料引き落とし)
⑤わたし楽天銀行(給振+積立NISAなど楽天カード引き落とし)
⑥わたしあおぞら銀行(生活防衛費等貯金)
⑦わたしゆうちょ(親からもらったもの)
の7つです。少ないですか?多いですか?🤔
皆さんどんな風に分けられてるのでしょうか🤔
最近あおぞら銀行の口座を作って、金利がいいので児童手当もここに入れたいな〜と思っているのですが、生活防衛費とは分けたいです🙃目的別口座?というところに入れておけば別になりますか??
あと、ゆうちょATMからあおぞら銀行への振込は手数料無料だと思いますが、ゆうちょのインターネットバンキングからの手数料は無料じゃないですよね〜?😭
- SSMaM(3歳7ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

ゆうり(ガチダイエット部)
いっぱいありますね!
うちは旦那1つ
私2つ(1つは貯金用)
娘1つ
しかないです!

はじめてのママリ🔰
メインバンクは地銀で、
①、旦那普通口座(ローン引き落とし、旦那名義カード引き落とし、夫婦のお給料全て入れる口座)
②、私普通口座(私名義のカード引き落とし)
③、①の裏側貯蓄用(家維持費積立)
④、私貯蓄口座(車維持費積立)
⑤、旦那貯蓄口座(家族貯金)
⑥、娘普通口座(お祝い、お年玉など将来渡す用)
⑦、娘貯蓄口座(教育資金用、児童手当)
みずほ銀行→旦那お給料
別の地銀→私お給料
って感じで今使ってるのは9口座あります🤣(笑)
それとは別にまた更に別の地銀もありますし、ゆうちょも娘名義のがあります!(使ってませんが)
-
SSMaM
たくさんありますね〜!!
給料が入ったらお互いに①の口座に振り込むということでしょうか??
貯蓄の口座に振り込む際はATMでそれぞれ振り込んだりしてるのでしょうか??
わたし自身あまりATMにいかないので、口座をたくさん持ってる方は皆さんどうやってそれぞれの口座に振り分けてるのかな〜と気になってまして💦- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
そうです!
旦那のお給料日に合わせて家計簿もスタートしているのですが、まず①に旦那の給料入れて、③④に当月分の貯金額を入れてます。同じ銀行なので、振替でやってます☺️
③は旦那名義の同じ通帳内なので、アプリでやってますが😌
④にもアプリからできるのですが、管理してるのは私ですが名義が旦那のため、アプリでやると認証みたいなのが必要でその都度スマホに番号送られるので、旦那に確認取るのがめんどくさいためATMでやってます😂
銀行のATMしか利用はしませんが、1回につき大体15分は操作してます😂- 9月5日
-
SSMaM
わあ〜!詳しくありがとうございます🥹
貯金額は先に入れてしまうのですね!先取り貯金いいです✨
同じ口座内で振替だと手数料かからないのでしょうか??🤔
15分もかかるんですね😂ほんとネットで振込手数料無料なら楽なんですが、地銀だと手数料かかるのが嫌で🤣わたしはずぼらなので、何ヶ月かに1回、ショッピングセンターに色んな銀行が入ってるATMコーナーで振り分けちゃったりしてます😂- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
同じ銀行なので、手数料はかからないです❣️
銀行の日と毎月決めて行ってるくらいです🤣(笑)
手数料かかるのはもったいないですもんね🥲- 9月5日
SSMaM
多いですよね〜🤣どうにかまとめたいんですが、制約があるものがありなかなか減らせずです😂