![RI](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳7ヶ月の男の子が発達に遅れを感じる。行動や興味に特徴があり、自閉症や発達障害を心配している。同じ経験のある方の意見を求めています。
現在1歳7ヶ月の男の子を育てています。
息子は発語は全くなし(喃語のみ)、指差しなし、じっとしてくれない
など発達に遅れを感じます。
基本家の中でも外でも動き回っており特に
机の上やソファの上、階段の上り下りが好きです。
また絵本も最初は大人しくみたり聞いたりするのですがすぐめくりたがったりあきると噛んだり舐めたりしています。(おもちゃも噛んだり舐めたりが多い)
積み木はつまずに私が積んだやつを崩すのが好きです。
外にでかける階段にいき上ったり回転している風車?のようなもののところで回転させ遊んだり
滑りだいなどはつれていくと滑ったりするくらいです。
外食時は椅子に長い時間座っておくことができず、嫌になると抜け出そうとします。
出来ることといえばご飯をスプーンやフォークで
自分で食べる、服を着ようとする(できてはいない)
いただきますとごちそうさまのときにお手々ぱっちんしてというと無言でぱっちんすること。
扉の開け締めをしたがったり、シャワーなど
水遊びやお風呂は好きです。
気になり調べているとやはり自閉症や
発達障害のことばかりでてきて不安になっています。
同じような子供を育てている方なにか
意見などいただけたら嬉しいです。
- RI(4歳0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まだこの年齢だとわからないと言われるかもしれませんが、
相談に行ってみるといいと思います!
それで大丈夫と言われれば安心ですし!
![さちょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さちょ
同じ感じの2歳息子を育てています。
1歳半検診はありましたか?
我が家はそこで心理士さんとお話して、病院での発達相談を決意し予約を取り、1歳8ヶ月と2歳前に相談をして、やはり発達が遅れているので小児神経科で来月診てもらうことになりました!そこから療育など繋げてもらうつもりでいます。
いろいろと不安だとは思いますが、ひとまず保健センターなどで相談されるのがいいと思います☺️
-
RI
お返事ありがとうございます。
ちょうど今月末に1歳半検診があり
送られてきた項目をみて絶望していました、、、😖
心理士さんとお話して相談してみます!
ありがとうございます🙇- 9月5日
-
さちょ
わたしも問診票いいえばかりでした…お気持ちわかります😭😭とはいえ、検診を経てから少しずつ成長している部分ももちろんあるので、あまり心配しすぎずに見守ってあげてください🥲💞
- 9月5日
RI
お返事ありがとうございます🙇
今月末に1歳半検診があるので
その時に相談してみます😢
ありがとうございます!!