![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![なっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なっぴ
求めている回答と違うとは思うのですが、コメント失礼します🙇♀️💦
発達の程度については聞いてませんが、知り合いが市内の療育に通っています。
佃にある、はぐくみプラザ(元気プラザ)でも発達についての相談会や電話相談も行っているようです。
※画像添付します📷
息子も発達ゆっくりな個性がある子のため、早めに療育を取り入れようと、今度施設見学に行く予定です。
正直どんな感じなのか、ざっくりしかわからず、療育について詳しく聞くために最寄りの園に直接電話をかけて、面談することになりました😌
直接園に連絡して、雰囲気を知るのも手かもしれません😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
青森市です。
子供が発達外来、療育、言語療育に通ってます😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
子供の発達にうーんと思うことがあり、何から行動してよいのか分からず💦発達外来何歳ごろ受診されましたか?初回予約待ちが結構あると伺ったのですが💦- 9月6日
-
はじめてのママリ🔰
うちの子の場合ですが、1歳を過ぎてから気になる行動が増えてきました。
1歳半を過ぎても言葉が増えず
【たのしくあそぼ】で発達の相談をしたのが始まりです。
その時は様子を見ましょうと言われ終わりました。
その後の1歳半検診で『お母さんが気になるなら紹介状を出せるけどどうする?』と先生に聞かれお願いし、あいだクリニックでみてもらうことにしました。
初診は2週間後、それから約1ヶ月後に発達の検査、その後診断がつき4月から療育に5月から言語療育に通っています。
療育を待ってる間にやまぶき園主催のあそびの広場にも参加したことがあります。そこでも個別に相談ができます。
あいだクリニックはお母さんが気になるという理由での初診は何ヶ月も待つようですが、検診を通しての初診はそれほど予約待ちはないイメージです。(平日に限る)- 9月6日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️あいだクリニック気になってました!HPを見ると半年待ちくらいで乗っていたので、待つ間自分の気持ちがしんどいな💦と思ってました😂うちのは言葉が出てないのと、目線があまり人の顔を見ず💦とりあえず1年半検診で気になるところを話してみようと思います💦
- 9月7日
![寂しがり屋の天邪鬼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
寂しがり屋の天邪鬼
青森市です。娘が3歳児検診で引っかかり、県病の発達外来、ことばの教室(小学校)に通ってますよ!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
ことばの教室はどんな感じですか?主に平日開催なんでしょうか?一年半検診で言葉で引っかかると思うのですが、私は他にも気になる点があり、様子見にされるのも不安なので検診が終わったら何か行動しなければと考えており💦- 9月6日
-
寂しがり屋の天邪鬼
娘が行っていることばの教室は本来、小学生のための教室なんですが、年長さんでたまたま、空きがあったので入れました(早めに動いていた)。
いつからことばの教室を使えるかは分かりませんが、小学校(長島小と浪打小)でおこなっていて、娘は月1で行ってます。- 9月6日
なっぴ
はじめてのママリ🔰さん
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️ご丁寧に情報まで教えていただき💦言葉の教室、医師相談が気になります☺️!施設見学されるんですね!お子さんのために行動されていてすごいと思います!差し支えなければ何歳のお子さんですか?
なっぴ
正直なにから始めていいのかわからないのですが、とりあえず直接聞いた方が早いかも!と思って連絡しました。
まだ5ヶ月なんですが、発達がゆっくりなのは確定しているので😅
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦早くから行動されて素敵なママさんだと思います☺️!
私も何かあればすぐ行動できるよう情報収集して行きたいと思います!
なっぴ
うちの場合は少し特殊なので💦参考にならなくてすみません😞
でも、不安な場合は専門の方やその分野に通じてる方に話を聞いてもらうだけでも違うと思います!
気持ちも楽になるかと。
お子さんにとっても、ママさんにとっても良い方法がみつかること願ってます😌