
ママと呼ばれたいけど認識されない。指差しで教えたけどほっぺだけ認識。どうすればいい?
ママってどうやって教えましたか?
どうしたら認識してもらえるのでしょうか。
私が自分のことママと全然言ってこなかったのが
そもそも悪いので後悔してます。
旦那も私のことママと言わないので
ママと思ってもらえません。
ママここだよって自分を指さして教えてました。
ママどこ?っていうと指してもらえるように
なったのですが指してるところがほっぺなので
ママ=私のほっぺ だと認識してしまってると
思います。
今更ですがどーしたらいいんでしょうか。
毎日一緒にいるのにママって思ってもらえず
ほとんどいないパパはしっかりわかってて
本当にメンタルきます。😭😭😭
- 👶🏻♡(1歳1ヶ月, 4歳7ヶ月)

みさ
教えてないです!普段からママだよーとかママ、〇〇だよとか話しかけるようにしてました!
まだ言わないだけでわかってると思いますよ!
ママはお腹の時からわかってるみたいです。
今赤ちゃんですがわかってるようですよ!

ちびママ💫
とくに教えたりしてないです🥲
ママって言えるように練習は
してましたけど。
認識してると思いますよ。

⛄️💜💚
特に教えてないけど、うちはママ呼びじゃなくてお母さんだけど
保育園とか行くと〇〇くんのお母さん迎えにきたよーとか周りが言ってくれるので
お母さんになりした
今も旦那は私のこと名前で呼ぶけど子供はちゃんとお母さんって呼んでくれますよ

退会ユーザー
私はお母さん呼びですが自然とですかね?保育園は行ってなかったので、スーパーでママが〜とか病院でお母さんが〜とか言われてるの見てだと思います。

ママリ
うちはお母さん、お父さん呼びしてるのでお母さん、お父さんと呼んでくれたのは2歳過ぎてからでしたがお母さんどこ?など聞くと2歳前から指さしはしてました。
私は子供の名前呼んで○○君はーいの練習と同じように旦那とお互い呼びあってお母さん、お父さん、はーいって手をあげてました😃

ママリ
確かに言われてみたらどうやって教えたんだろう…という感じですが、、🤔思い当たることといえば、まだ息子が1歳ちょっとくらいで全然喋れなかったとき、ママパパ覚えて欲しくて
「これパパのところに持っていってー」と旦那のことを指差して持って行かせたり、
自分に何かものをとってもらうときなど「それ、ママにちょうだい」と、手を出したりはしてました。

Mon
お子さんは、今、ママのことはなんて呼んでるんですか?
パパのことは、パパーって呼ぶなら,私はママだよ〜でいいかな?と思います。

lmm
自分のことをママと言ってたらお子さんも言うようになるかと☺️
ママという言葉としての認識はしてないかもしれませんが、ママという存在の認識は絶対に絶対にしてるので二歳ならまだまだ心配ないです!あとはママという言葉とママの存在を繋げるだけなので、ただ単に言葉の習得ですよ!
コメント