※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まあ
子育て・グッズ

4歳の息子が反抗期で、母親にだけ厳しく当たる。夫はあまり介入せず、家事育児は母親が主に担当。二人目妊娠中で悩んでおり、アドバイスを求めています。

4歳 反抗期
最近、母親の私にだけひどくキツく当たってくるように思います。私を自分の指示に従わせようとしているような…。
うまくいかないことがあったり、わがまま言いたい時は、近くに夫がいてもいつも私のところにぐずりにきます。
(夫は穏やかな方であまり叱らず、私の方が叱り役なんですが…。)

二人目妊娠中で、赤ちゃんがえりもあるのかもしれません。最近はひどいので、私も心が折れそうになります。二人目が生まれたる、うまくやっていけるのか…と。
昨日は息子と関わっているとき、気づいたら涙が流れていました。

私に暴言を吐いたり叩いたりしても、夫は介入してきません。介入して息子を叱ろうとしたこともありましたが、うまくいかず、私が取り持つような感じになりました。
ものすごく家事育児手伝ってくれますが、息子のわがままやしつけに関しての対応は、私が全てやっています。

二人目が生まれるにあたって、アドバイスいただけると嬉しいです。

コメント

おまめ

ご主人の介入が鍵かと🥹
妊娠していることによってお兄ちゃんも少なからず寂しさを感じているのかな?

ただ、暴言を吐いたり、叩いたりするときは厳しく叱るべきだと思います😿4歳ですからきちんとわかっていますから💦
うちも娘が4歳なので✨

しかし、怒った後は、ママとパパは〇〇君がいちばん好きだよってぎゅーしてあげてください💕4歳だからこそ言葉のアプローチ+ギューがとても有効に効くと我が娘を見て思いました🥰

産まれる前や今もたまに、上の長女は誰が一番好き?って聞いてきますが、そんなのわかってるけど、確かめたい、ママの口から聞きたいんですよね😭💓

なので、叱るときは叱る、でもそれ以上に1日100回くらい(大袈裟ですが笑笑)そのくらいの感覚で大好きギュッ!ってしつこいくらいやってあげてみてください❤️

きっと何かが変わると思います🥰🫶🫶

  • まあ

    まあ

    ありがとうございます!
    そうですよね、あんな小さい体で、妹ができるという大きな環境の変化に対応しようと頑張ってるんですよね😭

    息子を大切におもう気持ち、しっかり言葉と態度で伝えられるようにしてみます!!😭💓💓
    ありがとうございます💓

    • 9月5日