
共働きで、扶養に入らず国保を使っている方がいます。税金やらを考えると、どちらが得か迷っています。旦那の年収は250万で、自分の年収がどれくらいなら得なのか知りたいそうです。
共働きをしている方、旦那さんの扶養に入っていますか?
うちは国保で、私は扶養に入らず仕事をしています。
稼げるだけ稼ごうと思いそうしていますが、結局税金やらなんやら取られたら、実際どちらが良いのかわからなくて…
旦那の年収は250万くらい…職業柄少ないです。。
これだと私の年収がいくらくらいなら得で、いくら以下だと損するのでしょうか…
無知でお恥ずかしいのですが、詳しい方いらっしゃいましたら、アドレスの方宜しくお願いしますm(__)m
- maaachan

詩子
私は扶養には入ってません。自分の職場の社保に入ってます。
扶養内で働くなら自分の年収が200万以上ないと手取りが少なくなってしまうって聞いたことありますがどうでしょうか??

退会ユーザー
ご主人の年収が総額でそのくらいなら、主さんはいわゆる税金払ってもプラスになる160万以上あれば大丈夫だと思います。
お子さんいて、保育料かかってくると多少違いはでますが、フルタイムで普通に働いているなら問題ないはずです。
国保は扶養の概念はないので、主さんが社保を抜けたらそれだけでも国保と年金が高くなります。
ご主人は自営だと、いろいろ節税対策もできるとら思います。

ゆき(o^^o)
私は、扶養にははいっていません。
というより、扶養に入るためには年間の奥様の総収入を103万円におさえる必要があるんです。いくらがお得ではないんです。
総収入が103万円以上でしたら、そのままのほうがいいと思います。
私だけですが、総収入10万円、手取り7万円では生活ができません。
現時点では主人が450万円、私が400万円なんです。
たった3ヶ月だけですが時短にしたんです。
総収入がひかれてしまい15万円でした。
150万円に引き上げられるという噂もあるので、もしかしたら時短ならいけるかもと思ったんですが甘かったです。
ボーナスも見られてしまうんですよね、、
-
ゆき(o^^o)
ちなみに、妹さんはお子様を二人育てられていますが、扶養に入らずはたらいていて、二人は保育所へ。
毎月の保育料は12万円だそうです。
私達の家賃とイコールでした。
働きつづけて子供を育てるためには、保育料は切り離せません。- 12月11日

みかん。
手っ取り早く世帯年収あげるなら扶養内。
扶養外だと夏なつ夏さんが仰ってるように160万以上稼いで、扶養内ギリギリの方より手取りが多く稼いだ分+になるかと思います(๑´∀`๑)
ちなみに私は扶養外です!働けるうちは扶養外でと思っています。たとえ税金でとられても、社会保障のメリットが私は価値あると思っているで^ - ^
コメント