![まるこめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![りのあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りのあ
上の子が発語全然ない時にイヤイヤしてました😅
どっちがいい?は理解してそうだけど言葉で伝えられないので、イヤイヤしている事柄から話を逸らすようにしてました!
こっちにミッキーいるよ!見て見て!や、アンパンマンのおもちゃを一緒に連れて行こう〜!とか…誘う時は楽しげに!って感じにしてました🤣
![ぴよこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴよこ
うちは息子が1歳3ヶ月ごろから始まり、1歳半〜2歳がピークでした!
もちろん発語なんて数個の状態(パパ、ママ、アンパンマン、とか)
指示も理解してるんだか…て時期だったので、本当に苦労しました😭
あまりにもひどくて小児科や保健師さんにも相談しましたが、このタイプのイヤイヤは、ちゃんと言葉が出るようになると落ち着くよ〜!
成長の過程、しょうがない、なんでも嫌!て何時期なんだ、と思って乗り越えてね!お母さんがんばって!
と励まされました😂
そこからは、必要最低限、命や怪我の危険のあることは止める、外での迷惑行為は止める、をモットーに、それ以外は目を瞑ることにしてました!
気を逸らす、なんて何回やっで気が逸れない!笑
意志が強すぎて🤣
なので、暴れ出したら何も聞こえない見えてないので、こっちの声が聞こえるようになるまで暴れるのは放置してました。
30分〜1時間はリビングで泣きまくってたり😅
その間遠くから監視しながら洗い物したりご飯作ったり家事してました!
あとは見えないようにケータイいじったり。
とりあえず無の感情になる!です!笑
相手してたらこっちのメンタル持ちませんからね😂
まるこめ
コメントありがとうございますm(*_ _)m
発語がないからイヤイヤ癇癪起こすんですかね?😭
園でも他の子は癇癪起こしてる所見たことなくて…息子だけ園で床に這いつくばって足ジタバタしてました😂😂
それいいですね!
確かに今日も先生が癇癪してる息子に「息子くん!見て!鳥さん飛んでるよ~!」って話しかけたらスンッと泣き止んでました!!😳✨
さっそく明日から気をそらす作戦導入してみます🥺❤
りのあ
自分の想いを上手く伝えられなくて苛立つの結構あると思います🥺息子もお喋り遅くて、話せるようになってからやっぱりすこし治りましたね!まだイヤイヤしてる時もありますが🤣話せない時がピークでした💦うちの子も外で寝ちゃうタイプの子でしたよ!🤣🤣
楽しい方向に持っていくと意外とケロッと忘れたりしますよ🤣うちの子はツンツンしたりこちょこちょして笑わせたりしたら機嫌治るときもありました❤️その子によってご機嫌治るツボが違うと思うので色々試して見てください😂💓
まるこめ
なるほどです🤔💞
ついでにお話できるようになったのはいつごろですか?二語文とか話せるようになるのかな?と主人と話してます😂😂
同じタイプの息子さん🙄❤
息子は小さい時から切替早いタイプなのでさっそくチャレンジしてみます!イヤイヤされるとついイライラしちゃって放ったらかしたりしてたのでしっかり向き合ってみます🥺💋
りのあ
息子2歳前位まで3単語しか話せませんでしたよ🤣そこから話の真似するようになって2歳3ヶ月位から2語分話せるようになったかと思えば1ヶ月くらいでかなり話せるようになりました😳今は少し会話成り立つくらいです!なんかある日突然話し出したので、もしかしたら明日とか来週とか突然ですが話し出すかもしれませんよ🤣
あ、私もイライラして怒ったり、放置プレーとかも全然ありましたよ!笑
そんなにいつも優しく出来なかったんですが、結構突然治まってきたので、いつか終わる…って思って軽い気持ちでいましょう🤣あと、辞めても良いことはいっそ辞めて、色々諦めるとお互いにちょっと落ち着きましたね🥺