![心のダム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休延長についての質問です。育休中に次の子供が生まれた場合、2歳時点での保育園申込は必要でしょうか?市役所に相談予定ですが、申込のタイミングが分からず困っています。
一歳半時点での育休延長について教えてください💦
現在妊娠中なので育休を延長しようと思っています。
2021年6月が長男の誕生日で、2022年6月に一歳時点での育休延長をしました。
現在、一歳半になる月である2022年12月末まで育休が延長になっている状態です。
そうすると、一般的には2023年1月に職場復帰ということになりますよね??🤔
住んでいる市が1日か16日入園なんですが、(元旦なのはとりあえずスルーで😅💦)2023年1月1日入園で申込ということになりますよね??🤔
記憶が曖昧なのですが、育休が終了するより前の日付で申込んだ不承諾通知書が無いと育休延長できないですよね??🤔
そうすると、2023年1月入園での申込だとダメですよね?🤔
職場に2022年12月復帰日の就労証明書を記入してもらい、2022年12月1日or16日入園申込で申込すればいいのでしょうか??😭
なんか考えれば考えるほどよく分からなくなってしまって😭😭😭
また、元気に第二子が産まれてきてくれた場合、長男が2歳になる時点で第二子の産休or育休に入っている状態になります🤔
その場合、2歳時点での保育園申込は必要なんでしょうか??そもそも育休が最大2年なので申込しなくてもいいんでしょうか??😭
市役所にもいろいろ質問しに行こうと思っているのですが、事前にある程度分かっておきたくて😭
まとまりの無い文章ですみません😭
- 心のダム(1歳10ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント
![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろ
2歳までの延長には、1歳半になる月に入園できなかった照明が必要なので、12月に1歳6ヶ月になるなら12月入園の申請→不承諾通知が必要です。
また、2歳になるまでに出産予定なら、その時点で2人目のお子さんの産休育休に切り替わるので、申請は不要です。
産前産後で保育園に入れたいとかであれば別ですが!
![うー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うー
12月末までの延長ではなくて、1歳半に達する日の前日までだと思うので、6月5日が誕生日なら12月4日まで延長みたいになっていると思います
なのでお子さんの誕生日の日付に合わせて12月1日入所か12月16日入所で申し込みが必要かと思います
2歳になる時点で下の子の産休育休に入っていれば上の子の保育園の申請は必要ないです
-
心のダム
回答いただきありがとうございます☺️✨
自宅に届いた通知書に12月末までと記載があったので、12月末までだと思い込んでいました💦
この辺りは一度確認した方が良さそうですね😖
誕生日が6/20なので、12/16入所で申し込む流れになりそうです☺️✨
2歳時点での申込は必要無さそうで安心しました!☺️- 9月2日
-
うー
ほんとですね!!
これは会社の育休の書類じゃないですかね??
会社的には12月末まで育休で休むのを認めてくれているのかと思います⭐️
手当はまだ別で12月18日までかと思うので確認しておくといいと思います!!- 9月2日
-
心のダム
健康保険に関する書類だったので実際の育休の制度とは少し違うかもしれないですね🤔💦
いろいろ書類を漁ってみたところ、うちの会社は一歳半と2歳については対象月の月末まで延長になるみたいです☺️
そうですね!✨手当はまた別の話になってくると思うので、月曜日に会社に電話してみます😆
ご親切にありがとうございます☺️💕- 9月3日
![しんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しんママ
私も2人連続で育休を取得し、この春復帰しました☺️
手当ありきの育休延長であれば、1歳半の誕生日に保育園に入園できない事を証明できないといけないので、1歳半になる日より前で申込みする必要があります😌
ただ、うちの自治体では、年度内であれば再申込みをせずに、誕生月の時点での不承諾通知書を発行してもらえました。
その辺りは自治体によって異なると思いますので、一度聞いてみてください☺️
また、第2子の産休の日を迎えた時点で、第1子の育休は打ち切られて、第2子の産休に切り替わります。
そこからの産休育休については、第1子は無関係になるので、次に保育園の手続きをとるのは第2子が1歳になる時。それより前に復帰するのであれば、その時に。ということになります😌
-
心のダム
回答いただきありがとうございます☺️✨
やはり、一歳半になる日より前に申し込まなきゃいけないですよね🤔
なんと!!😳素晴らしい自治体ですね!!✨
住んでいる市はもう一度申し込まないといけないみたいです😭
なるほど🤔そういう風になるのですね🤔
本当に何も分かってなかったのですが、よく分かりました😭✨
ご親切にありがとうございます☺️💕- 9月3日
心のダム
回答いただきありがとうございます☺️✨
なるほどです!やはり、12月で申込しないと駄目ですよね🤔
産前産後で保育園に入れる予定は無いので、申請は不要そうです!☺️
ご親切にありがとうございます☺️✨