![むー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の行動にイライラし、自己嫌悪感じる女性が、イライラしないコツや秘訣を求めています。
どうしたらイライラしないですか?😭
・朝起きて小さいクリームパン1個だけ食べてあとは要らないと言うので下げたらあとからもっと食べたいと言う
・時間になったら行くと約束したのに保育園行かないと言う
・今日は雨だから抱っこは出来ないからベビーカーで行くよと何回も行ってるのにママ抱っこ〜の連発
・長靴履かないと言ったから家に置いてきたら家出てから長靴履きたいと言う→時間ないから戻れないよと伝えると泣く
・ベビーカーのレインカバー付けないと言ったくせに保育園着いた後に着けたかったーと泣く
旦那からは「イライラしないであげて」と言われるのですがすぐイライラして強い口調になってしまい、そんな自分に対してもイライラ、自己嫌悪の毎日です😢
朝から怒りたくないし、理想は気持ちを受け止めて前向きな言葉を掛けてあげたいのですが上手くいきません😭
イライラしない自分なりのコツや秘訣、何かあれば教えてください。
- むー(2歳8ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
イヤイヤ期ですね😭ほんっとイライラしますよね…何様のつもり?!全部自分の思い通りになると思ったら大間違いよ!!!って怒鳴ってました🥲
下の子が最近イヤイヤしてますが…上の子で一度経験したので、もう色々と諦めてます。外で癇癪起こされるのも慣れてるので、あーはいはい思う存分泣いてくださーいって感じでほっとけるときはほっときます。
約束するのも諭すのも言い聞かせるのも全部無駄になりますよね。さっき言ったでしょ?!が通じないから、事前に対策をとったのになんでこうなるかな…とイライラしてました。
全部意味ない!いつ入るか分からない爆破スイッチ!と思ってます。
![Yu-mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Yu-mama
イヤイヤ期+赤ちゃん返りで大変ですよね💦
私もイライラするのでひとまず深呼吸してから共感するように心がけてます😥
そして、人様の旦那さんに一言。「イライラしないであげて」言う前にお子さんの相手をして少しでもママの負担を減らしてあげてと思いました😤
-
むー
コメントありがとうございます。
本当に大変です、、
私もひとまず深呼吸!を心がけたいと思います🥲- 9月2日
![もん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もん
とことん自分を甘やかして幸福感たっぷりで全く辛くない状況じゃないとイライラしないのは無理だと思ってます🥺
私は自分へのご褒美を過剰にして、家事も仕事もそんなに頑張らなくてもいいことにして、心と体の調子を整える事につとめて暮らしてます!それでも持病があり子育てするだけでもしんどくて不調なのでやはりイライラします、、、
でも病気になる前に一生懸命やり過ぎてた頃と比べたらニコニコできてるかなと思います😄
ちなみに息子さんは全然普通のいい子ですよ!2歳の時点でこちらの融通効くわけないですから…私は息子にあなたはとてもいい子だよというのを伝えて行けばいいと思ってやってます🫶
-
むー
コメントありがとうございます。
そうですよね、まず自分を大切にしないと他の人にも優しくできないですもんね🥲
どうしても保育園の他の子と比べて他の子の方がいい子に見えてしまっていたのですが、もんさんを見習って息子にいい子だよと伝えてみたいと思います🥺- 9月2日
![嶋田](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
嶋田
妹が産まれてママにかまってもらいたいワガママもありそうですね。
おつかれさまです…!!
コツと言えるほどのものではないのですが、私も同じ状況のときがあり、
絶対に全てにワガママ言われるしどれもこちらがやりたいようには回らない(上手くいかなくて当たり前と思っとく)と想定したうえで、
子どものワガママには心を無にして対応しました。
心は無だけど、言葉だけ棒読みでも全て子どもを肯定すること(そうだよねー、嫌だったよねーっとかめちゃくちゃ棒読みでずっと言ってました。笑)そしたら子どももママ〜ってなついてきて、結構うまくまわりました。。
で、子どもが素直になってくれたら、こっちも穏やかになれました。
子どもにヒステリーになるよりいいかなと思って、命の危険がありそうな危ないとき以外は全部そうだよねー、そうしたかったねーって言っときました。それでも子どものワガママ終わるまで時間かかるので本当イライラはしそうになるんですが。
大したこと言えずにすいません!そのうち兄妹で遊んでくれて楽になるときくると思うので、なんとか乗り切れますように!
-
むー
なるほど、優しく対応しようと頑張らないで心を無にする方が私もイライラしなさそうです😂
棒読みで肯定やってみます!笑
そして乗り切ります、ありがとうございます😭✨- 9月2日
![わんわん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わんわん
イライラしないでと言われても無理な案件ですね!笑
うちの娘も少し前はそんなことばっかりでした。前もって予告したりどうしたいかちゃんと確認してあげたりしてるようですし、それでも後からやりたかったと言うのはもうダメでいいと思います。やりたかったんだね、でもさっき言ったよね、を繰り返していたら、うちの娘は3歳を過ぎた頃からぐずぐず言うことはだいぶ減りました。もちろんイライラすることはたくさんありますが😅
めんどくさい時期ですがお一人時間を作って気分転換してくださいね😊
-
むー
コメントありがとうございます。
イライラしないの無理ですよね…?😂
もう少しめんどくさい時期が続きそうですが自分を甘やかしながらめげずに付き合っていこうと思います😇- 9月2日
むー
コメントありがとうございます。
爆破スイッチと思えばどうしようもないなと諦めがつく気がします😂
それでもイライラはしそうですけど😂💦