![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食から幼児食への進め方が分からず、娘が食事を進まないことに焦りを感じています。娘は特定の食べ物しか食べないため、新しい食材を試しても上手くいかないことがあります。色々な食べ物を試してみるべきか、餌付く原因は柔らかさや大きさなのか、同じものばかり食べて育った子や同じような経験をした方がいるかどうかについてのアドバイスを求めています。
離乳食から幼児食への進め方が分かりません。
というか食事のほうが進まなすぎてさすがに焦ってきました。どうしたらいいでしょうか?( ; ; )
私の娘は白米、カレイの塩焼き、ベビーうどん以外ほとんど食べません。
飲み物はミルク、稀にフルーツの果汁しぼってスプーンであげると飲んでくれます。
にんじんを柔らかく煮てバターで焼いたのとか、大根たいたのとか、あげてみるのですが
上手く噛めないのか、餌付いてそれ以降食べないです。
一度そういうことがあると、それをずっと覚えています。
匂いとか見た目とか、最近では、
いつものご飯じゃないイレギュラーなものがあると、
顔背けて口に入れさせてくれません。
このままめげずに色んな食べ物トライしていればいいんでしょうか?
餌付くということは、柔らかさや大きさが問題ということ?
餌付くことでますます嫌いになって、食べず嫌いな子になってしまいそうで心配です。
少しの間、新しいものはやめといたほうがいいんでしょうか?
また、同じものばっか食べて育った子っていますか?
一歳でうちの娘みたいな感じの子っていますか?
どうやって乗り切られましたか?>_<
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月)
コメント
![ままり♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり♡
長男が離乳食開始から偏食で、同じものばかり食べて育ちました😂
白米、煮魚や焼き魚、しらす、納豆、うどんが好物で、それ以外はハンバーグ、キーマカレー、チャーハンなら食べる(嫌々)と言った感じです💧
とても悩み色々試行錯誤してきましたが、長男は食べないものは食べてくれず💦それで、本当は良くないのでしょうけど、お互いストレスも溜まって食事が楽しめないので、もう食べたいものを出す感じでここまできてしまいました💦野菜は野菜ジュースでとります😂
ちなみに、そんな感じなのに体格はとても良く、滅多に発熱などせず丈夫です!もう健康ならよしとしています…😂そしてなぜか園では出されたものは食べていると言われ、びっくりしました!
次男は比較的好き嫌いせずよく食べてくれるのですが、食感が硬めだったり、パサパサしていて飲み込みにくいとえずいています。
![sho](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sho
柔らかいのなら食べられるのでしょうか?
うちは歯も遅かったので、1歳2ヶ月くらいまで離乳食後期くらいの、野菜を1cm角に切って柔らかく炊いたやつをご飯に乗せてあげてました😆
しばらくしたら食べムラも出てきたり、また食べてみたりもしてます💡
口の動かし方や食べ方、口の大きさ、喉の発達によってもえずくかどうか変わって来ます!しばらくえずいたものはお休みして、成長してからあげると良いと思います😄
大きさも、少し小さくしてあげると良いかもしれません🙌
野菜スープとかポタージュはどうでしょう?ポタージュならトロトロしてて食べやすいかもです😀
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
柔らかいものは好きだと思います。
ですが、硬めのお米は食べられるのに、それより柔らかいにんじんで餌付いていました‥
餌付いたら無理に練習させないほうが良いですよね💦
ポタージュ、最近やってなかったです💡
やってみます!- 9月2日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
へれ。るはをかて」かぬ
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
すみません、いつの間にか変なコメントしてました💦
気にしないで下さい。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
好み少し似ていますね😅
確かに食事が嫌いになったら困りますもんね💦
煮魚は大人と同じもの食べていましたか?
餌付くものは頑張って食べさせていますか?
ままり♡
お魚が好きなの似ていますよね!鮭、鱈、カレイ、カジキよく食べたいと言われます🐟
煮魚は、一歳過ぎたら少し薄味にして、大人と同じもの食べていました!
えずくのは、味がダメでえずいている時と、形状でえずいている時とあるようで、味がダメなものは一口頑張れば🆗にしていましたが、お話ができるようになるとあれこれ理由を言って食べなくなりました😂本当は良くないのでしょうけど、こっそり他のものと一緒に口に入れたこともありましたが、もう今は無理強いしていないです…💧混ぜられるものは形がわからないようにみじん切りにしてハンバーグなどに混ぜています!
形状の場合は、とろみをつけたりすると食べられるようになったりもしました✨
はじめてのママリ🔰
返事遅くなりすみません。
何の魚が食べたいか指定してくるなんて、よほど好きなんですね😂
一歳過ぎたらもう大人と同じ出汁でいいですよね!
なるほど〜味がダメの場合はある程度仕方ない部分ではありますよね💦
とろみいいですね!
やってみます😊
ままり♡
ほんと偏食で困るんですけど、魚様様です😭
次男は形状でえずくことが多く、特にひき肉などでえずきますが、とろみ付けると同じ味でもパクパク食べるようになりましたよ✨
はじめてのママリ🔰
なるほど!
うちの子もひき肉えずくので
とろみつけてみます!😁