※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

家購入について悩んでいます。3500万円の建売と4000万円のハウスメーカーのどちらを選ぶべきでしょうか。耐震性やメンテナンスコストを考慮すると、ハウスメーカーの方が長期的には安くなると聞きますが、本当でしょうか。

家購入にあたり悩んでいます。

予算が3500万円だとします。どちらも総額です。建売3500万円とミドルコストのハウスメーカーで建てる4000万円の家だったらどっちを選びますか?

耐震性、気密性、メンテナンスコストなどを考慮すると500万円高くても長い目でみたらハウスメーカーで建てた方が安くなると言われるのですが本当にそうでしょうか?😣そう言われても500万も予算オーバーしてたらなかなか比較対象として考えられません。

コメント

はじめてのママリ🔰

ハウスメーカーはそりゃあ自分たちの方にいいことを言いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そりゃあ、そうですよね😣夫は鵜呑みにするのでいいカモです。

    • 9月1日
あんぱん

私の個人的な意見では多分我が家だと家づくりで旦那と揉めると思うので建売にします。
現にそうしました!
喧嘩することなくお互いがいいねって思える家にめぐりあえたので!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もうすでに揉めてます😭私は建売でいい、夫は注文住宅がいいで平行線です。そもそも予算オーバーだから無理なのに。

    • 9月1日
  • あんぱん

    あんぱん

    予算オーバーを無理やりに買って家庭破綻したらどうするの?って聞いてみてはどうですか?

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何回も言ってますが聞きません😂FPに5000万まで大丈夫と言われて4000万なんて余裕だろうと思っています。ママリ基準だと3500万がギリ上限かなって位の年収と年齢です。

    • 9月1日
はじめてのママリ🔰

年収が3000万とかある人なら500万は誤差範囲だとは思います。だけど、一般人からみた場合500万は大きな違いですよね😱
私ならですが1馬力800万とかなら4000万でも許容範囲かな?と思いますが、それ以下ならば3500万にします😊
仮にご丁寧に35年かけて1.5%の金利で支払った場合、総支払額は3500万は4500万ほどに、4000万なら5150万になりますよ😱
そう考えたらトータルコストが安く済むとは思えないです。
住宅関連のFPさんは信用に値しないですし💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり一馬力の5倍とかが目安になりますよね😣しかももう一人こども欲しくて私は今専業主婦なのに私の稼ぎありきで考えないで欲しい。ほんとに恐ろしいですなぜイケると思うのか。。。一応セカンドオピニオンで別のFPにも見てもらうので厳しく予算設定して欲しいです。

    • 9月1日
えるさちゃん🍊

建売は売り出されてる価格プラス2.300万はするらしいですよ🤣
うちらも鵜呑みにするタイプなので難しいですよね🤣

うちは最初注文は意見合わないしやめようってなったんですが、建売と注文見てたらせっかく一生に一度の買い物するなら注文にしようってなりました🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    諸費用などですよね😃建物3200万+諸費用200万です。
    注文住宅にされたんですね!予算内に納まりましたか?

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    諸費用300万の間違いです。

    • 9月1日