※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

旦那さんが個人事業主のかたで奥さんが経理をまかされているかたいらっしゃいますか?

旦那さんが個人事業主のかたで
奥さんが経理をまかされているかた
いらっしゃいますか?

コメント

deleted user

私ではないですが、母がそうです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!お母様は独学で学ばれましたか?

    • 9月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    簿記3級を元々所持しており、そこから独学で2級を取得してます!
    業種にもよりますが、2級まで有れば十分だそうです👍

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    独学で学ばれたときの
    参考書などあれば
    教えて頂けませんか?😣

    • 9月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    母はユーキャンで資格をとったようです!

    私は今簿記勉強中でこちらの参考書が1番わかりやすかったです!
    3級有れば白色申告なら十分かと思います。
    青紙申告なら個人事業一年生という本がわかりやすくていいと思います。

    旦那様の職種が分かればまたおすすめする参考書が違ってくるのですがジャンル的に何になりますか??

    • 9月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    はじめてのママリ🔰さん

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    電気工事士になります!

    • 9月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    建設系の仕事でもない限り、2級までもはいらないかと思われます!
    青紙申告だと少し複雑ですが、白紙申告(有限等法人化してない個人事業主)なら3級で十分かと!
    現金出納帳や固定資産税、経費等の仕分けができれば申告には足りると思われます🙆‍♀️

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    さきほどおすすめして下さった本で学べますか?

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    電気工事士で職人として
    してるのですが建設業とは
    また別なのでしょうか?

    • 9月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    法人化してないなら先ほどの本で知識的には足ります!
    電気工事をしている場所や、勤務形態、仕事の受け方によっても変わりますが、もし気になるのでしたら同じ著書のシリーズに簿記二級建設業編もあるのでそちらを参考にするといいと思います!

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々詳しくありがとうございました!早速買ってみようとおもいます!

    • 9月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お役に立てたなら幸いです!
    私も今簿記勉強中なので一緒に頑張りましょう💪💪

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい😁がんばります✨

    • 9月1日