
上の子が食事中に落ち着かず、下の子にも影響が出ています。イライラしてしまい、旦那にも理解されない状況で、自分も怒ってしまいました。反省中です。
最近上の子がご飯を全然食べません。食べるには食べますが、一口二口食べると、手を置いて下の子にちょっかい出したり、伸びをしたり、おしゃべりしたり。30分時間はかってますが、ギリギリになると、ウンチ!と言ってトイレに行くし。
たまにならいいのですが、毎回毎回だとイライラしてしまい。挙句の果てに下の子も気が散って食べない始末。せっかく作ってもモタモタと食べられるとすごく嫌です。
旦那には子供なんだからと言われますが、毎回毎回嫌になって、注意ばかりになり、子供も嫌になりそうです。その前に今日私がキレてしまい、めっちゃ怒って時間になったら片付けてしまいました。
はーと反省中です。
- はじめてのママリ🔰(3歳11ヶ月, 6歳)
コメント

🐏🐗🐯💎mama💎
夫は毎日食べさせているわけではないのでそんな事言えるんです。私の主人もそうです。「子どもなんだから…」と。
我が子達はコース料理でも食べてる⁉️ってくらい遅遅です🤣
ひと口食べるとお箸を置きます。食事途中でトイレにも行きます。
長女は小学校の給食時間が20分しかないので食べる練習をしたいのですがいっこうに進みませ
ん🤣💦
はじめてのママリ🔰
ホント毎日家事しながら食べさせてから言ってほしいですよね。タイマーは最初は効いたのですが、今はなかなかしんどいです😵
🐏🐗🐯💎mama💎
時計が読めるようになっているので例えば針が6のところにきたらおしまいね。ってしても私もずっとみているわけではないし赤ちゃんもいるので長女ばかりかまってられなくて結局時間が過ぎていたり…もうやめました💦🤣
はじめてのママリ🔰
目に見えるタイマー一応効果はありましたよ!どんどん時間が減っていくので、子供も青い部分なくなってくねと話してました(笑)
はじめてのママリ🔰
一応ご参考までに✨