
コメント

退会ユーザー
こども園に1号で預けても
2号で預けても教育内容は
娘の園は同じです!
混ざって同じクラスなので
どの子が何号とかは聞かない
限りはわからないです😊
幼稚園→教育
保育園→保育も
園によるのでそうとも
限らないと思います💦
幼稚園でものびのびで
勉強系一切なし!ってとこも
あるし、保育園でも
ひらがなカタカナとか
勉強もしっかりします!
ってとこもあります☺️

はじめてのママリ🔰
いくつかの園で勤めてきました💓
娘は認定子ども園の2号で通ってます。
大体のこども園はどこも2時くらいまでは、教育を含む活動をみんなでして、その後はお預かりだったり、自由保育ってところが多いですよ😊
今は幼稚園が教育、保育園は保育って感じではないですね🤔
どこの保育園も教育を入れていますし、園によって、幼稚園でも環境保育型といって自由保育がメインの所も増えています。幼稚園が、保育園が、というよりも園によって様々なので、見学したりしながら気に入った園に入れるのがいいと思います☺️
-
ママリ
すごくわかりやすかったです!
現状も知れて助かりました!
ありがとうございます😊- 9月1日
ママリ
やはり1.2号混ざってるんですね、そんな細かく分かれてないよね?と思ってなんか変だなと😅
ありがとうございます✨