![新ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
小学1年生の1学期は結構大変でした💦
持ち物のフォロー・宿題(丸付け、直し、音読や計算カードや、定着など)、新たな環境に慣れるまでのフォロー…などなどです😊
その後はだいぶ楽になりましたよ✨
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
上の子が1年生、下の子が年少です。
7時には家を出て15時に帰ってきます。
入りたての頃は学校まで歩いて迎えに行ったり朝も集合場所まで送って行ったりしてましたがそれもしなくなり、二学期の今は本当に楽になりました!
下の子も早く小学生になって欲しいなーと思ってます👍笑
-
新ママ
コメントありがとうございます。
上の子の成長を見ていたら
下の子も早く大きくならないかな〜と思いますよね(笑)- 9月8日
![くろーばー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くろーばー
うちは上の子が学童に行ってるので、迎えが2箇所に増えました😂
保育園はずっと給食だったのが、長期休暇や代休は学童なので毎日お弁当作りがあったり…
出来る事は増えましたし、やらせようと思う事も増えたので、そういう意味では手がかからなくなりましたが、お友達と喧嘩したみたいな人間関係のトラブルとか、宿題とか、保育園より先生も少ないし、教育の場だから全部見てくださるわけでもないので、小まめなフォローは増えたように思います。
あとは、もう小学生なんだからって求めてしまって、娘のストレスになってそうだなとも思います。
小さいうちのような手のかかり方はしないですが、何だかんだとその年齢に応じたフォローはありますね。
-
くろーばー
ありがとうございます😆
小学生の方が精神的なフォロー多くて、こちらも気を揉みますね💦
お互い頑張っていきましょう!- 9月1日
-
新ママ
コメントありがとうございます。
お迎えが2箇所になる罠もあるんですね🤣笑
なるほど。。。
確かに小学校は担任の先生が一人で何十人も見てますが、保育園や幼稚園だと2人+補助の方もいたりして目が行き届いてますもんね!
小学生でもまだまだ子供だけども
下を見ていたら求めてしまうことありますよね💦
とてもわかりやすく、詳しく書いて下さってありがとうございました。
子育てにゴールはないと思い頑張ります!- 9月8日
新ママ
コメントありがとうございます。
慣れるまで大変なんですね😵💦💦
早くラクになりたいです(笑)