
妊娠中での職場ストレスが心配です。同僚の態度にイライラし、お腹に影響が出るのではと不安です。アドバイスをお願いします。
初めての妊娠中で7ヶ月です。週2で仕事をしているのですが、職場の人間関係でストレスを抱えています。
ある一人の女性なんですが、基本的に自分の話しかしない、自分の事を自分の名前で呼ぶ、挨拶もまともに出来ないような人です。他にも色々あって、職場の人達からも問題児と見られています。
最近になって、だんだんお腹が大きくなってきたので、狭い通路で誰かとすれ違うときは通ります!と言っているのですが、彼女は絶対聞こえているのに動いてくれず、お腹をぶつけながら通るような感じになります。ちなみに、彼女との会話はほぼありませんが、そういった彼女の態度に一日中イライラしてしまいます。
家にいる時もふと思い出してイライラしてしまったり…
週2勤務なので、我慢しようとも思ったのですが、ストレスで胎児に影響が出るのも怖いです。
主人は仕事辞めていいと言ってくれていますが、こういった状態でも我慢して働いていた方がいらしたら、アドバイスを頂けたらと思います。また、皆さんならこういう場合どうしますか?
妊娠中じゃなければ、こんなに悩む事は無かったと思うのですが、今は色々な事に対して神経質になってしまっています。
- ちび77(9歳)

みー ♩
彼女にだけは、すみません通りますどけて下さい。まで言うようにするとか…
職場のみんなにも問題視されてる方なら強気に接してしまいますね(^^;
この人阿呆なんだなぁ〜私のこと羨ましいから嫌味な態度なのかなぁ〜可哀想な人。私には素敵な旦那にもうすぐ可愛い赤ちゃん♡
と見下してイライラを軽減させます!
それでもストレスになりそうならご主人の言葉に甘えても良いのでは?(^^)

ゆーりー
いますよね〜そういうお方。
可哀想な人です。
私だったら辞めちゃいますね。
まず上司に報告します。
それだけ皆んなから言われているのに上の方達は何もしないんですか?(。>﹏<。)

ひよこmama
直接、
○○さんすみませんが
通りたいので道開けて下さい。
って名指しで呼ぶのがいいと
思います(´・ω・`)
上の方が言っている通り
見下して考えるのが一番ですよ\('ω')/

ちび77
なるほど、そうですね!
見下して考えるほうが楽ですよね。
最近オープンしたばかりのクリニックなので、注意できる人が院長先生しかおらず…
しかも先生の見えないところで色々あったので、先日やっと相談したところです。

ああ
同じような感じです!年上のおばさんに、妊娠後嫌味をいわれたり、無視されたりしてます。
4ヶ月くらいは我慢して行ってましたが、我慢の限界になり心療内科に行き診断書をかいてもらいました!
産休までの診断書かいてあげるといわれました。
わたしの解決として、関わらないが一番だったので(笑)
妊娠中はいろいろと気持ちの変化もありますし、赤ちゃんを守れるのは自分だけだ!と思ってそうしました✧

ちび77
同じ経験されていて心強いです。
赤ちゃんを守れるのは自分しかいないですよね!
赤ちゃんにとって一番良い方法考えようと思います(^^)
コメント