

こるん
障害者の生活介護してます。
いちよー資格はありますが未経験でした。
職場によってかなり仕事内容は違いますよー。
デイかホームか訪問かとかでもかなり違うので。
老人介護か障害者介護かでも違ってきます。
体力は勝手につきます🤣
帰って家事など終わる頃には寝るとゆーより、意識失ってる?ってくらい寝つきがいいです🤣

ラティ
介護職です😊
ひとくちに介護といっても色々あります。
皆さんがよくイメージされるのは、老人ホームなどの施設で衣食住、全てでしょうかね🤔
私的には、大変は大変ですが、利用者様よりも同じ職員の方がしんどいです。
みんなが皆ではないですが…
私は介護老人保健施設(老健)で働いてました。食事から歯磨き、体操や水分、離臥床(ベットからの寝起きの介助)、入浴(洗身)、着脱の介助、オムツ交換やトイレ介助に歩行訓練等あげたらきりがないですが…最近は高齢化が進み、看取ることもあります。
今働いてる所はほぼ、私たちと変わらない生活をしている方(高齢者が主)がリハビリにくるので、そのアシスタントです。
補足ですが、最初は無資格からで、経験を積む(3年勤務する)と実務者研修というのが受けれるようになり、それが終わると介護福祉士の資格をことができます😊
(年に1度試験があります)

k.s.m🍀
高卒からずっと介護やってます!!
介護は施設も色々な施設があるので、その施設によって体力使うかは違ってきますね!!
とりあえず、オムツ交換、トイレ誘導、食事介助、入浴介助、起こしたり、寝たり、口腔ケアなどが介護度が重い方の介護です!!なので、体力は使います😭💦
デイサービスなどは、身体も動ける人が多いのと、頭もしっかりしてる方が多いので、それはそれで大変そうな感じがします。
コメント