![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
水戸市周辺で高度不妊治療を受けたい方へ 県外の専門医院通院が難しいため、近隣の治療施設を探しています。 保育園未経験で同伴者不可の場合も考慮し、情報提供をお願いします。
茨城県水戸市内、水戸市付近の市町村(広範囲でも結構です)で高度不妊治療(体外受精、顕微授精)を受けられた方お教え下さい。
第二子を授かりたいと思っています。
第一子は県外の不妊治療専門医院を受診し、授かれたのですが、また同じ専門医院に通うとなると2才になったばかりの子供がいてとても難しいと思います。
(保育園には通っておらず、一時保育、預かりなどもほぼ経験無しです)
しかも今コロナ禍で同伴者や子供は一切入れない様になっているとの事でした。(夫も必要最低限の時のみ)
できれば近くで通いやすい所を、と思っています。
情報や評判などはあまりよくわかっていないこで、皆様にお力添えいただければと思います。
病院名とどの様にその病院をお決めになったかなど項目は問いませんのでどうぞお教えいただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント
![モケット](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モケット
おおぬきARTクリニックは口コミ良いですし、有名なところに居た?先生だとか?水戸赤十字病院の真隣ですよ!
出来てまだ1、2 年くらいですし!
私は不妊治療してないので他、参考になるコメント出来ずすいません。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も現在2人目不妊治療しています🕊
現段階では一般不妊治療ですが、次のステップのことも調べています。
上の方もおっしゃっているように、おおぬきさんはとても評判が良い病院みたいですが、初診がなかなか予約取れないと聞きました😣💦
あとは県内だとつくば木場公園クリニックとかでしょうか…🤔💡
私が今通っている病院では高度不妊治療はできないので、ステップアップするなら、おおぬきさん、つくば木場公園クリニック、栃木県の中央クリニックに転院を考えています💡
すみません、参考になるかはわかりませんが…
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!☺️
差し支えなければ教えていただきたいのですが、、
私と同じく第二子希望という事ですが、お一人目は現在何才くらいでしょうか?
お子さんと一緒に通院されていますか??
うちは9月で2才なのですが、不妊治療の通院できたとしてその間子供を預けたりするのにどうしようかと模索中です😓
一応、一時預かりなどの登録はしているものの、実際に預けた事がなく、ママっこ、人見知りで結構預けるの難しいんじゃないかと思っています。。夫は仕事ですし、恥ずかしい話、夫と娘が二人きりで過ごした時間なんて無いに等しいのです。
私の実家は遠方で、義母は高齢の為、疲れるかと思い見てもらうのもせいぜい2時間が限度。
病院探しもそうなのですが、まずはそこクリアしないと!とも思っています😓
長くなりしかも脱線した話をすみません💦- 9月1日
-
退会ユーザー
ごめんなさい、返信下にしてしまいました🙏💡💦
- 9月1日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
全然かまいませんよ‼️
いろいろと不安なことありますよね。
誰かに聞いてもらったり知恵をもらうことは悪いことではないですから気にせずいきましょう😌👍💡
そうなんですね🥺💦
身内の方に頼れないとなると、やっぱりそういった他人の力を貸りなくてはいけなくなってしまいますよね😭💭
私も不妊治療始まる際にその問題にぶつかりました(×_×)
実母にはお願いできますが、仕事しているので、毎回というわけにはいかず…義両親は他界しているのでとても悩みました。
我が家の1人目は2歳です😌
今通ってる病院は旦那も子どもも入れないので、
旦那が休みの時は旦那が、旦那が無理な時は実母が、実母も無理な時は一時預かりにお願いしています🙏💡
ウチも自宅保育なので、不妊治療始まって初めて一時預かりを利用し始めたんですよ🥺
他人に預けるのとても不安ですよね、、
わかります🥲💭
コロナ禍であまり支援センターなどにも行けていなく、身内以外の人との関わりもなかったので、私も本当に不安で仕方ありませんでした。
最初は実母にお願いしたりしていましたが、仕事の都合で難しくなってきて…迷いましたが、一時預かり、ベビーシッター、市のファミリーサポート全てに登録しました。
初めて一時預かりに預ける時は案の定、大泣きして…😅💭
けど、先月3回目預けましたが、だいぶ慣れたらしく、ニコニコ笑顔で帰宅しました🚗 ³₃
少し上のお姉さんや他の子ども達との関わりで、新しい言葉を覚えたり、いろいろと刺激をもらえているようで、安心しているんです😌💡
もちろん、コロナのこともあるので心配ではあるんですけどね😓💦
でもそうしないと不妊治療は続けられないので、どうにか毎月頑張っています😊
けれど、来年の幼稚園入学の練習にもなっているだろうし、今は安心して預けているんです*˙︶˙*)ノ"
あとは…この機会に旦那さんと娘さんとの時間を作ってみるのも良いかもしれません🥺
もちろん仕事を休んでまでとは言いませんが…
ウチの旦那も職場の人手不足で仕事が休みずらい状況にあるので、たまたま休みが被ったときにはお願いするようにしています。
一緒に車で病院まで行って、私だけ降ろしてもらって、旦那と息子は近くの公園に行くなりドライブするなりしてもらったりしています(*^^*)
帰り道にお昼ご飯買って食べながら帰る…っていうのが、旦那が休みの時の通院のルーティンみたいな感じになっていて、ある意味家族の時間にもなっています✨
ちょっとずつで良いのでママさんが居なくても大丈夫なような環境を作っていくと、後々ママさんが1人の時間を作りやすくなったり…っていうのもあると思うので、その辺も旦那さんと話し合ってみるのが良いかな、って思います(*^^*)
なかなかうまいこといかないかもしれませんが、ママさんや娘ちゃん、旦那さんにとって、良い選択ができること願ってます🥺🙏✨
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます😊🙏
色々教えてくださり、ありがとうございます🙇♀️
昨日に市役所に行ってファミサポやシッターさんのことなどについて聞いてきた所でした☺️シッターは行政の運営では無いようですね。k.さんは民間のところで登録されたのでしょうか?子育て支援相談員の方が親切で、民間だけれども知ってる人いるので良ければ紹介しますよって言ってくれたのですが、まだ踏み出せずにいます😓
おっしゃる通り、やはり我が子を預けるとなると子供も泣いてかわいそうって思ってしまうのと、他人に預けてもし何かあったら…とか考えてしまいます😞身内なら確実かと言えばそれも違いますしね😓
しかし不安に思う大概の事は起こらないし、妄想で終わると何かで読んだのでしっかり見てもらえそうな一時預かりを今後利用してみようと思いました!!
不妊治療ってカレンダーみて、この日とこの日…ってわけにはいかないので、難しいところですよね。。
あと、おおぬきARTさんのHP見てみました!
予約取れなそうで早速落ち込んでます😓
私は年齢的にも助成金や保険診療適用も制限あると思いますので、早めに取り掛からないとなのですが。。
不妊治療をされてる方にとって保険適用はありがたいですが、それだけ人気のクリニックは受診するのも競争みたいになってしまいますね😞
初診クリアすればいいのでしょうけど。。
私は第一子は都内のクリニックで授かる事ができたのですが、一般不妊治療は水戸でやってました!なので、栃木の中央クリニックさんも知ってました!通えそうならそこも検討してみます!!
また色々質問があった時はこちらでお聞きしても大丈夫でしょうか?
地元ではなく、あまり相談できる人がおらず、です😂笑- 9月1日
-
はじめてのママリ🔰
あと、2才のお子さんで境遇が似ており、為になるたくさんの情報をありがとうございました😊
とても参考になりますし、同じ悩みだと共感してもらえた様な、救われた気持ちになりました!!✨
少しずつ夫と娘二人の時間を作ったり、一時預かり、義母にみてもらうなどして第二子妊活に前向きに取り組んでいきたいと思います✊- 9月1日
-
退会ユーザー
そうでしたか👀💡
シッターさんはなかなか行政ではないんですよねぇ( ̄▽ ̄;)
ウチはキッズラインっていうベビーシッターアプリを登録しています!
近くのベビーシッターさんが出てくる感じです🌟
支援相談員の方が良い方だと、救われますよね😭✨
ウチは、自宅で見てもらうより、ちゃんと保育士さんがいて、しっかりした施設なところが良いと旦那との話し合いで結論が出たので、一時預かりの施設を主に利用していますが、本当に皆さん良い方達ばかりで感謝の気持ちでいっぱいです🥺💡
そうですよね、正直、かわいそうだな…ごめんね…と私も思ってしまう時があります。
身内もそうですが、他人に預けて何かあったら…の気持ちも痛いほどわかります😭💭
仕方ないって思いつつ、心のどこかでは申し訳ない気持ちってありますよね💦
それを前向きに…って言っても難しいですが、私自身はポジティブに捉えるように最近はしています🥺
他の子ども達や先生方の刺激を受けて、新しい言葉を話せるようになってすごい!👏✨って感じたり、今日はしっかり給食食べられたって聞くと嬉しいですし、何より最初と違って本人が楽しそう!って感じるのは事実ではあるので…😌💡
初めての時を乗り越えられれば、もう大丈夫!って思うんですよね🌟
その初めてに踏み出すのが勇気いるのはめちゃめちゃわかりますが…🥺🙏💦
1人目の時と違って、2人目妊活ってなると、いくつもの壁があって…本当にメンタルキツい時ありますよね😣💭
やっぱりおおぬきさんは人気なんですね😓💦
保険適用もですが、不妊治療するご夫婦は今すごく多いと聞きますもんね(×_×)
1人目は水戸で不妊治療してらしたんですね😳💡
私は今植野さん通ってて…植野さんは高度不妊治療は今はやってないそうで、高度不妊治療になると、おおぬきさんか、つくば木場公園クリニック、もしくは栃木の中央クリニックに転院することになると聞きまして…
自分でもちょろちょろ調べているところなんです🥺💡
もちろんです!
私自身、気持ちが痛いほどわかるなぁ、何かお役に立てることがあれば…と思い、回答させて頂いたので、何かの時は聞いて頂ければと思います🥺💡
とんでもないです🙇♀️💡
少しでも気持ちがラクになれたのなら、私も嬉しいです!
なかなか厳しいこともありますが、お互いまたホヤホヤの赤ちゃん抱っこしましょうね!!☺️✨- 9月1日
-
はじめてのママリ🔰
私も返信するとこ間違ってしまいました🙏💦
- 9月2日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに、私もコロナ流行る前、植野さんに通ってました💡その頃は植野さんで卵子育てて採卵や移植だけ中央クリニックさんで、という感じでした。
私も卵さんたん育てて数日後に中央クリニックで採卵、というタイミングで夫経由でインフルエンザに感染し。。
当然病院に入れませんし中止です。卵と時間労力全て無駄になったという経験し流石に泣きました😭
今はもう思い出ですが😂
今は紹介してもらえる病院が増えていらっしゃるんですね✨ちなみにおおぬきさんに紹介状書いてもらっても予約はあくまでも自分で取らないとなのですかね?
少しでも優先枠があればいいですね😌- 9月2日
-
退会ユーザー
やっぱり植野さんでしたか!
もしかして…と思って🥺💡
そんな経緯があったのですね😭😭
頑張って通って通って…の結果が治療中止では本当に心持たないですね🥲💭
お話してくださり、ありがとうございます🥺🙏✨
そう、3箇所だと私は聞きました!👀💡
おそらく、予約は自分でかと思います💦
院長先生はおおぬきさんはここから近い場所だけど、予約が取りずらいんだよね〜と話されてました(´<_` )
キッズライン、ご覧になったのですね!🌟
私も利用したことはないのですが、もしもの時の為に、いろんなシッターさんの情報見たりしています👀💡
人見知りがあると、やっぱり心配なことばかりですよね🥺💭💦
ウチの息子は実はもう少し小さかった頃、すごい人見知りで( ̄▽ ̄;)
コロナ禍もあって、お出かけをかなり制限していたので、それこそママと2人でお家にずっといる、って生活で😅
けど、少しずつ少しずつ、外出を増やしていって、人見知りを克服していきました🥺
支援相談員さんが言うように、行くだけ行ってみるのは良い事だと私も思います✨
最初はママさんも大変かもしれませんが、少しずつ周りに慣れていけたら良いですよね😁💡- 9月2日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
度々すみません🙇♀️
キッズライン、見てみました!全然知らなかったので、情報いただけてありがたいです🙏✨
結構付近でもシッターさんの登録多いんですね!!
私もk.さんと同じ様にできれば他の子供達が一緒に遊べる一時預かり施設の方がいいなぁと思っています💡
k.さんのお子さんのお話聞いててもメリットばかりの様に思います✨
うちの娘は身内以外の大人、自分より小さな子供にも人見知り、支援センターも避けてたくらいですが、支援相談員の方は「人見知りは心配しなくて大丈夫だし、周りに子供がいるというだけでも気にはなって色んな事を吸収できるから連れて行った方がいいですよ」と教えていただきました。ずっとママとしか遊んでいないので😮💨一時預かりのハードルを下げる意味でも支援センターに連れて行って親子共に慣れていかないとです✊
はじめてのママリ🔰
教えてくださり、ありがとうございます!☺️
参考になります!
有名な病院にいらした先生が開業されたという事ですね!
🙏