※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
お砂糖
子育て・グッズ

11ヶ月の子供が円形つみきを誤飲した可能性はありますか?経験のある方の事例を教えてください。

つみきの誤飲について

こんにちは。
現在11ヶ月の子供がいます。
何でも口に入れて遊んでいるので小さなものや口に入ってしまうものは手の届くところに置かないようにしています。
今日、いつも遊んでいる円形つみきが一つなくなっていることに気づき、同じものの大きさを測ってみたら直径4.1cm、高さ2cm程度でした。
本人はとくに窒息などしていなさそうで元気にしているのでなくなった積み木もどこかに転がっている可能性が高いとは思うのですが、誤飲の可能性はあるでしょうか?

また、大きめのもので気づかず誤飲していた経験のある方がいらっしゃればどんなものだったか教えていただけると嬉しいです。

コメント

deleted user

トイレットペーパーの芯に入る大きさですか?入る大きさなら誤飲の可能性は0じゃないですが、、、
入らないなら誤飲は厳しいかなと思います💦

  • お砂糖

    お砂糖

    回答ありがとうございます。
    今確認したら通らない大きさでした。
    やはりどこかに転がっている可能性が高いですかね💦

    • 8月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですね、、、
    さすがにその大きさ誤飲はそもそも食堂通るの痛いですし、、、😓元気に遊んでいられないかと。
    トイレットペーパーの芯に入らない物(39mm以上のもの)さそもそも口に全部入らないそうです😅

    • 8月30日
ママリ

以前、髪の毛につけていたパッチン留めが見当たらず病院に行ったことがあります。

ヘアピンサイズでさえ、その大きさの物を最終的に物理的に飲み込むことは出来ても、すんなり飲み込めない。むせたり、えずいたりするから絶対に気づくよ!と言われました。

最終的にレントゲン撮って大丈夫でしたが!
恐らくどこかに落ちてると思います(^^)

  • お砂糖

    お砂糖

    回答ありがとうございます!
    ヘアピンは心配ですね😱
    大丈夫だったようで本当に良かったです…うちも前髪が長くてピンをつけることもあるので気をつけたいと思います!

    • 8月31日