![ゆうな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
来年の年長さんのコースでタブレットがあるそうです。皆さんはどのコースを選びますか?悩んでいます。現在は総合コースを受講中です。
今。年中さんでこどもちゃれんじを受講している方に質問です。
来年の年長さんのコースにタブレットがあるみたいですが…
どれにするか悩んでいて😣💦
皆さんは、どのコースにしますか??
今は総合コースを選んでいます。
- ゆうな(3歳1ヶ月, 7歳)
コメント
![moony mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moony mama
我が家も年中まで、総合コースでした。
年長では、タブレットコースにしてます。
毎日登園前にタブレット学習をするというお約束で契約しましたが、お休みの日もきちんとタブレット学習だけはしてくれます😄 実家に泊まりに行く時や旅行にも持って行き、隙間時間で学習してくれるので、良い習慣づけになっているのかな?と思ってます。
髪のワークだけだと、親がついてあげないといけないので、共働きの我が家には平日は難しいのですが、タブレットだと一人で進めてくれるので、我が家にはあっています。
ゆうな
ありがとうございます😊
なるほど!
毎日学習に繋がるんですね✨
紙ワークだと終わったら、もう出来ないですから毎日机に向かう事は今なくて😅
おもちゃがなくて、どうしてとはならなかったですか?
参考になりました!
ありがとうございます☺️
moony mama
息子は、タブレット学習が楽しすぎて、1ヶ月の問題を多分一週間程度で終わらせてしまいますが。(嬉しすぎて、ペース配分ができない😆) とりあえず繰り返しの問題でも、約束通り毎日タブレットは使ってます。
契約前に説明した時に、DVDがついてないことに不満を漏らしましたが、タブレットで見れることがわかり納得。
おもちゃに関しては…
⭐️事前に説明して本人がタブレットコースを選んだこと。
⭐️プログラミングコース、Englishなども受講していて、そちらで時々届いたり。一年生準備グッズを楽しみにしたりと、楽しみはあること。
⭐️自宅でのタブレットゲーム(知育系のみ)を解禁したこと。
などの理由からか?全く騒ぎませんでした。
ただ、紙での学習が減るのは私は嫌だったので、市販のワークを購入して休日だけすこしやらせてます。
ゆうな
そうでしたか!
紙とはまた違う楽しさがきっとありますもんね!
プログラミングコースもあるんですね😳
知りませんでした!
詳しく教えてくれてありがとうございました😊
息子と相談しながら、息子が納得するコースを決めようと思います💕