※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃこ
子育て・グッズ

ママ友との関係でイライラしています。距離を置きたいけど子供同士の関係が心配。ストレスの発散方法を教えてほしいです。

もうなんかだんだん腹が立ってきました。

近所のママ友ですが、基本はいい子(私より年下)なんですが、私の仲のいいママ友のことを悪く言ったりします。「あの人さー、どうでもいい話でLINE長いんだよね〜。かったるいんだけど」とか。私もそう思うことはありますが、そう言う点で言えば、正直あなたも同じですけどって思うことがたくさん。

『3人目どうしよう?でもそういう行為するのが嫌なんだよね〜。しかも女の欲しいのに違ったら、もう男はいらないんだけど!」とか、夫婦生活のことを毎回毎回この悩みの繰り返し。

私が二人目妊娠中、頭痛がひどいのにずっとLINEしてきたし。頭痛ひどいから、寝るねって言っても、自分の若い頃の武勇伝や、若くてキレイ(って言ってもギャル)の写真をやたら送ってきたり。

うちの子あまり食べないから…と言う話をすれば、自分が作ったお弁当の写真をたくさん送ってきたり。


そのママ友の言う、「あの人の話はかったるい」は鏡写しのように全部同じことしてる。

今日は、義実家からもらったものをお裾分けしたら「あれさ、〇〇っていってたけどちょっと違くない?」とかダメ出しみたいな…。

家に遊びに来れば、「このウェットティッシュケース、使いにくくない?」とか、「これ、なんか使いにくいだけど」とか否定してくるし、だんだんイライラが溜まってきました。

距離をおくべきなんだろうけど、子ども同士仲がいいので、離れるのに悩みます。みなさん、こういうストレス、どうやって発散&対策してますか?💦
体験談など聞いてみたいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

すみません無理ですww
家でも「ねぇこれ△△さんに〇〇って貰ったんだけど〇〇じゃなくなぁ〜い?明日いっとこぉ〜」とか話題にされてそうです😂
他にもお友達がいるのであれば返信する頻度減らしてそっちと遊んだ方がいいと思います😭
それで変な噂流されたとしても時間が経てば周りも違和感覚えてくると思いますよ💧

  • ちゃこ

    ちゃこ


    同じ感覚でありがたいです😭
    そうなんですよね、他の人に言ってそうだし、嫌になります。基本はいい人なんですよ…よく一緒に遊んでくれるし、さっぱりした人だし、一緒にいてずっと苦痛ではないのですが、小さなことが積み重なると…私と少し歳が離れてるし、私からみたら『まだ若いしな』とスルーすることもありましたが、「いちいち訂正するな、思ってても言うな」と今日は腹が立ちました。少しずつ距離置いていこうかな…今、幼稚園ですが、向こうのお子さんが先に卒園するので、そしたら少し関わりも減るかもです。共感してくださって本当にありがとうございます😭救われます✨

    • 8月30日
はじめてのママリ🔰

そういう人、私も無理です😮‍💨
悪気はないのかもしれませんが、私の中では愚痴and悪口の多い人は要注意人物です。
だんだんとフェードアウトしちゃいます。
悪い人じゃないんだけど、自分が無理しなきゃ付き合えないなら違うかなって思っちゃいます。
信用できないし、付き合いが長くなればなるほど嫌悪感が増しちゃいそうです😂

  • ちゃこ

    ちゃこ


    遅くなりました!すみません💦愚痴とかは私も言っちゃうことあるしお互い様だけど、それが多すぎちゃうと要注意人物になっていきますよね!農家地帯なので、ママさん同士の繋がりはかなり助かるのですが、付き合いが長くなってきて、嫌悪感が積み重なってるかも知れません💧共感してもらえて嬉しいです😭ありがとうございます!

    • 8月30日