※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

保育料って高いですよね、、また金額通知書きたらあがってました、、何で?!( ;∀;)

保育料って高いですよね、、また金額通知書きたらあがってました、、何で?!( ;∀;)

コメント

みけねこ・ω・ミ🎀

未満児の保育料高いですよね😭
前年度の収入(納税額)でその年の保育料が決まるので年収が上がれば保育料も上がります💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    前年度の収入なんですね💦それは世代でですか?!今育休中だから安いと思ってたのに😭

    • 8月30日
  • みけねこ・ω・ミ🎀

    みけねこ・ω・ミ🎀

    世帯収入だと思いますよ🐻
    来年は安くなるといいですね💦

    • 8月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    世代収入なんですね、、主人は給料かわってないし、私が働いていた分が反映されたんですね( ; ; )

    • 8月30日
  • みけねこ・ω・ミ🎀

    みけねこ・ω・ミ🎀

    1人目の未満児だと本当高いですよね💦
    2人目を保育園に入れやすくするためと考えるしかないですね🐻

    • 8月30日
みんてぃ

2021年の収入で今年の住民税が6月に決定し、保育料には9月から反映されます。
住民税は個人ごとに計算ですが、保育料は住民税を世帯で合計しての計算になります。

なので、来年の9月からは安くなる可能性があります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございますー!😭
    年齢もあがったし育休中だし安くなるとばかりおもっていました、、高い( ; ; )

    • 8月30日
ママリ

9月からの保険料は今年度の住民税(2021年の収入)で決まるので、今育休中だからとかは関係ないです💦
安くなるとしたら来年の9月からでしょうかね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね😭
    もう今育休中だし家庭保育も可能だしやめて家で見たほうがいいのかさえ考えてしまいますね😭

    • 8月30日
真鞠

我が家は旦那が昨年低所得(住民税非課税)で、私が去年丸1年育休だったので、9月からは0円になりました😂😂

でも来年からは、旦那も独立して年収上がる予定ですし私もフルタイム復帰してるので、めちゃくちゃ上がる予定です!

はじめてのママリ🔰

我が家も去年私が復帰したので9月から保育料上がる通知がきましたーーー😭
悲しいです。