
5歳の息子がお友達の家で片付けをしない態度にキレてしまい、その言い方に驚いた母親。子供が友達の前で怒られるのが嫌だったのか、後で謝罪する息子に疑問を持つ。育児に自信を失いつつも、怒り方や対応に悩む。
年長さんの育児の悩みです。
うちの5歳の息子、年長ですが
この前、お友達のおうちいって
帰るのになかなかお片付けしないので
「お片付けして!」って言ったら
「わかってるわ!」
「やろーしてたわ!」とキレてきました。
言い方が本当にヒステリックな言い方で、
私や旦那が喧嘩した時に言う、言い方にそっくりで
あ、やばいな!と思い、その時は
なんでそんな言い方なの〜って優しく注意しました。
お友達や、お友達のママの前で
ガミガミ言われたのが嫌なのかな?恥ずかしかったかなーと思いその時は、言い方について私の真似してたら
自分も悪かったので
いいませんでした。
帰ってから
今日なんであんなふうにママに怒ってきたの?
あの言い方は嫌だったな。っていったら
ごめんね、もうしない。っとすぐ謝ってきました。
家では絶対そんなふうにキレてヒステリックみたいな言い方はしません💦
(私がすごい怒るとわかっているので)
やっぱり年長さんくらいになると、
お友達の前でガミガミ言われるのが
うざい!って歳になってきますか?
みなさんならお友達のおうちいって
お片付けとかなかなか行動に移さなかった時、
優しく言ってますか?
いま、年長さんや
小学生のお子さんがいる方、
反抗してきたりしますか?
その時どうしてますか?
みなさんは子供への怒り方、
優しい言い方ですか?
諭すようにいってますか?🥲
それとも怒鳴ってしまいますか?
わたしは何回いってもなおらなかったら
怒鳴ってしまいます。
その怒鳴り方を下の弟に真似したりしてて
本当いやです。
自分の育児に自信無くしました。
(もう今後子供の前では夫婦喧嘩はしないです。
それに関してはわかってるので、それについては
批判はなしでお願いします)
- はじめてのママリ🔰(4歳8ヶ月, 8歳)

長ネギマン
反抗はしてきませんよぉ😅
ただ、その言い方をされたときは、ママ友の前だろうがお友達の前だろうが「何その言い方!やろーとしてたなら言われる前にやれよ!誰がそんな口の聞き方するんだよ!」と言ってしまいます😅😅
諭すはしないですね、、、
3回優しく言って聞かなければ優しい言い方ではなく酷めに言ってます😔
男の子3人ってこともあり、優しくなんて怒っても言う事聞かないので😭
たまに長男や次男は、「あ。母が鬼なるからヤバい!ヤバい!逃げろ。」って逃げたりしてますがとっ捕まえて怒ってます😂笑笑
コメント