※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もつなべ
お金・保険

旦那の実家の土地を売り、収入が増えたため児童手当が減額された。名義変更は必要だったが、収入と手当の負担について説明がなかった。市役所や税理士に相談しても解決策が見つからず、イライラしている。

税金や児童手当に関する質問です。長くなります。
去年旦那の年収が五百万程でしたが、旦那の実家の土地を売りました。その際五百万ちょっとで売れたので収入、所得とみなされ今日児童手当減額の通知が来ました。
ですが、売った土地が、旦那父側の祖父の名前のままで父も祖父も亡くなってたので売る際に名義変更が必要とのことで、旦那父の姉2人と話し合い旦那名義になりました。
売れたお金は旦那父の姉2人、旦那母、旦那とで分けるで話し合いは確定し、分けた事も担当税理士さんは知っています。
なのに、その時に収入とみなされることや旦那1人に児童手当等の負担等がくる事を一言も聞いてません。完全に私達の知識不足が生んだ事でしょうが、どうしても納得いかないです。
市役所にも税理士さんにも確認しましたが、どうする事もできないみたいです。保育料も変わってくるだろうし、本当にイライラが止まりません。

コメント

ママリ

決まったことは仕方ないので、その差額を4等分して、お姉さんとお母さんからもらってはどうですか?

さすがに3等分して自分以外で負担してもらうのは反発も起きそうですが、費用も4等分するなら公平にも思います。

  • もつなべ

    もつなべ

    決まりは決まりなので仕方ないとは思いますが、税理士さんは一言言ってくれたりしないものなんですかね?土地の事に関しては何回も相談していました。
    今年は給料の額も減り、毎月15000円少ない児童手当は正直痛すぎて泣きそうです…笑

    • 8月29日
  • ママリ

    ママリ

    共有名義にしておけば良かったかなとは思いますが、共有名義には共有名義のデメリットもあるかな、とは思います。

    税理士さんはそこまで考えが及ばなかったのか、わかっていたけれどリスクの低い方を勝手に選択されてしまったのか、税理士さんに確認しないとわからないですが、

    わかっていたならリスクも案内してもらった上で判断したかったですよね。

    とは言いつつも、今回は土地がうまく売れたので良かったのですが、どちらかと言えば共有名義の方が揉めたりややこしくなることも多いので、なんとも言えないですね。

    姉さんとお母さんも相続でもらっているので、費用を請求しても損にはならないですよね。出してもらったら良いと思います☺️

    • 8月29日
  • もつなべ

    もつなべ

    義母に相談しましたが、今更だから無理と言われるだろうと言われました🤣💦
    旦那からも一銭も貰ってないので旦那に怒りをぶつけてしまってる最中ですが、誰も悪くないので怒りのぶつける場所が無く余計イライラしてしまってます笑
    今回は勉強代と思って旦那に請求しようと思います☝️笑
    ありがとうございます😌

    • 8月29日
はじめてのママリ🔰

所得が増えれば、所得制限のあるものは制限かかる可能性はあるので、そこまで考えが及ばなかったのは知識不足としか言えないです。
こども医療制度にも所得制限がある地域だとそこも影響します。
住民税も増えていましたか?保育料については階層によっては住民税の幅が大きいので影響しない可能性はあります。
児童手当や保育料など不利益が生じたなら、他の3人にもその不利益分の負担を払ってもらうしか方法はないですね。
税理士は税のプロですが、税以外の制度については門外漢なのでそこまで教える義務はないので仕方ないですね。

  • もつなべ

    もつなべ

    住民税は売った金額にかかった分と一昨年より去年の年収の方が上がってるのは確実です。
    売った金額にかかった住民税の分も上がってしまうんですかね…

    • 8月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    給与収入に加えて確定申告されたなら、もう5月頃に住民税の通知が届いていると思いますが、確認されてないですかね。

    • 8月30日
  • もつなべ

    もつなべ

    確認したら保育料も上がるとの事だったので税務署に連絡したらとりあえず書類見せてと言われたので見せに行ってみようと思います!ありがとうございます❣️

    • 8月30日
deleted user

うちも税理士がいますが所得制限は税金の管轄ではないのでわからないと思います😭

でも腑に落ちないのもわかります💦
やはりその分の差額は親戚みんなで負担するべきですね。損なだけですからね😭

  • もつなべ

    もつなべ

    義母には親戚に今更言っても意味ないと言われたので高い勉強代だと思い、割り切ります…
    正直私は土地の売買に関してはノータッチだったので本当に納得できなくて…笑

    • 8月29日