※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

ふるさと納税ってどこが良いんですか?!?!まったくわからなくて💦大阪です!

ふるさと納税ってどこが良いんですか?!?!

まったくわからなくて💦

大阪です!

コメント

deleted user

納税先の自治体どこがいいかって事ですか?どこというか、何をもらいたいかで決めてるので商品で検索してます。

それとも、何がメリットか?って事ですか?それなら

普通に住民税を払うよりも物が貰えて、米や肉を選べば食費が浮区ところが気に入ってます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ふるさと納税の制度があまり分かってなくて....😭
    旦那からスマホだけでできるし、10万くらい貰えるよみたいな感じで言われたので、、、

    どう手続きをすれば良いのか....

    出来れば教えていただきたいです!

    • 8月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お金が貰える制度では無いです💦

    2023.6月〜2024.5までの1年間に支払う予定の住民税を今年の1月から12月の間に先に支払うんです。

    支払う行為をふるさと納税ができるサイトを通して行います。

    私はよく、楽天市場のふるさと納税商品を購入してます。

    お米、お肉、トイレットペーパーが好きです笑

    他にも「さとふる」など色々サイトはあるみたいです。

    そのサイトで購入した金額が例えば6万だったとしたら、上記期間の住民税から58,000円が減額されることになります。(購入総額のうち2,000円だけは負担します)

    どっちみち支払う住民税ならば、普通に来年支払うよりも今年前払いしておいて返礼品を貰えた方がお得だなぁと思ってやってます😊

    ただし、来年の住民税分すべて出来るわけではないので注意です。

    サイト上にシミュレーションできるページがあるので、そこで収入など入れてみて目安を確認してください。


    説明難しいんですが、とにかく

    ①ふるさと納税サイトを見る
    ②いくらまでできるのかシミュレーションする
    ③できる範囲内で商品を買う

    が皆同じステップです。

    そのあと納税したことをどうやって税務署に伝えるか、というのは方法が2つに分かれるのでこれは一旦サイトを見てもらって、少し理解が深まったらまた質問してください😊

    • 8月29日
♡yume♡

ふるさと納税でググると制度の説明や、収入に応じていくらまで寄付すると良いか等シュミレーションできます。
寄付する先は、自分がほしいものを金額に応じて選んだら良いです。
うちも毎年しますが、だいたいもうほしいもの決まってきて毎年リピートしてる感じです😊

ママリ

本来大阪に払うべき税金を自分の好きな自治体に前払いしてそのお礼にその自治体から返礼品がもらえるって制度です。10万もらえません、払う方です!何もしなければ払うだけの税金をふるさと納税することによって3割程度の返礼品がもらえてお得ってことです。手続き等も必要になりますしある程度の仕組みも理解しておかないと損する可能性(寄付になる)もあるので、よく調べてからされることおすすめします。

はじめてのママリ🔰

以前はさとふるでふるさと納税していましたが、私は楽天ポイントを貯めているので、一昨年からは楽天アプリからふるさと納税しています(取り扱いがないものもあるので要注意ですが)

詳細は他の方が解説されているので省略しますが、
個人的には食品や消耗品がおすすめです。
化粧品など扱っている自治体もありますよ✨