
子供は自己のこだわりが強く、お友達と遊ぶ際には問題ないが、こだわりに干渉されると怒ったり泣いたりする。保育園の先生も気になっており、専門機関で相談することを検討している。発達に問題があるか心配ですか?
子供の発達のことについてです。
長くなりますが見ていただけると嬉しいです。
最近通っている保育園で、面談があり
子供の普段の園での様子など聞けました。
朝登園してからお支度を自分でするのですが
リュックに入っているものを全部床に並べたり
テーブルの上に均一に並べたりしてからやっとお支度が始まる。
何か気になったらそれに集中してるので、なかなかお支度が始まらない。
その間にも先生がお支度しようねと何度も声掛けしてくださってるんですがなかなか始まらない。
庭園で遊ぶ時もお友達と違うことをして楽しんだり
お片付けの時には、お友達が子供が出したものを一緒にお片付けを手伝ってくれようとした時もこれは〇〇が出したから〇〇がやる!
と怒ってしまったりしているようです。
(お家でも弟にこんな感じです)
決して言っても分からないとか
言ってることがわかっていない…というわけではないです。
自分の中のこだわりがあって、これを先にやる!と決めたらそれをやってからじゃないと気が済まない。
こういうこともあり、お友達と遊ぶことはできるけど
自分のこだわりに入ってこられると、怒ったり泣いたりしてしまう。という感じです。
私も以前から少しずつ気になっていたことが
先生も気になっていたようで、年々そのこだわりが強くなっていると感じているようです。
もし凄く気になるようなら発達のことについて
専門のところで相談してみてもいいと思います。とのことでした。
皆さんはこの子供の状況を聞いてどう思いますか?
発達に何か問題が少しでもあるのでしょうか?
- ひまわり(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
文だけではわかりませんがまず、保育士も気になっているのであればグレーなのかなと思います…
それを保護者に話してる時点でグレーだと確信してると思います。
保育園での決まりで保護者に不安を与えるのは禁止でグレーの子でも確信がつくまでは話しては行けないようになってます。
なので保育士にも言われたのであれば支援センターとかに行ってみるのもいいと思いますよ!
ひまわり
回答ありがとうございます。
もしかしたらそうなのかな…と思ったこともあったんですが
そうでなければいいな…と思う気持ちが大きかったです。
でも相談するだけでも行ってみようかなと思います!
ありがとうございました🙇♀️