
夜間の新生児の授乳について、咥えるのに時間がかかり、泣いたり眠ってしまうことがあります。同じ経験をした方いますか?
新生児の授乳について。
昼間は上手に咥えるのですが、夜間授乳になると、しっかり咥えて飲み始めるのに時間がかかります。
咥えて数回口を動かしたかと思えば放して泣いて、また咥えて泣いてと繰り返し、抱き方や左右の交換などを何回か試してるうちにやっと安定して飲み始めます。
全然咥えない時もあり、ゆらゆらすると眠かったのか一眠りしてから咥えることもありますが、そうすると4時間とか空いてしまいます、、。
同じような方いますか?
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月, 2歳7ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

こっこ
ちょっと違うかもしれませんが、うちも上手く咥えられて飲んだと思ったら突然離して泣くことがありました。
どうやら授乳中鼻がおっぱいに食い込んで苦しくて離してるっぽかったです。
抱き方が悪いのか子が小さめだからか原因はわかりませんが、横抱きだと窒息しがちだったのでフットボール抱きにしたら上手く呼吸しながら授乳できるようになりました!
また、夜のほうがおっぱいって作られやすいと聞いたので、胸が張ってて咥えにくいとかもあるかもしれません。
ちょっと乳首をつまんで圧を抜いたり乳首を柔らかくしたら咥えやすくなります!
はじめてのママリ🔰
いろいろありがとうございます!!
私もフットボール抱きの方が成功率が高く、夜はフットボール抱きスタートしてるのですが、、、😵
夜張ってる感覚はあるのと、咥え始めるころにはポタポタと溢れていたり、ふと気づくとほぼ吸っても無いのに口の中から溢れるような状態なので、張りや量が気に食わない説が有力ですかね🤔
先日おっぱいの量が足りないかもねと小児科で言われたこともあり、圧抜きで無駄にしたく無い気持ちが有りましたが、圧抜きを試してみようと思います!