※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
クッキー
その他の疑問

連日お子さんを抱っこしているお母様方に質問させてください。肘や手首…

連日お子さんを抱っこしているお母様方に質問させてください。
肘や手首、膝の痛みを軽減させるよい方法あれば教えていただけませんか?

現状、まだ耐えれるのですが、いつか我が子の体重増加に耐えれなくなったらどうしようと心配になってきました(笑)
サポーターとか効くのかどうかもわからず、もし何かよい方法あれば助言頂きたいです。
よろしくお願い致します。

コメント

マム

妊娠中から産後も、腱鞘炎やガングリオンに悩まされていました。サポーターとかはあまり意味なく、接骨院は通わないと行けない、手首に負担をかけるなと言われても抱っこしなきゃいけないし、お皿も持てない、手をパーにもできない…悩み続けました。一番手っ取り早いのは、痛みが強くなったら手首に注射をすることです。手首の筋に直接注射をして、痛みを緩和させるということです。値段も500円程度で出来ました。注射は痛いですが、すぐききます!接骨院などは長く通わないといけないし、サポーターは家事とかしてると水仕事は取らなきゃいけなかったり、面倒でした!

  • クッキー

    クッキー

    ご回答ありがとうございます。
    やはりサポーターはあまり効かないのですね。水仕事の時にいちいち外すのも大変ですね💦

    Mam23さん、さらに質問してもいいですか?
    注射はどこで打ってもらえたでしょうか?
    形成外科であってますか??
    又は鍼灸のところでしょうか??

    • 12月10日
  • マム

    マム

    整形外科です♪

    • 12月10日
  • クッキー

    クッキー

    ありがとうございます!
    まだMam23さんほど症状が重くないので、いよいよダメになったら行ってみます!!
    丁寧に教えて頂きありがとうございました(о´∀`о)

    • 12月10日
ry⋆⋆ мӓмӓ ‪☺︎‬

私は友人に勧められたトンガを使ってます!
エルゴとかするのって荷物が嵩張ったり取り付けが面倒ですがトンガでしたらコンパクトに畳めるし付けるのも簡単なのでオススメです✩

  • クッキー

    クッキー

    ご回答ありがとうございます。
    先程トンガ調べてみました!
    こんな素敵な道具あるのですね!
    なるほど、私も抱っこ紐取り付け面倒だと思ってました(笑)
    しかも子供寝たときにスムーズにおろせないし、紐の使用はあきらめていましたが、これなら良いかもです!!
    購入検討してみます☆
    ありがとうございます(о´∀`о)

    • 12月10日