![おちょぼ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
子供が産まれる1年ほど前まで通っていました😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
先生優しくて安心できる方でした!出産後はご飯が毎回豪華で美味しかったです。人気だからか検診の時いつも混んでました💦
-
おちょぼ
先生の人柄やご飯重要ですね✨
無痛分娩されましたか?もしされたのであれば感想聞きたいです✨
あと陣痛時や入院中の面会は時間制限などありますか?- 8月29日
-
はじめてのママリ🔰
無痛分娩ではないです💦すみません😢経産婦の方が金額が下がるので、もしまた授かることができたら無痛分娩にしたいです。
コロナ真っ只中でしたので、出産するまで一人でした😰
でも先生が動画や写真を撮ってくださったり、ビデオ通話しようか?と声をかけてくださったり!本当に優しい先生でした🙌🏻
入院中は午後から1階のロビーで面会できました☺️先生が出来るだけ立ち合いさせたいと言っていたので、コロナが落ち着いていれば立ち合いできると思いますよ!- 8月29日
-
おちょぼ
教えてくださりありがとうございます!文を読んでいて、先生の配慮があることが伝わってきました✨安心しました☺️
今度、初診に行くことに決めました!ありがとうございました😊- 8月30日
-
はじめてのママリ🔰
今は分かりませんが、私が健診に行っていた時は朝早い時間が比較的空いていました!おススメです☺️
- 8月30日
-
おちょぼ
ありがとうございます🙏❤️
- 8月30日
![プリン🍮](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
プリン🍮
せきレディースで
無痛分娩で産みました👶🏻
経産婦さんなので
違いにほんとにびっくりすると
思いますよ🙈❤️笑
-
おちょぼ
そうなんですね✨楽しみすぎます😍実は今日初受診なんです!笑
プリンさんも検診時や入院時の頃は満足されていましたか?- 8月31日
-
プリン🍮
はい!大満足でした🥰- 9月5日
![ゆきみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきみ
せきレディースで無痛希望でしたが帝王切開で出産しました🙋♀️
家さえ近ければ2人目もせきレディースで産みたかったのですが、遠いので断念しました。
先生も看護師さんも助産師さんも優しくておすすめですよ〜✨️
-
おちょぼ
教えてくださってありがとうございます❤️
私も初診に行ってきました!
内診で赤ちゃんがいるのを確認して貰ったのですが、その後の診察で先生が改めて私を見て「おめでとうございます」と言ってくれて、丁寧さが伝わりました✨- 9月1日
おちょぼ
産まれる1年前まで!?妊娠されてからは他の産院にされたんですか?差し支えなければ理由を教えていただきたいです!
ママリ
すみません💦
書き方がおかしかったです。
子供が生まれたのが1年くらい前なので、今から1年ほど前まで通っていました✨
ママリ
妊娠初期から子供の1ヶ月検診までは、セキレディースさんでお世話になりました😊
おちょぼ
なるほど!笑
せきレディースクリニックはどうでしたか?感想を教えていただきたいです✨
特に知りたい事↓
・先生の腕や診断の正確さ
・看護師さんや助産師さんの気遣い
・入院時の快適さや安心感
・出産から退院まで何日入院するか
・費用が高いか安いか
ママリ
私は自宅や実家の近所にも産婦人科がいくつかあったのですが、無痛分娩が良くて知人からの勧めもあって(先生の人柄)実家から30分かけて通院していました😊
①腕や診断の正確さ
何か特別大きな病気等があったわけではないので分かりませんが、とても優しい先生で診察の時にいつも質問していたからか、今日は何もないなと思って言わなかったら「ニコニコ」っとして待っていて下さったことがありました☺️
割と初期の方に出血があった時も「大丈夫だけど心配そうな顔してるから、また来週おいで」っと言ってくださったり、産前に県内での旅行のことを伝えたら「行っておいで〜!心配ないように念のため内診しておこうか!」っと言ってくださいました。
下呂に行ったので当日の道中に健診を入れてもらったら子宮口が1cm開いていたので結果的に診てもらって良かったです💦
②看護師さんや助産師さん
外来担当の方は皆さん優しいです✨意思疎通が上手くいかなかった時も、そんなに大きな話ではなかったのですが「ごめんね😣」っと凄く謝ってくださいました。
入院担当の方も同様ですが、私は1人合わないなぁ💦っという方がいましたが、他の方が良い人ばかりでカバーされました😂
③快適さや安心感
先生をはじめとするスタッフの方々が優しいですし、ご飯もめちゃくちゃ美味しくて可愛いです❤️
②の苦手な方が勤務の時は質問しづらくて、他の方が来られた時に沢山質問していました✨若い方だったので分からないことは上司の方に聞いてきてくださって、きちんと答えてくださいました!「キツイ時は預かるよ!」っと言ってくださって預けたこともありました😌
④入院日数
普通分娩だと出産日含めて6日、帝王切開は8日だそうです!
私は家族の休みの都合もあって、1日多い7日にしてもらいました😊
⑧費用
私は無痛で初産だったので、持ち出しは20万円でした。
経産婦さんだと無痛でも14万円くらいだそうです。
経産婦さんの無痛費用が別途7万だそうなので、無痛でない普通分娩だと持ち出しは7万円くらいかなと思います!
他を知らないので高いか安いかは不明です💦
長文失礼しました。
他に何かあって分かることであればお答えできます✨
おちょぼ
とっても分かりやすい説明で参考になります✨✨
ありがとうございました😊
気になっていた事が全て解消されてスッキリしました!
あと1つ、無痛分娩は私未経験で気になっているのですが、どうでしたか?
感想教えていただきたいです!
ママリ
良かったです😊
私は実家からの距離と子宮口がずっと1cmくらい開いていて赤ちゃんも良い位置にいたこともあって、予定日の2週間前の健診の時にそのまま入院しました。
後期の健診時は、運転の距離のこともあり実母が休みの日に健診を入れていて当日も車で待機してくれていたので夫が来るまでの立ち会いをお願いしました。(当時は大人は1人まで立ち会い可能)
お腹が張る薬の点滴をして、先生の診察の良きタイミングで促進剤の点滴と無痛の麻酔に切り替わりました。
背中に麻酔をするのですが思ったよりも全然痛くないです!
妊娠後期にお腹が張るのが定期的に来る感じで、普通にお喋りもしてたので3人産んでる母が「そんなに痛くないものなのか」と驚いていました。
途中なぜか痛くなってしまって、麻酔をしていると横向きにもなれないし水分も取れないので辛かったです😢
1時間くらい痛くて、外来の時間帯だったので合間に来てくださる先生に助産師さんが伝えてくださって麻酔を追加したら痛みが治まりました。
産まれる少し前に夫が到着したので母と交代してもらいましたが「私が帰る時は全然痛そうじゃなかったよね〜!」っと後日言われました。
降りてきている感覚はなんとなく分かるので、いきむ時もお腹が張った感じのするタイミングでいきんでいた覚えがあります。
なかなか出て来れなくて、結局切開して出てきたのですが切開時も縫合時も普通にお喋りしていました😊
麻酔をしていたので、病室に行く時は車椅子で「トイレ行きたくなったら、ふらつくかもしれないから1回目の時は呼んでね!」っと言われてお部屋の中にあるトイレまで付き添って下さって、トイレの外で待っててくださいました。
上のお子さんがいらっしゃるなら尚更、無痛の方が体力回復も早くて良いかもしれないです✨
上にお子さんがいる方がご主人のお仕事の都合で計画分娩っぽい話を、健診時の中待合で助産師さんとしているのも聞いたことがあります!
おちょぼ
体験談ありがとうございます!
臨機応変に対応してくださった助産師さんや先生の様子もよく分かりました。
背中の麻酔がめちゃくちゃ痛いって聞いたことがあるのですが、覚悟していれば思ったより痛くないんですね✨
1人目・2人目を出産した病院では無痛自体取り扱っていなかったので、無痛でおしゃべりしながらの出産憧れます😇
本当に詳しく教えてくださりありがとうございました✩⡱
ママリ
麻酔を打つための麻酔みたいなものをした気がします😊
無痛分娩、安全に行うために毎月の人数に制限があるようなので早めに問い合わせされたほうが良いかもです✨
面会もお昼の外来がない時間帯にナースステーションに赤ちゃんを預けて荷物を外来の待合室に受け取りに行く感じだったので、少し話す時間はありましたが上の子はママに会える時間が少なくて寂しいかもしれないですね😢
良い病院に巡り合えることを祈っています🥺
おちょぼ
なるほど!人数制限もあるとは体験者ならではの情報です✨助かります🙏!
入院中は旦那さんでも部屋に入れないんですね💦退院するまで赤ちゃんみてもらえなかったり、面会時間も少ないのは寂しい😭💦
でも残念ですがこのコロナ渦ではしょうがないですよね💦
ママリ
友人は無痛分娩が良かったそうなのですが、予約するのが遅くて定員オーバーだったようです😣
コロナの状況にもよると思いますが、落ち着いていても立ち会いと産まれてから2時間くらいは一緒にいれる感じで、その後は赤ちゃんは退院までなしでした💦
Wi-Fiがあるのでテレビ電話するしかないです😭
先生は「面会できてた頃は、人が来すぎてママがゆっくり休めない状況になってた人もいたから良い面もあったかなぁ」っとボソッとおっしゃっていました💦
赤ちゃんに感染したら大変なことですし、病棟で感染が発覚したら全部停止しないといけなくなってしまって、入院中の方や通院中の方にも迷惑がかかって、外来に来ている出産間近の方は別の病院で産んでもらわなくちゃいけないことになるとになるという話を聞いて自分のことだけ考えていたらダメだなと感じました😢
おちょぼさんが出産される頃には少しでも落ち着いているといいです🥺