
妊活中でリスク回避したいが、夫がペット飼いたい。細菌ウイルスのため控えたいが、夫と喧嘩。私の考え過ぎでしょうか?
今、妊活をしています。以前流産してしまったことにより、私も敏感になり過ぎているのかもしれないですが、できるだけのリスクは避けたいと思っています。そんな時に、夫がペットを飼いたいと言い出しました。私もペットは大好きですが、どの生き物にも細菌やウイルスがいると聞いたことがあるので、今はできれば飼うのを控えたいと思っています。この思いを夫に話したところ、「敏感になりすぎ」と言われて少し喧嘩になってしまいました。夫の言う通り、私の考えすぎなのでしょうか?
- mi(1歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
敏感になりすぎというか、もし妊娠出産したとしてペットを最期まで飼う覚悟が夫婦でありますか?
細菌ウイルスよりも、大事な事だと思います😅

mayuna
うーん🤔
少し敏感になりすぎてる所はあるかもしれません💦
たしかに動物には細菌いますが、それを言ったら人間にも細菌はいるし、寧ろ動物をかって癒されることで心が穏やかになったりストレス軽減して授かったりもあると思いますよ?☺️
動物嫌いじゃなければですが!
私は動物かったわけじゃないですが、私も妊活長いことしてなかなか授かれなかった時に1度妊活のこと忘れて好きなことしたり欲しいものかったりしてストレスフリーになった周期になんと自然妊娠しました!
なので、動物かったりして環境変えることは悪いこととは思いません!
ただ、授かってから子育てにお金沢山かかってきますし、子育てしながらペットの世話するのも大変になってくるかもしれないので、そこら辺が、金銭的にも体力的にも余裕ないならペットはかわないほうがいいかもしれないです💦
私も元トリマーで大の動物好きですが、私は容量が悪く、ペットの世話と子育てを両立出来る自信が無いので、ペットかうのは我慢してます💦
-
mi
回答ありがとうございます😌🌿
やっぱりちょっと敏感になりすぎてましたよね、、、😂確かに、今妊活のことで頭がいっぱいになってしまっているので、ペットの癒しでプラスになることもありそうです☺️今、庭にいるカエルが可愛くて、観察してる瞬間はいろんなことを忘れられてます☺️笑
お金や体力の問題もありますよね💦
もう一度夫婦でしっかりとその点も含めて話し合ってみようと思います😊!- 8月28日

はじめてのママリ🔰
ペット飼ってて妊娠してる人たくさんいますよ!でも敏感になるお気持ちわかります!私もペット大好きですが、保護犬、猫カフェは妊活中なんとなく避けてましたね😅笑
ちなみに私は1人目授かるまで7年かかりました。7週と21週での後期流産を経験して、不妊治療中は正直毎日、身も心もボロボロで、毎日に小さな幸せが欲しくて、ペット飼いたかったです。(賃貸なので飼えませんでした)
なんとなくですが、夫さんも少なからず、ダメージを受けてるのでは無いでしょうか。
どちらの気持ちもわかるので、あまり感情的にならないように話し合ってみてはいかがでしょうか。
-
mi
回答ありがとうございます😌🌿
確かに、夫も辛い気持ちがあるのかもしれないですね、、、。自分の気持ちばかり優先してたのかもしれません😢💦
ついつい感情的になってしまうのですが、夫の気持ちにも寄り添いながら話せたら、と思います🌱ありがとうございます🙇♀️- 8月28日

星
私はなかなか妊活しても赤ちゃんきてくれなくて、それを気持ち変わるきっかけにチワワ飼いました!
いつも生理くるたび凹んでましたが
チワワきてからは気持ちが楽になりました。
妊活中は色々不安定になりますよね💦💦
もちろん敏感かなとも思いますが
上の方がいうように今後
赤ちゃんとペットとの生活ができるかが大切かなと思います。
-
mi
回答ありがとうございます😌🌿
私もいつも生理きたら気分が落ちている状態で、、、💦
ペットに癒されると気持ちも穏やかに過ごせそうですね☺️
またしっかりと夫婦で話し合ってみたいと思います😊!- 8月28日

ぽんちゃん
敏感すぎると思います😅
犬飼ってますがこれが理由で流産したとかないし、赤ちゃんも犬と触れ合うけどなんの問題もないですよ!
-
ぽんちゃん
私も8週目で繋留流産しました。
でも犬が原因ではなかったです🥺- 8月27日
-
mi
回答ありがとうございます😌🌿
私も8週で稽留流産しました。それがコロナにかかった直後だったのでちょっと細菌やウイルスに敏感になっちゃって💦
でもやっぱり敏感すぎましたよね、、、😂
またしっかりと夫婦で話し合ってみたいと思います😊!- 8月28日
-
ぽんちゃん
気持ちわからなくもないです🥺
でも、敏感すぎると自分がストレス溜まってしまうので💦
産まれてから飼うのもいいと思います☺- 8月29日

まま
敏感になりすぎていますね😅
ですが、子育て経験がないのであればペットより先に子育てしてみた方が良いと思います。
初めての子育てで手探りの中、ストレスを感じてしまう方もいます。
そんな時にペットの世話まであったらいっぱいいっぱいになりませんか?
犬なら散歩が必要ですし…
-
mi
回答ありがとうございます😌🌿
やっぱり敏感になりすぎてましたよね、、、😂
確かに、まだ子育て経験がないので、生まれてからの生活が想像できてるようで想像できておらず、、、💦いっぱいいっぱいになってしまう可能性大です。
そこも踏まえて夫婦でもう一度話し合ってみようと思います😊- 8月28日

はじめてのママリ
そうですね、ペットが流産の原因になることは考えにくいので考えすぎではあります。
ただ、今妊活中とのことなのでたしかに慎重になるのは良いことだと思います!(ペットを迎えることに関して)
子供がアレルギー持ちで飼えなくなって…とかは避けたいので慎重になる気持ちはとてもわかります😌
例えばご主人が子供を授かれるかが不安で、とか妊活中の気持ちが紛れればとかでペットを迎えたいとかであればやめた方が良いです。
私はペットがいる状態で不妊治療で子供を授かりましたがやはりペットの精神面のケアやアレルギーへの注意などかなり気を使いました。
ご夫婦がその辺をきちんと理解した上で責任を持ってペットと暮らせるのであれば家族にとってもペットにとっても良いこととは思います😊👍
ちなみに猫のトキソプラズマに関して気にしているようなら、基本的には室内飼いなら(3ヶ月以上室内の場合)心配ないですしトキソプラズマは生肉や土いじりによる感染の方が多いので過敏にならなくても大丈夫です!
-
mi
回答ありがとうございました😌🌿
アレルギーの問題もありますよね💦
そして、まさにトキソプラズマ、気になっていました!室内飼いなら大丈夫なんですね😳ネットで見てるといろんな情報があってどれが本当なのか分からなくなってました💦貴重な情報ありがとうございます☺️
そこも踏まえて、また夫婦で話し合ってみたいと思います😊!- 8月28日

S (22)
敏感すぎかと😅
うちに犬いますが妊娠も出産も普通にして子供達も成長してますよ。
-
mi
回答ありがとうございます😌🌿
やっぱり敏感すぎましたよね、、、😂
また夫婦でしっかり話し合ってみます😊!- 8月28日

ワンママ
不妊治療中に大型犬2頭🐶🐶を飼いました😊
私の場合、上の方々が仰ってるように、大変癒されました。
子供がなかなか授かれない代わりと言っては可哀想ですが、とても🐶🐶が心の支えになりました。
ずっと授かれなかったら、この子たちと旦那と楽しく生きて行こう!そう思ってました。
だからこそ、不妊治療に盲目になる事もなかったように思います。
要は🐶🐶に満たされたんですよね。
今は妊娠しましたが、もっぱらの心配と言えば、赤ちゃんが犬アレルギーぢゃないか?ということですかね。
もちろん糞尿は適切に処理しなければ雑菌が湧きますが、普通に触れ合ってるだけなら大丈夫です🥰
もし存在自体が、ウイルスが多いと言う事であれば、ペットとして、とうの昔に成り立たなくなってますからね💦
ペットはメリットもデメリットもあります。
生涯お世話出来るかだと思います。
-
mi
回答ありがとうございます😌🌿
確かに、妊活をしていると辛いことたくさんあるので、そんな時にペットがいると心の支えになりそうです🌱今、妊活のことで頭がいっぱいになっていて盲目になっているかもしれません。😂
また夫婦でしっかりと話し合ってみたいと思います😊!- 8月28日

ちほ
妊活中なかなか授かれず、わんちゃんをお迎えしました🐶
親からは、犬なんて飼わずに妊活に集中しろ的なことを言われましたが、世話は大変な反面、癒しや息抜きにもなってます✨
ただ種類や年齢にもよりますが特に子犬時代は手がかかるので、それがストレスになったり、不安要素があれば旦那様ともう一度話された方がいいと思います💦
話がそれましたが、ウイルスはそんなに気にしなくていいと思います💦私の周りにも妊活中や妊娠中わんちゃんをお迎えした人何人かいますよ〜。
mi
回答ありがとうございます😌🌿
お互いペットを飼ったことがあったので、迎えるにあたって必要な話はたくさんしてきました。もちろん、最期まで大事に飼う覚悟はお互いにできています。ですが、いざ飼うとなった時にネットでいろんな情報を見てしまい、細菌が、、、というのを目にして心配になってしまったのです😣言葉足らずですみません、、、💦
また夫婦で話し合ってみます😊