
お鍋の時って穴あきおたま使いませんか?今日は旦那がご飯用意してくれて…
お鍋の時って穴あきおたま使いませんか?
今日は旦那がご飯用意してくれて、おたまがなかったので「あれ?おたまは?」というと「用意しなかった」と言われて、「えー普通使わない?箸だけだと食べにくいじゃん」と言うと、「それが普通じゃない。うちは使わない」と言われました。
別に旦那の家庭を言ったつもりではなかったのですが、少しでも自分の家庭のことを言われたと思うと、すぐに「うちではこれが普通だから」と言われます。
旦那は自分の育った家庭を否定されたと思ってイラっとしたのだと思いますが、私にとっても、うちはうちはって言うけど、この家はあなたの育った家じゃなくて、私たちの家なのにって思ってしまいます( ̄^ ̄)
小さいことなのはわかっていますが、愚痴りたくなってしまいました。。
- あり(5歳4ヶ月, 9歳)
コメント

あかねこ@
普通と言う言い方はカチンとくるかもです😅
だって、旦那の家もありさんの家も違うでしょ?
お夕飯用意してくれてるんだからおたま欲しいならそれくらい自分で取ればいいのに…。
イチイチ口に出すと自分の育った家の事を悪く言われたような気がしませんか?
育った環境が違うのは当たり前で、「それくらい」と思うことは自分でして、自分達の家族を作っていったら良いと思います❗

ih
うちの旦那も結婚当初は食べ物のことで
よく同じこと言ってました😂
「え、知らないの?」とか
「普通だと思ってた」とかとか…
お前の実家を中心に世界は回ってないわ!
って思ってました(笑)
旦那は全くご飯作らないので旦那の「普通」をことごとく覆し、「気に入らないなら自分でやって」と投げ捨ててました😅
ただ、旦那のやり方を見聞きして楽そうだと思ったら迷わず採用してました✨
そうこうしているうちに、口を出す料理がなくなったのか今はあまり衝突しません✨
普通、普通と言われると自分や実家がまるで常識がない人みたいで嫌ですよね😑
ちなみにうちはお鍋の時に穴あきおたまは使いません(笑)菜箸とおたま2つ用意します!
…普通ってやっぱりないですよね(笑)
-
あり
私もやり方の違いを採用することあります!
きっと結婚してまだ間もないからですね!
気をつけます✨- 12月10日

K.Tomo
我が家は穴あきお玉は湯豆腐の時だけ使います。
失礼ながら、、普通はー…の聞き方にカチンときてしまったのでは?
うちはうちはと言われたくないと仰いますが、普通は普通はと言われる旦那さんも同じこと思ってるのではないでしょうか??
あくまでも、お鍋に穴あきお玉必須なのは、ありさんの育った家庭のルール、だと思います〜💦
-
あり
普通はという言葉を使わないように気をつけます!
今はなんでそんなことにイライラしてしまったのだろうと思います笑- 12月10日

かな
うちはお鍋の時に穴あきおたま使いませんよー!
普通のおたまですw
-
あり
家庭によってそれぞれですね!
- 12月10日
あり
たぶん普通という言い方にカチンときたのだと思います💦
一晩寝たら私が口に出さないでお玉を用意すれば良かったと今は思います笑