※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆら
子育て・グッズ

旦那が息子に怒る理由が伝わるか心配。息子が怒られることが多くて気になる。怒る=好きの意味を伝えるのが難しい。旦那の言い方は続けてもいい?

旦那が4歳の時から息子に怒ったときに
〇〇のことが好きだから怒るんだよ!
という声かけを何回かしたことがあって、、

息子本人も落ち着いた時とかに好きだから怒ってるの?と聞いたりします。
言ってることは分かるんですけど、本来伝えたい好きだから怒るの意味が果たして伝わるのだろうか…
単純に怒る=好きとなってないか。。

それが少し気にかかるんです💦
というのも最近すぐ息子は怒られることばかりしていて、、
わざとそれで確認?してるのかなぁと思ったり。。

好きだから叱るけど、どう伝えたらいいのか難しいです…
旦那の言い方は続けててもいいのでしょうか🤔

コメント

たろうちゃん

一度もっと噛み砕いて説明してあげた方が良いと思います😂

  • たろうちゃん

    たろうちゃん

    旦那さんに対しては
    「その言い方だと息子が好きな子に怒るようになる」
    と言うことも加えて伝えた方が良いと思います

    • 8月27日
ママリ

私もよく言いますそれ!
でも少し具体的に言うようにしています
あなたが外(ママのいない所)で今やったようなことをしたら、お友達に嫌がられたり、嫌われる→ママはあなたのことが好き→だから、あなたがお友達から嫌われるのは悲しい→だからママがきちんと叱って教える
と言うように伝えています!

はっちぽっち

文面見た限りではゆらさんが心配されてる通りに解釈してそうな感じしますね💦
うちも6歳 4歳と居ますが我が家は、
ママやパパも本当は怒りたくないよ。(こども)も怒られるの嫌でしょ?でも(こども)のことが大事で大好きだから、悪いことや危ないことをして怪我したり 人を傷つけて欲しくないから注意してるんだよ。怒ってばかりだと(こども)に嫌われるかもしれないから、本当は怒りたくないけど。(こども)にかっこいい大人になってほしいから言うんだよ。
と説明してますね。。
長男にはさらに「人から注意されなくなったらもうおしまいだ」みたいなことも言ってます😅笑
説明しても難しいだろうと思っていても、意外と子どもって理解しようとしますよ😊
逆に言えば言葉の真相を想像する能力は高くないので、しつこいかな?ってくらい具体的に説明してあげた方がお互いにとってプラスだと思います☺️

はじめてのママリ🔰

怒る=好きになるのがこわくて、そのような言い方をしてこなかったタイプです。

怒る内容によりますが。
例えば集合住宅でドタバタして注意しても聞かなくて、それで私が怒った時、周りに迷惑かける事はお母さんはしたくないし、お母さんは困るから怒ったという風に伝えます。