※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sakuran
ココロ・悩み

同じクラスの女の子が保育園に来るのを娘が嫌がっている。どう声をかければいいか悩んでいる。3歳でそんな気持ちが出ることに驚いている。

同じクラスの1人の女の子がいつも同じ時間帯に保育園に来るので
あっ〇〇ちゃん来てるかな?と今朝言ったら
娘が、〇〇ちゃん好きじゃない、怒られた。嫌だ。行きたくない。と言いました。

その子は元々娘が挨拶しても恥ずかしいのか
返事もしない子ですが

なんというか、、、。
言われた時は私も
そっかー。嫌やったんやね。と娘の言うことに
否定はせず、なだめたんですが
子供たちのことですし口を出すつもりもないですし
見守りたいですが

娘になんと声をかけてあげたらいいのかなーと。
3歳でもう、好きじゃないとかいう気持ちが出るのにも驚いて
なんか1人で勝手にショックを受けてしまいました。

コメント

COCORO

担任の先生にご相談されてみては?!間に入ってもらって
解決してもらうと良いですよ?

先延ばしにはしないが良いと思われます😅💦

園の事は先生にお任せしたが安心です!!

親はどーにかしてあげたいけど
全部を把握してるわけではないので…なかなか解決は難しいですよね?

でも お子様の気持ちに寄り添ってあげるのは大切だと思います!!

  • sakuran

    sakuran

    コメントありがとうございます。以前も娘が同じようなことを言ってましたが
    その時は、部屋に入るとその子に挨拶もしてたので様子を見てました。3歳児クラスになって他の仲のいい友達と遊ぶようになって私も気にしてなかったんですが、ふと名前を出したらすごく怯えたようになってて心配になりました。
    保育園でのことは、保育園でどうにかしてもらうのが1番ですね。親がでるのは余程の時だと思ってはいますが…。
    担任の先生と話す機会もあまりないのでここで相談させてもらいました。ありがとうございます!

    • 8月27日
あ

えー!ショック受けることじゃないですよ!成長してると言うことじゃないですか😀!
素敵なことですよ!

あの子に怒られたから嫌いって、ちゃーんと感情分かってるし、大きくなってる証拠。
うちもありますよ。
子供は大人と違って次の日ケロッとしてるし、すぐ仲直りするし羨ましいなぁと思う毎日です👍🏻

あまり気にしない方が良いですよ。娘さん、成長してて素晴らしいです✨

  • sakuran

    sakuran

    コメントありがとうございます。そして褒めていただいてありがとうございます♡
    成長してるとのことで嬉しいです!
    きちんと感情の違いも分かって
    自分の気持ちもちゃんと言えるようになって成長が嬉しいですが、まさか好きじゃないと言われるとは…。
    娘がその子に対して怒られるようなことをしたのか
    ただ、その子と性格が合わず一方的に何か言われたのか…
    せっかくの保育園での集団生活なので楽しく過ごして欲しいと思ってますが
    2歳児クラスの時から少しずつ苦手意識がでてるようで…。
    自分も学生時代にいじめにあってたので余計に気にしました。まだそんな気にしなくていいのですかねー。。

    • 8月27日