※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みさ
子育て・グッズ

娘がおもちゃを散らかして片付けない問題について、誤飲対策を知りたいです。

上の子に何度言っても片付けてくれません…
娘が寝返りと寝返り返りでコロコロ転がるようになりどこへでも移動ができるようになりました…
なのにおもちゃはその辺にポイってしてて私が片付けてもキリがなく…
最近なんでも口に入れるようになったので誤飲とかしなければいいのですが…
どう言った対策されてましたか?

コメント

✡✡✡

関係ないですがうちもその対策を知りたいです💦そろそろ産まれるので、、、絶対大変ですよね😥

ちなみにうちは小さすぎるおもちゃは押し入れに片付けようと思ってます。シルバニア等。

きなこ

誤飲しそうなおもちゃは遊べないところに片付けます💦
遊ぶときは、つきっきりで遊べる時だけにすると思います😂

ママリ

食べちゃいそうな小さなおもちゃは全て押し入れにしまいました!
ちょっとでも目を離すと何かしらハムハムしてるので大変ですよね😂

なかむら

下の子がつかまり立ちとか、テーブルの上のものを触れないうちはまだ楽で、細かいものやハサミのような危ないものはテーブルの上で遊ぶ、それが守れない(落としても気づかない、片付けしてといっても片付けない)ならそのおもちゃは遊べません。と言ってゴミ袋に入れて押入れに何ヶ月も閉まってました😂
下の子が立てるようになって、テーブルや棚の上をなんでもメチャクチャにする、細かいものは口に入れる、の時期が1番大変で、細かいものはとにかく押入れにしまい込んでました。最近ようやく下の子が少しだけ分別がついてきた?ので、小さいおもちゃでも遊べるようになってきました😂
とりあえずは上の子に片付けてと言っても片付けてくれないならおもちゃを没収する、という感じでした。