
後見人からの要求は一般的な行為ですか?
成年後見制度に詳しい方教えて下さい。
実母の後見人に私と保健師さんがなっています。
私は報酬はなく、保健師さんも微々たるものだと思っています。それはそれで申し訳ないと思っているのですが保健師さんからメールで
「残高を50万円以下にしてくれたら区の報酬を申請できるので近づけるようなら何か買って少なくして欲しい」という内容のものが届きました。
気持ちはわかるのですがこれから減る一方の残高を減らしてくれというのってどうなの?と思ってしまい。
もちろん向こうは仕事なので気持ちはわかるのですが。
そう言うことはあるあるなのでしょうか?
- ママリ
コメント

りあ
成年後見制度を利用している方の
フォローをすることもある公務員です(現在育休中)。
うーーん、、
市からの要請で成年後見人になって頂いている
弁護士さんや司法書士さんがいらっしゃいますが、
本人にお金がない場合は無報酬で担当して下さってます💦
お金をやりくりして、生活基盤が整うと
やっと報酬を貰えると仰ってました><
その保健師さんはダメ元で言われたのかもですが、
普通はご家族に言わないですよね...。
ましてや今後のお金の不安がある方へは特に。
ママリ
コメントありがとうございます。
無報酬、仕事なのに辛いですね。
それはそれで申し訳ないと思っているのですが私も後見人ということもあり他の方よりは仕事は少ないんじゃないかなと感じるので(書類やお金の管理は私で最終的な確認は必要なのでそういうのはやってもらったりなどはありますが)
まさかそんな事言われるとはとイラッとしました。
しかも返信したメールは返ってきません。2度イラッとします。
担当が変わることはどちらかが死ぬ時しかないと言うぐらい滅多に変わらないし変えられないと聞いていたのですが家裁に言いたいぐらい結構腹立ってます。
大人なので穏便にすませたいとも思いますがあまりに雑な仕事や見下したような仕事するようなら別の担当の方に連絡しようと思いますがどうなのでしょうか?
りあ
連絡してきて既読スルー?はよくないですね(´−`)
ちょっと思いやりのない方なんですかね...。
言い方あれですけど、
仮にも弱い立場の方の支援をする人なのに...
と思ってしまいます。
保健師さんはどこかの組織にお勤めなんでしょうか?
雇用されてる方であれば、上司の方に話をして
不快な思いをしたことを伝えてもいいと思います。
ママリ
私の方が歳下(孫ぐらい)なので見下してるのかなと普段から感じます。
母よりも年上なのでベテランな方(おばあちゃん)なのですが会った時からあんまり好きではなかったのでそう言う感は当たるなと思いました。
事務所は知っているのですがその方の上司がいるのか他のことは全くわかりません。
区の成年後見制度を申請するに当たってアドバイスをくれる部署の方に紹介してもらったので余りに酷いようならその方に相談してみようと考えています。
本当に。他の方にどう察しているのかなと気になるぐらいです。
言ったところで性格の問題もあるとは思いますがあっちが質問してきて答えたら返信は一切ないです。こちらも返信が欲しいわけではありませんが感じは悪いなと。クソババアと思いつつこちらも義務なので関わっていますが。
りあ
経験豊富故の驕りがあるのかもしれませんね><
成年後見制度担当部署への相談、よいと思います◎
ただ成年後見人を監督しているわけではないので
適当にお茶を濁されるかもしれませんが💦
裁判所にいっても効果ないですし、難しいですね(>_<)
お母さんが心穏やかに過ごせるのが一番なんですが、、
ママリ
再度コメントありがとうございます。
よっぽど酷いようなら相談してみます。
メールも証拠としてとっておくことにしました。
母は気にしない方なので「(その人と話していて)何か困ってることある?」と聞くと何もないと言われるので母は大丈夫みたいです。
基本的に連絡取り合うことはないので少し我慢してみます。