
出産後、赤ちゃんが泣き止まず悩んでいます。助産師に預けたことが辛かった。共感やアドバイスを求めています。
こんばんは。
励まし、共感が欲しいです。
出産したばかりでまだ入院中です。
昨日から同室が始まりました。
(中略)
初めての夜を過ごしてみました。オムツ替えるときくらいしか泣かずお利口でしたが今日は一変。
昼間まで大丈夫だったのに夕方からグズグズ虫。ミルクやっても眠り浅い。母乳はまだ出てないです。あやして出ない乳を母乳実感の乳首をつけて咥えさせごまかす。
でも置くと起きる、添い寝もダメ。結果空ける時間短めでまたミルク。それでもダメ。
思わずナースコール。これで今日は連続2回目。
助産師さんは多くを言わず預かりますと我が子を連れていってくれました。
今日は預けて寝ようと思っていましたが何もできないまま預かってもらったことが辛くなり泣けました。産んでから泣いてばっかりです。
こんな弱い母親でごめんねと思って辛くなります。でも誰でも通る道だけどやはり辛い。こんなに我が子って愛おしいんですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ご出産おめでとうございます✨😌
入院中に赤ちゃんが何をしても赤ちゃんが泣き止まず、投稿者さんのように悩んだ、という方もいるのではないでしょうか😢💓
投稿者さんと同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです🍀
みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式

よろしくお願いします!
ご出産おめでとうございます㊗️最初の頃はたいへんですよね。。わたしも毎日泣いてばかりいるので、ほぼ眠れませんでした、、辛かったけどなんとか最初の一か月乗り切れば大丈夫だと思います!
何してもダメなのもわかります。ミルクもだめ、おむつもだめ、抱っこもだめ。。いつも抱っこしたまま寝てしまってました。。
私も全く母乳出なかったです。。
もし、周りに頼れる方とかいれば、退院してから少しの間でもいいので、預けてみて少し休んでみてください!!
夜の間だけでも、助産師さんに預かってもらってしっかり休んだ方がいいですよ!無理しないで本当になんとか乗り切りましょう!!

みちゃ
私も上の子出産時泣いてばかりでした。右も左も分からず何で泣いてるかも、全部試してもダメ、、助産師さんにお母さん赤ちゃん預かるからゆっくり休んでと言われた時はなんてダメな母親だろうと思いました。でもその後も助産師さんにアドバイスややり方などそれぞれを教えてもらいました。
まだまだこれからかと思いますが何とかなります。大丈夫です。子供が愛おしいのは子供に伝わってますよ!この世に出てきてたった数時間、数日、分かるはずありません。気ままに行きましょう。

れもん
ご出産おめでとうございます🎉
お疲れ様でした☺️
主さんのお子さんは1人目なんですかね…?
1人目のときはものすごくつらいですよね。わたしも初めての出産育児で何も知らなくて何も出来なくて何度も何度も泣きました。
泣ける時に泣きましょう。鼻水だけ赤ちゃんに付かないように鼻に詰め物したらいいですよ!見た目最悪ですが😂
助産師さんに助けてって言えるのは主さんのいいところだと思います。きっと主さんは上手に息抜きができる人だと思います。
頼れる人には頼って、まず自分のからだと心を大切にしてくださいね。
育児一緒に頑張りましょう!応援しています✨
長文失礼しました🙇♀️

はじめてのママリ🔰
いやいや、助産師さんはそれが仕事ですから!
退院したら、否が応でも子供の面倒を見なければならなくなります。グズグズ言われたら、自分が我慢をするかグズグズ言わなくなるまであやすかの二択を迫られます。
いまは頼る相手がいるのですから、感謝していっぱい頼ってください。そしてたくさん召し上がって、たくさん眠って、退院までに少しでも元気になれるようにがんばって。
全く申し訳なく思う必要ないですよ。

えれ
入院中は助産師さんに頼れる限り頼りました!✌️✨
退院後はダメな時は何したってダメだからいっそのこと笑ってました😂
保健師さんにお母さんがクヨクヨしたり不安に思うと赤ちゃんに伝染ると言われて深く悩むことをやめました🤗
何をしてもダメな時は、泣き疲れたらそのうち寝るから大丈夫!泣いたら腹筋がつくから発育にはいいんじゃないか!?とポジティブに考えてニコニコしながら抱っこしてましたよ🤭

はじめてのママリ🔰
そんなもんです😊
大丈夫です大丈夫です!
何回ナースコールしても泣いてしまっても弱音はいても大丈夫です。
逆に言えば専門家の人たちにすぐ駆けつけてもらえるのも入院中だけです。
存分に甘えましょう。
新米も新米のママなんですから泣きついて助けてもらって色々教えてもらいましょう。
その病院や助産師さんにもよるかもですが私のときは結構寄り添ってもらえた気がします。
私なんて泣きじゃくる娘の体が熱くて熱があるんじゃないかとナースコールした新米ママでした🤫💦
今思うと恥ずかしかったり笑ってしまいますが当初は眠れないし焦るしてんてこ舞いでした。
そうやって徐々に慣れていきますから✨

はじめてママリ🔰
初めまして😊🌟
まずはご出産おめでとうございます🎉お疲れ様でした☺︎
昨日から母子同室が始まったんですね!!私も先月帝王切開にて出産し3日目から母子同室が始まりました。傷はまだ痛いのに、母乳あげたり、おむつ替えたり…思ってた何倍もしんどくて、私の場合ホームシックになったのか旦那さんに会いたくなっちゃったり、マタニティブルーが出てきちゃって朝は大丈夫なのに、夜が来るのが怖くなり夜ご飯が食べれなくなりました😂
3日目の夜に、看護師さんがご飯を下げにきた時に一口も食べてないのをみて大丈夫??ときかれ、涙がボロボロ止まらなくて思ってることなどを吐き出し、今日は預かるから一旦ゆっくり休んで!!明日また頑張ろうと言ってもらえましたが、結局退院する日まで3日間ずっとそんな感じで退院まで一度も夜間母子同室することはなかったです😂
こんなんで大丈夫かな、、?連れてかれる我が子をみると、情けなくてごめんなさいと余計に涙が止まらなくなったりもしました💧(夜間に新生児室から聞こえる自分の子かわからない泣き声でも泣いてました😂😂)
私もママリで相談させていただくと、退院したら嫌でもずっと一緒です!ゆっくり休みましょ😊など励ましていただき、
私が言えるのは、
本当に退院したら自分が見るしかないんです!!!だから入院中は思う存分甘えちゃいましょう😂
私は今思えば結果的に退院まで預けてゆっくり休めて良かったなー!と、思いますし、退院してから、確かに大変でしたが1ヶ月を迎えます😊🤍なんとかなります👶🏻
今は出産してまだ日も経っていないし産後メンタルで色々考えてしまうかもしれませんが、ゆっくり休むことも大事です😊❤️
頑張りすぎず、自分のペースでお互いママ頑張りましょうね!!!✨

はじめてのママリ🔰
わたしも、入院中めっちゃ預けてました!
でも、入院中しか頼れないんですよ!預かってもらってゆっくり休みましょ!産後は事故にあったときと同じ身体とよく言われます。ママは出産頑張ったんです!お休み必要ですよ!我が子は、退院2日前に新生児黄疸になって、わたしだけ1日早く退院になりました。ごめんねごめんね。と病院で大泣きしました。でも、看護師さんに親孝行な娘。1日パパとゆっくりしてね!といわれました。家に帰ったら、預かってくれる人もいないし、今はいっぱい甘えましょう!!!

とん
私も母子同室の時夜中全然寝てくれなくて同部屋の人に申し訳なくて授乳室に逃げてました💦
その時看護婦さんが私の顔色を見て、お母さん次の授乳まで預かってあげるから寝ておいでと言ってくださりました✨(2日続けて、、)
少し寝るとかなり余裕ができるので助かりますよね☺️
退院して帰ってからの方がうちの子は寝てくれました🥹(もちろんうまくいかない日もありましたが、、)
自分のイライラとか余裕のなさって赤ちゃんに伝わってるんじゃないかと思う時ありました💦お互いの為に頼れる人がいるときは頼ることをおすすめします!

生チョコ
みんなそんなもんです笑
大丈夫ですよ!
休める時に体休めて下さい。
この先まだまだ大変ですから。
私も1週間入院したけど6日預けてました笑
看護師さんも休める時に休んでほしいと言ってくれましたよ^ - ^
ちなみに私は出産後車椅子でした笑
たってお世話できるだけで凄いです。

ママリ
私も先日帝王切開で出産し、初めての夜間母子同室で泣きました。
うまく授乳も抱っこもできず、どうしたら良いか娘を前にオロオロするばかり。
2回目の同室のときに、看護師さんに沢山話を聞いてもらって、ボロ泣きしてしまいました😅
今は里帰り中ですが、友人や家族に励まされながら育児しています。
頼れるものは頼って、泣きたいときは泣いて、娘とゆっくり親子になっていこうと思います。

はじめてのママリ🔰
ご出産おめでとうございます🎊
文章を読んでいて私自身が出産した時のことを思い出しておりました😭
私の子も夜全然寝ず、助産師さんに預けた後迎えに行った時に
泣いてなかったですか?と聞いたら
「泣いてなかったですよ〜」と言われ
何で私といる時は泣いてばかりなのに、、、自分の接し方がいけないのかと泣いていました😭
母乳も分泌液が少し出るぐらいで
乳頭保護機を使っており
このまま母乳が出なかったらどうしよう、、、と考え込んでまた泣いての繰り返しでした。
でも今、完母ですし
赤ちゃんも自宅に帰ったら少しずつ寝てくれるようになりました!
産まれてはじめて自分の命にかえてでも守りたい存在ができて
細かい一つ一つが不安で仕方ないですよね、、、👶
ホルモンバランスのせいで勝手に涙がでたり
悲しくなったりすると思います。
辛い時はたくさん泣いてください!
そして一人で溜め込まず、家族やお友達に話してください!
話すことで楽になったりします!
赤ちゃんはどんなことがあっても
ママが大好きです❤️
大好きなママが笑顔でいてくれるなら
母乳だろうがミルクだろうが
関係ないです❤️
今を大切に、赤ちゃんとの時間を
楽しんでくださいね❤️

ちょこむ
私も入院中夜間ずっと預けてましたよ~1度も夜間授乳しなかったような…😂お母さん夜間授乳来てくださいよって言われたり、夜間母子同室したら?退院したらお世話しないといけないんだから…と助産師さんに言われましたが母子同室も1度もせず退院しました😅ダメな母親だと思われると思いますが、退院したらお世話しないといけないんだから今だけは休ませてよねって思ってました(笑)退院してからは夜通し泣く子で睡眠なんてとれませんでしたが、それでもフラフラになりながらちゃんとお世話できたので大丈夫です☺️甘えれる時に甘えましょ☺️

ゆき
出産おめでとうございます👶㊗️
わかります!!!!
私も今2人目を出産して入院中ですが、何で出来ないんだろうと思って泣いちゃう事や自分を責める事もたくさんあります。
元々旦那以外の人に頼る事が苦手な事もあり、頑張らないと!っと思ってしまいます。
しかし助産師さんはそんな思いも含めて理解してくれてると思いますよ。
私は助産師さんから『お母さんが疲れてへとへとで帰るんじゃなくて、元気いっぱいで帰る事をまず目指そう』と言ってもらい、とっても気楽になりました☺️

はじめてのママリ🔰
おめでとうございます💗💗
泣かなくっていーんです!
ごめんね、なんて思わないで〜!
命懸けで産んだんです💗それでもう、万々歳!!入院中は、預けてゆっくりしましょ!だって、出産って全治2ヶ月の交通事故したくらいの身体のダメージあるんですよ!それを5日くらいで退院して、それから寝れない子育てに入るんです!!
看護師さん、お願いします💗て、堂々としてていいと、おもいます!私、1人目最終日まで夜お願いしよーとしたら、最終日一日頑張ってみようか、と、看護師さんの、ほうかから言われました^_^(笑)もうすぐ2人目の出産でいま38週〜ドキドキですが、ママが泣いてると赤ちゃんも見えない世界の中で不安が募っちゃうから、笑って話しかけてみてください!一緒にがんばりましょぅ^_^

はじめてのママリ🔰
ご出産おめでとうございます🎊
私は、出産した時に膣壁血腫と尾てい骨を骨折してしまって、3週間くらい子供と一緒に入院していました。
毎日、毎日、泣いてました!
退院してからも、気持ちが落ち込んだりすることがあって、よく泣いていました。
子供も、もうすぐ2歳になる今、あの頃を思い出すと‥とにかく自分の体調も、子育ても一生懸命だったなと思います。
今でも、泣きたくなることがありますが‥
出産して1ヶ月は、本当に心も体も特に大変だと思うので😭
入院中は、もう自分の体を休めることも大事なので👍
助産師さんに、たくさん頼っていいと思います!
あんまり考えすぎずに、頑張ってください

めりーちゃん🔰
ご出産おもでとうございます!
おつかれ様です😊
何をどうすればいいのか分からない、、、
涙がとまらない、、、その気持ちわかります💦
けど赤ちゃん2日目ならママになっても2日目です♡
わからなくて当たり前です!
だって赤ちゃん自身が分かっていなくて、今色々理解している最中だから!笑
と助産師に言われ持ち直しました!笑
1人で頑張らなくていいんです♡
頼れる全て頼っちゃいましょう😊!!
不安な事あったら、ママリさんに聞いてスッキリしましょう😊
(私も何回もお世話になっています!笑)
大丈夫♡あたなは弱くないし、1人ではないですよ♡
一緒に頑張りましょう!!

きー🔰
私も入院中同じで、助産師さんに預かってもらうけど申し訳なくて。母乳が思うように出なくて、でも周りのママたちはちゃんとできてるような気がして我が子にごめんね、と入院中はほとんど泣いてました🥲退院してからも理由の分からないギャン泣きを経験し、また色々不安になりましたが今は少し余裕が出てきて一生懸命泣いてる顔も可愛い!赤ちゃんは泣くのが仕事!と思うようにしてます😅
産後の身体、メンタルきついですよね💦今もまだまだ不安なことが沢山ありますが、お互い頑張りすぎず頑張りましょう😭

年子ママ
まずはご出産おめでとうございます🎉👏🎊
私も1人目の時は何も出来ん寝れん辛すぎ😭😭って思いながら助産師さんに預けて泣きながら夜寝てました🫡結局退院しても寝ない飲まない置いて泣くエンドレス抱っこ〜で半年くらい過ごしました😌2人目はもう眠いし出産頑張ったし入院中しか楽出来ないからって理由で母子同室は1日しかやってません😉どんな理由であれ入院中は沢山甘えて良いし母子同室しなかったから出来なかったから愛情ない母親なんだとかは絶対にないです🥰ただ頑張りすぎてストレス抱えると疲れちゃうので頼れる人が居たら迷わず頼っちゃいましょう〜!!

はじめてのママリ🔰
おめでとうございます㊗️✨
私も同じでしたよ!
まだまだ体が戻ってきてないですし、助産師さんに甘えていいんですよ!
ホルモンバランスが崩れてるので、旦那の一言に大泣きしたりしてましたよ😂

はじめてのママリ🔰
おめでとうございます!
お疲れ様でした☺️
一人目ですか?
私も入院中も退院してからもひどかったです。
初めてで分からない育児にマタニティブルー、涙止まりませんでした。
私は乳首の形が悪く、吸わせようとするとギャン泣き。
しばらくミルク主体のうちに母乳が出なくなってきてどん底でした。
今だけだと言われてもそんなこと思えなくて辛かったです。
ですが周りには頼りまくりました!
楽していいんですよ。
まだ産後すぐなんだし、周りに頼りまくってください!
そのうち自分でやらなきゃいけない時も来る。
私は里帰りでしたが実家にも頼りきりました!
どうか無理せずに過ごしてください。

あいなん
お疲れ様です!焦らずゆっくり入院中は任せて、退院したら試行錯誤しながら赤ちゃんと一緒に成長すればいいのでなんにも焦らずゆるく行きましょう♪自分を責めずに前向きに♪
来月2人目を産む者ですが、
初出産後はな〜んも分からないからめそめそ泣いてました(^^)そんな時はメグリズムのアイマスクして寝ましょう!!貴方ならできます^_^

L̤̮emon🍋
1人目は本当にどうして良いか分からないですよね。
私も入院中、ほとんど母乳が出ず、最初はおむつの替え方もわからず、、
泣き続ける赤ちゃんをどうして良いか分からずオロオロしていました。
2時間ほど泣き続けたところで助産師さんが来てくれて、「大丈夫?赤ちゃん預かるからママ、少し寝てね。」
と言って赤ちゃんを預かってくれました。
母親なのに..と、情けなくなり泣きました😭
そうやってみんな少しずつ母親になっていくのだと思います。
1人目を産んですぐ何もかも自分でできるお母さんなんていないし、入院中は助産師さん、看護師さんにたくさん頼って身体休めてください!

プレア
ご出産おめでとうございます!
私も全く同じく、2日目がグズグズで、何も出来なくて情けなくて泣いてしまいました…😭
預けた夜は一睡も出来ず、泣きじゃくっていました。同じです。
そこから意地になって、泣いても何しても寝不足してもと必死にやっていたら、寝不足と疲労からめまいを起こして倒れそうになり…半ば強制的に睡眠導入剤を出され、赤ちゃん預かるから朝まで寝るようにとの指示が…😅
無理は禁物です。
試行錯誤して、自分の出来る範囲を見つけていく事が大事だと思います!
私も今、その最中ですが……1ヵ月経って少し要領を掴めてきた感じです。
一緒に頑張りましょう!!

🐶🔰
ご出産おめでとうございます🤍
お疲れ様でした☺️
我が子の愛おしさ…
たまらないですよね。
こんなにも可愛く愛おしいのかと涙出てきますよね。
そして赤ちゃん、2日目からめちゃくちゃ泣き始めますよね、、私もそうでした。
赤ちゃんは3日分のお弁当と水筒を持って出てくるみたいです。(可愛い…🥰)
そのはずなのに、、お腹空いたってめちゃくちゃ泣くやん!ってなってました😂
私は母乳は赤ちゃんに吸ってもらわないと出るようにならないと知らず…入院中からひたすらミルク飲ませてしまってました。
なのでとにかく今は泣いたら吸ってもらう!それに尽きます🥺
余計なお世話ですみません😢
何もできないまま預けられてないじゃないですか!☺️
抱っこ授乳おむつ替えをされ、赤ちゃんのことを1番に考えていらっしゃいます♡
全然弱くなんかありません!
陣痛を乗り越えご出産をされた強い強いお母様です!!
退院されたらお休みなしで毎日赤ちゃんと2人っきりの時間を過ごすことになります。
ご入院されてる今だけは助産師さんに預かっていただきゆっくり休んでくださいね。
常に寝不足で、あの時寝ておけば良かった😂と思われると思います🥲
私もまだまだ新米母です🤱🏼
一緒に育児頑張って行きましょうね。
陰ながら応援しています💗📣
お疲れのところ長文失礼しました🙇🏻♀️

4人のお母さんです
今は、お母様の体を休めなければならない時期です。
そんな中、弱い母親でごめんね。と、考えられるくらい、赤ちゃんを想える優しいお母様になっています。
安心して下さい。今は、メンタルが辛くて当たり前。今だけ。
難しいですよ。これは。
時間が解決してくれますから。目をつぶって、眠ってくださいね。無理せずにね。

はじめてのママリ🔰
ご出産おめでとうございます🥰
産後は本当に大変ですよね…。私なんて預けられる限り預けてました😅夜は友人たちに聞いたら、退院したら預けたくても預けられず眠れないから預けた方がいい!!と言われ、毎日預けてました💦今振り返ってもほんとに預けておいて良かったと思います。退院してから超〜寝不足になったので🤣
2500g弱で生まれてミルクと母乳はきちんと3時間おきで!と言われたにも関わらず、退院してから深夜にミルク作るために起きれず、何度すっ飛ばしたか…😓
置くと起きるので危ないとは分かりつつ、潰さない&落とさない対策をして毎晩授乳しながら腰掛けたまま2人で寝落ちしてました💧というより、眠過ぎて授乳しながら寝てしまい、気づいたら3時間どころでなく経過して娘も乳首から口離して腕の中で寝ていました🤣
そんな大変な時期もありましたが、娘は今では体重も平均ど真ん中で毎日元気に駆け回っています。大変でしたが、今ではいい思い出です。
産後すぐは本当に大変なので、ママが泣きたいときは泣いていいと思うし、赤ちゃんにとってママはとっても大切なので、お身体を大切にして休める時は休んでください!!
大変な時期ですが、我が子は本当にかけがいのない存在で今とても可愛いし愛しいです😍
どうか無理なさらずに赤ちゃんとの今を過ごしてください😊

3年生ママ🔰
ご出産おめでとうございます🎉
通りすがりですが、思わず同じ境遇にコメントさせていただきました!
私も娘を出産した時、2日目❓3日目❓から昼夜逆転の様になり夜に泣くようになってしまいました💦ミルク飲ませてまだ3時間経たないし、抱っこしてもダメですし、おっぱいは母乳出ない上乳首が短くくわえれないで、どうしたら良いか分からず泣くばかりでした😭😭
産後直後で体休めたいけど、赤ちゃんは泣くので休めれないしで辛かったのを覚えてます😭
助産師さんによってはキツくものを言う人がいて、それも余計辛かった~💦でも、他の人は親身になって話聞いてくれて、夜中預かって見てくれて嬉しかったです!
ご自宅に帰ればほとんどご自身で見なければいけないので、入院中はいっぱい助産師さんや看護師さん達に甘えましょう✋✨

♡Y&H♡
いいんですよー
それで٩(ˊᗜˋ*)و
お母さんだって出産あとで体が疲れてるんですから
休める時は申し訳ないではなくありがたいと思い思いっきり体を休めてください!
退院したら休みたくても休めない時も出てくるので今のうちにめいいっぱい甘えてください!
もし何かあれば看護師さんから声がかかるので安心して大丈夫!
私も3人の母になりましたがきつい時とかどうしようもない時は預かってもらってめいいっぱい休ませてもらいました
母乳だってそのうち出ますよ!
ダメでもミルクで大丈夫
私も3人目はほぼミルクでした
頼れるところは頼りましょ!

mam🔰
ご出産おめでとうございます✨そしてお疲れ様でした!1人目だとてんやわんやでどうしたらいいのか困りますよね😅💦
今のうちに助産師さんに甘えれるうちは甘えて休める時に休みましょ!

ena
出産おめでとう御座います🎊
が、そんな頑張っちゃダメです。これまで妊娠期にとても頑張りました。なので、病院に居る間は看護師さんに甘えて下さい❗️どーせ家に帰ったら自分でしなきゃってなるから。病院でやってても家で出来る様になるとかでもないですからー。赤ちゃんも毎日成長してるから変わります😅

ぷりん
出産おめでとうございます!
私も一人目のときはなかなか寝かしつけに苦労してました!
授乳クッションはありますか?授乳クッションにタオルを使って体を丸めてあげて寝かせてみてはどうでしょう?我が子はふたりともこの作戦が大成功でした!もちろんダメな日もありますが。詳しいやり方はネットで調べてみてください!説明が上手くできなくて(;´∀`)
助産師さんに頼るのも全然OKだと思います!自分を責めることなんて、なーんにもないですよ!周りの力はどんどん借りて、少しずつママも成長すればいいと思います(*^^*)

こーくんママ
私も出産後の入院中
何度か預けた事ありますよ😊
むしろ今日はどうする?って
聞いてくれました💕
聞いてくれた時は迷いますが
ぐっすり寝たい時は
お願いしますって言ってましたよ😊
退院したら嫌でも起きなきゃいけないし。
それを考えたら甘えようって…😅

アイカ
最初は訳も分からず、ホルモンバランスからのメンタル崩壊もあって辛いですよね😭
私は抱っこもオムツもダメなら、時間待たずにミルクあげちゃってましたよ。
入院中から規定量では足りず、追加でもらってました。
あくまで目安。人それぞれです。
そうやって模索してる間にリズムが掴めてきました。
完ミでしたが、3,4ヶ月健診の時、「240ccのミルクを1日4回で夜もぐっすり寝てくれてます」って言ったら保健師さんに「吐かないの!?」ってびっくりされましたが、吐いたことありません。
目安を超えて飲ませちゃって大丈夫かな?と当時は悩んだりしましたが、産まれてから もうすぐ6歳になる今でも、身長体重共にずっと成長曲線ど真ん中、大して風邪もひかず元気いっぱいです。
産後入院中、助産師さんに「赤ちゃんとずーっと一緒なんて、誰だって頭おかしくなるよ😅」って言われて。
行き過ぎたような言葉ですが、その時の私には、とてもありがたく響きました。

かかおまめ
赤ちゃんをこの世に産んだあなたは、それだけで、凄い事だと思います。
産まれた後いろいろな不安や、心配、あるのは、皆です!大丈夫!私も沢山泣きました。多分産んだ直後はホルモンバランスもあります。
自分を沢山褒めてあげてください。そして、この世に産んであげたあなたがいるから、赤ちゃんも泣けるんです!自分に沢山ご褒美をあげてあげてください!

初マタゆゆ
私も産んでまだ3ヶ月経っていないですが、産んですぐはほんとに顔みて可愛いなんて私は幸せ者なんだ、って泣いて、こんなに何も出来ないママでごめんねって泣いて、なんで寝てくれないの私の方が泣きたいよって泣いて、母乳が出てこなくて泣いて、全部の感情が一気に押し寄せてきてました。
今は感情のままに泣くこともひとつだと思います!わたしは泣くとスッキリして、今は私もママ初心者だもん!って開き直って、がんばろ!次やってみよ!助産師さんに聞けばいいか!とか、切り替えること出来ました。
泣いててもかぁわいぃーくらいで眺めてみるのもいいですよ(๑•̀ㅁ•́ฅ✨

まな
ご出産おめでとうございます!
私も1人目の時、同室初日はすやすや寝ていてなんて良い子なの~😍と思っていたら、翌日から夜中数時間泣き続けーので大変でした🤣
私も最初母乳が全く出ず、周りのママはベビちゃんにおっぱいしっかりあげられていて…
元々小さめで生まれたのもあり、ごめんね、という気持ちと焦りとで夜な夜な泣いていました😂💦
1人目は不安だしネガティブな事ばかりに目が行ったり気持ちも落ち込みがちかもしれませんが、そうやってママになっていくのかもしれないですね✨
1人目は自分で頑張らなきゃ…となかなか周りにヘルプを出せずにいましたが、2人目はソッコー預けました!!笑
入院中しか1人で休める時間ないですもん…🤭
甘えられるところに甘えちゃって良いと思います!!
最初に甘えられるかどうかで今後も甘えやすくなりますよ✨

かよち☺︎
私も3ヶ月前に赤ちゃんを出産しましたが、ホルモンバランスの崩れや疲れ、あとは育児の不慣れで精神的にも不安になったり、母乳もなかなか出なくて他のママさんと自分を比べてしまったり、たくさんの助産師さんの言葉に翻弄されて頭がパニックになったり…辛かったです。
でも皆さんが言うように、退院したら自分が中心となって育児をする日々が始まりますから、今のうちにしっかり助産師さんに甘えて、身体を休めて少しでも充電しておいた方が良いと思います。
育児も誰とも比べずにマイペースでいきましょう!
ママのスマイルが赤ちゃんにとっては1番安心するんじゃないかなぁと思ってます。

りんたん
私も。上の子の出産時は体重も大きかったせいか泣いてばかりでした😭さらに、母乳育児推奨の所だったので入院中上手く行かずに母親の私が泣いていました。(笑)入院中は大丈夫。助産師に預かってもらいゆっくりお休みして下さい。辛いのは、今だけだから大丈夫です。上手に甘えちゃいましょう!!そして、数ヶ月たって懐かしいなぁーってなりますよ。無理せず今を乗り切りましょう。

おかーさん初心者🔰
ご出産おめでとうございます!!
私は一人目の出産だったので、助産師さんに預けるのは恥ずかしいことなんだと思ってなかなか母乳の出ない乳首を咥えさせて初日の母子同室の夜を踏ん張りましたが、翌日同室に来た二人目を出産されたお母さんお二方はあっさりと夜預けてました。
二日目の夜も母子同室で過ごしたのですが、当たり前ですが夜も泣きまくられました。
同室のお母さん達に翌日、昨晩うるさくてごめんなさいって声をかけたら「泣くのは全然気にしないからいいんだけど、退院したら嫌でも夜踏ん張らなくちゃいけないからどうしても一緒がいいとかじゃなかったら一回預けて爆睡してみるのもリフレッシュになりますよー◎」って言ってもらって三日目にして夜預けてみたら朝まで爆睡でした。
確かにリフレッシュになったのと、気持ちに余裕ができたら保育室から帰ってきた娘が泣いても今日も元気に泣いてるねーって思えたのを覚えています。
僅か5日間くらいだけ一緒で連絡先も知らないあの時の同室になったお母さんたちにはありがたい声掛けをして頂いたなぁと感謝しています!!

りりとと
何してもダメな時はダメ。そんなもんです。大丈夫です。
まぁそう言われてもその時はいっぱいいっぱいなんですよね…💦
とりあえず入院中なら預かってもらえるなら預かってもらっちゃえばいいんですよ。預けて申し訳ないとか思わなくて大丈夫です。
預けてお母さんがしっかり寝ること(休むこと)だって大事ですよ〜。
ぶっちゃけ退院したら預けるなんて事も容易にできなかったりで自分でみるしかなくなるんだし(旦那さんなり両親なり義両親なりに頼れるなら別でしょうけど)。
なので遠慮せずに預けてしっかり休んじゃえばいいんですよ😊
私が入院したところは基本的に翌日から母子同室(預けると有料)の所でしたが、1人目の時は少し小さめだったりしたので「心配なら預りますよ〜」に「お願いしま〜す」で預けちゃいましたよ(笑)
先輩ママにも休める時に休んどいた方がいいとアドバイスももらってたので預ける事に罪悪感とか全然ありませんでした😂

ぽぽまる
ご出産おめでとうございます。
寝ない子は、本当に寝ないですよね。私も第1子のときは、思いつく限りのお世話・策を講じても、とにかく寝なくて泣き続けるタイプの手のかかる子でした。
あまりの睡眠不足に私も気が狂いかけていたので、当時よくCMが流れていた睡眠改善薬「ドリ○ェル」を赤ちゃんに飲ませられないか…とか、わりと本気で考えてしまっていた時期もありました。
結果、飲ませていませんが(笑)
私が抱っこしても全く寝る気配を見せないのに、私の母や夫が抱っこすると、ちょっと寝ることもあるんです。それを見たときに、なんでやねんーーーと落胆したり。
それは、赤ちゃんからの「お母さん、私は別の人の抱っこでちょっと寝るから、お母さんは今のうちに休んでね」という優しいメッセージだったのではないかと、今なら都合の良い解釈も出来てしまうのですが。
主さんも、心身ともに大変な時期だと思いますが、どうぞ頼れる人や物は何でも頼って、一人で抱え込まずに過ごしてくださいね。
少し余裕のあるときには、ぜひ赤ちゃんの可愛い動画もたくさん撮ってあげてください。後から見返すの、とても楽しいですよ。

はじめてのママリ🔰
ママも赤ちゃんも新人さんです😊仕事に就いて、まだ2日目位?ですぐ仕事できますか?それと同じで、ママも赤ちゃんも新しい環境に慣れないのは当たり前です。
これから共に過ごしていくうちにお互いが少しずつ育児に慣れてくるものです。ママが倒れたら赤ちゃん悲しみますよ!
意識しなくても少しずつ育児には慣れていくのと、私はこのママリの皆さんに本当に助けられました🥰みんな同じ経験をした心強い味方がいっぱいいるので、いつでも相談しましょう😊
それから、周りの手助けは遠慮せずに使ってください!私は料理も夫や母等に頼りきりでした💦配達サービスでも全然OKです!
大人の食事のメニューよりママさんのお身体が最優先なので、手を抜いて、休める時は休んでくださいね😊
追記、失礼しましたm(_ _)m

ママにしてくれてありがとう
ご出産おめでとうございます😊
自分の子どもだし、みんな夜見てるし、ママになったんだから頑張らないとっていう気持ちになりますよね、、、。
私も産後夜が大変で、何回か助産師さんに見てもらいました😊
皆さん「ママ今のうちに休んでね。帰ったら休めないから。」と優しく声をかけてくださいましたし、産後ただでさえ体がしんどくて大変だったので、とりあえず授乳だけは頑張ろうという気持ちで預かってもらいました。
産後はお腹もおまたの傷もいたいし、だんだんおっぱいも張ってきて痛いし、それに赤ちゃんに吸われて乳首も痛いし、おっぱいのあげ方もわからなくて授乳が本当にしんどかったです、、、。辛すぎて泣いてしまったこともあります。
みてもらうことは誰でもできると言ったら失礼かもしれませんが、でも授乳はママにしかできないので、今は体の回復と授乳を最優先に考えてほしいなって思います😊
これから楽しいことがたくさん待ってます!とっても楽しみにしていた赤ちゃんだと思うので、気持ちだけは壊れないように甘えるところはたくさん甘えてサボれる時はたくさんサボってたくさんの幸せを感じてください😊💓

のん
いやいやいや!!2ヶ月前に4人目を産んだ私です( ˙꒳˙ )
大丈夫です!
4人目でベテランだから大丈夫でしょ?!的なやつでなかなか預かって貰えず✋(´ᴖωᴖ`)
入院してるのにぶっ倒れそうになった私です💦💦
預かって貰えるなら預かって貰っていいのです!!!
ミルク足りてないんとちゃうかー!!!って思ってたけどヾ(=д= ;)
あげてはダメです言われて
退院の日の検査で体重増えておらず、お子さん退院できるか会議ですって言われて……。
ほらーー!!!!!って2ヶ月前になってました(笑)
あの寝れなかった入院の日々。
そして、帰ってきてからの方が寝れている今。
いっぱい預かって貰えるなら預かってもらいましょう。
これからも育児は続くのです。
最初の数日預かって貰うくらいどうってことないですよ!!

生後3ヶ月まま
ご出産おめでとうございます🎉
私も初めての子供で全く分からずミルクをあげて寝かしつけて寝ても置くとすぐ起きて泣いてしまうを繰り返して寝れませんでした。なんで、寝てくれないの?置いたら泣くの?って混乱しまくりで、看護師さんに、しんどければ預かるから無理しないでね!と言われても本当に預けても迷惑じゃないの?と不安になり預ける事ができませんでした😔
退院して今思うともっと相談すれば良かったな、無理せず預ければ良かったなと思います。笑
その為の看護師さん助産師さん
だったんだなーと冷静に今考え
ると思います。笑
赤ちゃんは一人一人性格が違うから、なんでウチの子はずっと
泣くの?って心配にならなくて全然大丈夫ですよ☺
生後1ヶ月はしんどいと思いますけど、ちょっとずつペースを
作っていくと赤ちゃんも慣れて
寝てくれるよーになるし、基本赤ちゃんのペースにしてあげないといけないけど絶対に落ち着いてくるんで!
私はミルク3時間空けないといけないと言われていたけど、退院してからは3時間経たなくてもミルクあげてました😂
ミルクも10ml増やしたり!
3ヶ月になった今何も問題なく順調に育ってます✨
今では夜長い時ミルクをあげて9時間途中グズグズ言っても寝てくれるよーになりました😭✨
きっと楽になる時がきます!
それまで頑張って赤ちゃんに付き合ってあげてください😊
退院してからは預けることも無理で休めないから安心して今看護師さん助産師さんに預けて休んだほーがいいですよ♥

はじめてのママリ🔰
ご出産おめでとうございます👶🏻㊗️
うちも2人とも昼間はとってもよく寝るお利口さんなのに夜になるとグズグズ怪獣に変貌していました🦖しかも2人とも予定日超過で3,500gオーバーのジャンボベビーだったので、まぁ泣き声がでかい(笑)1人目はおっぱい拒否で吸ってくれず、保護乳頭で授乳+ミルク→寝かしつけ→搾乳のルーティンだったのでとにかく時間がかかるうえに大きく生まれてきたから飲めるタイプだったらしく3時間もたずに起きてはギャン泣きで睡眠どころじゃありませんでした😫周りは本当に赤ちゃん同室?ってくらい静かで自分以外のママはあやすのが上手いんだな、おっぱいもちゃんと飲んでくれてるんだなって思うと、自分はなんてダメな母親なんだろうって悲しくなって子供と一緒に泣きました。その上見兼ねた助産師さんがお母さん少し寝ていいよーと2日連続3時に赤ちゃん預ってくれました。ただ、そのことすら私がダメな母親だから子供を取り上げられちゃったんだ、こんなに泣かせてかわいそうって思われてるんだって勝手に被害妄想繰り広げて余計に落ち込んで泣いてました。
今思えば単純にミルク足りてなかったんだなって思います🍼笑
2人目はとにかく抱っこじゃなきゃ寝ない子で(現在進行系)助産師さんに色々必殺技を伝授してもらいました!タオルとかガーゼでおひな巻きにして軽くスクワットすると割と寝てくれました☝布団だと背中が伸びちゃうから赤ちゃんにとっては居心地よくないそうで背中のCカーブを意識してあげると結構寝るよ!と言ってました🙌🏻後は横揺れよりも縦揺れが効果的らしいです。参考になれば❣️
赤ちゃんは外の世界に出てきたばっかりで不安だから泣いちゃうってよく言うけど、ママだってママになったばっかりでわからないことだらけで不安で出産を終えた体はボロボロで痛くてそんなの普通に泣いちゃって当たり前だと思うんですよね😫だからごめんねとか思わなくていいんですよ!人生最大の大仕事をやり遂げた自分を大いに褒めて甘やかしてあげてください🥰
あと頼れるところは頼って息抜きしながら気負いすぎないように!とっても長くなりましたが何か参考になることがあればいいな🧚♀️
一緒に育児頑張りましょう👶🏻💕

はじめてのママリ🔰
ご出産おめでとうございます✨😊
本当にお疲れさまでした。
7ヶ月前の自分の入院時を思い返し、私もめそめそ泣いていたなぁと思い出しました。
母乳の出が悪い上に、帝王切開で娘がすっかり哺乳瓶慣れしてしまい、母の乳頭を拒否し、上手にあげられなくて、授乳が魔の時間でした。
こんな小さい体で必死に飲もうとしてるのに、上手に飲ませられない、駄目なお母さんでごめんね…と、娘に何度謝ったことか。
でも、最初は上手くいかなくて当たり前です。
退院したら、是が非でも頑張らなきゃいけなくなるので、入院中は助産師さんにうんと甘えてください。
我が子がいとおしいと、できる限りのことを一生懸命やっている主さんは、それだけで素敵なママです。
そして、必ず入院中沢山悩んだことが、懐かしくなる日が来ます。
無理しすぎないようにし、お互い子育て頑張りましょうね。

退会ユーザー
出産おめでとうございます☺
入院中は助産師さんを頼って下さい😌
私の場合、入院中は後陣痛で全く寝れず
ひたすら預かってもらい、夜中関係なしに
娘が泣いたらナースコールで呼ばれてました。
退院してからの娘は抱っこマンで
オムツ、ミルク、添い寝、座って抱っこ全てダメでした。
立って抱っこゆらゆらで寝てくれても
置いたら起きる。
抱っこしながらご飯食べるなんて本当に
あるんだと思うぐらい。
なので、入院中だけでも夜は預かって
もらえるなら預けて寝た方がいいです!
里帰りから帰ってからは泣いててもやらないといけない
家事をバーッとやってから抱っこにいってます😅
これでもかってぐらい泣くのでごめんねと思いながら。
なんでこんなに泣くんだろとメンタルやられ
泣いたこともありますよ。
でも泣くとスッキリして優しくなれます。
イライラなんてするし、もー!って思いますが
のんびりやっていきましょ。
ママリがあって私は救われてます😌

na!
出産おめでとうございます🥰
入院中は頼りましょう!
退院したら育児休む暇なくなるので助産師が見てくれるなら今出来るだけ見てもらった方いいです!😊
私は1人目ほとんど母子同室じゃなかったです。
心身共に休む事が今は大事☺️
赤ちゃんはお腹の中から急に外の世界に出てびっくりし始めてる証拠です👶
お母さんも生まれてきてくれて安堵と不安が意地まりますが、母親になろうとしている証拠です😌
子供0歳•親になって0歳両方泣いて大きくなればそれで良いと思います😌
これから育児頑張ればいいんです🙂
今は出来るだけ休んでください🙂

ガッキー
出産おめでとうございます😊
私も長男出産した際の初めての母子同室の時は、全く寝てくれずで朝までソファーで抱っこして過ごしました。
オムツ替えた、ミルクもあげたのに泣き止まず、やっと寝てくれたと思って下ろすとまた泣いて💦💦
乳首痛いし、おっぱい出ないけど次のミルクの時間までおっぱい咥えさせて。。。笑
朝、ナースステーションに戻った時は、助産師さんに「あー、かーちゃんだいぶ疲れてるねー笑、朝は預かってあげるから少し寝なさい!」と言われ預かって貰い寝ました💦
その時はこれがずーっと続くなんて、やっていけるのか?とも思いましたが、その内きっとなんとかなります😊✨✨
助産師さんも、ほんと人によりだと思います。
何も言わない人もいれば、お話し好きで聞かなくても色々話してくれる人もいて。。。
でも、こちらから質問したら、きっとちゃんと答えてくれるはずなので、素直に聞いてみるのも良いかもしれません😊
私なんて、私が抱っこしても泣き止まないのに、助産師さんが抱くと泣き止むから、「私が抱くと泣き止まないのに、どうして泣き止むんですか?」なんて聞いちゃいましたよ😂
「赤ちゃんの好きな抱っこがあって、こうやってまあるく抱っこすると、落ち着くんです」と教えてもらったけど、何が違うのか?私がやると泣いちゃって「なんで泣くのー?」と泣きたくなりました😣💦💦
初めから完璧に出来る親なんて1人もいないですし✨✨
初めてで大変な事も多いと思いますが、頑張ってくださいね😊✨

りり
私の時は入院中だけ夜泣きが多かったです。
その時はまだ母乳があまり出なかったため、お腹すいたー!ってずーっと文句言ってました。
あやして置くとまた泣くので、上向きに寝っ転がって、膝立ててお腹に寝かしてました。
こうすると自分も横になれるし、赤ちゃんも温もりを感じて安心してくれるので!
少しは楽になれるんじゃないかな?

2児♂️の母親
長男の時、母乳出ないのに足りないのに母子別室だからと面会(授乳)には行くけど案の定出ず、、産後うつになりました。
次男の時は母乳に拘った結果、便秘による発熱&黄疸で結局母子別室になりました。母乳届けに行くけど我が子を抱っこ出来ない切なささ、、、。ただ、2人目だからか少しでも母乳が出たからか、あやしかたとゆうか関わりかたが長男の時より余裕を持って接することが出来ました。終始泣いて抱っこのままでも、可愛いって思えるのが真底不思議でした。長男は可愛いて思える余裕が微塵もありませんでした。身内に頼んでも、頼む私が母親失格って思い込んでいました。

退会ユーザー
ご出産おめでとうございます!🌼
私も先日はじめての出産を終えたばかりです☺️
そもそも、初めてのことなのに入院期間4〜5日て短すぎますよね!
研修期間たったそれだけであとは個人で頑張ってね!なんて結構キツイです😢笑
私も同室が始まるときに、助産師さんから
「預かることはできるけど生活に慣れるためになるべく同室で過ごす人もいる(同室をオススメする)」
みたいなことを言われて、私は預けることはなるべくしないほうがいいんだと思い、
同室初日、同じく何してもギャン泣きでもういっぱいいっぱいになってしまい、でもこれからは夫婦2人でやっていかなくちゃいけないんだから預けるのは最終手段にしよう…と思ってしばらく耐えましたが手に負えず渋々預けました。
そのときも多くを言わず預かりますと言われ、あっさり1人になりました💦
入院最終日の夜こそ「今晩は一人で頑張る!」と意気込んでいましたが、これも授乳(初産であまり母乳は出ず)、ミルクをあげても泣いててもう耐えられず朝方預けたところ
「おしっこしてたのでオムツ替えときました」て言われてそんな基本的なことにすら気づけなかった自分に腹が立ったり…😭
おっぱいも出ない、おしっこにも気付けない、あとはミルクあげることしかできない、それでも泣いているし泣き方も苦しそうに聞こえてきたり…
辛くて泣いてしまう気持ちもわかります!
退院してからもこんな抱き方でいいのかな?ミルク飲んでくれないのはなんで?こんなお母さんだから嫌なの?ごめんねって何回も何回も思ってます😩
でもやっぱり我が子…可愛いですよね❤️笑
夜中の理由がわからないギャン泣きも大変ですし、寝たかなと思ってベッドに寝かせたら背中スイッチやしゃっくりで起きちゃったり、
ちょっとした動作やふしゅ!みたいな声も可愛いです。
こんな可愛い子を自分が産んだことにも誇りを持っています✨笑
ママリでもしょっちゅう相談したり泣き止まないことに対して吐き出したりしています!
なので投稿主さんもどんどんママリで吐き出して、
旦那さんにハグしてもらって
赤ちゃんもいっぱいハグして
少しずつ少しずつ、赤ちゃんと一緒に成長していきましょう👶❤️
私も泣いてばかりで弱い母親ですが、その分赤ちゃんのことで一生懸命になっている我が子思いのお母さんだと自負しています☺️

カフェラテ
出産おめでとうございます♪
最初から何でも出来て赤ちゃんの気持ちをわかってあげられるお母さんなんて居ないです!赤ちゃんもお母さんもちょっとずつ成長していくんですよ😆
私も2人目、出産後、病院で助産師さんに『きつかったり、ゆっくり休みたい時は、遠慮なく預けてね。みんな、そうしてるんだから。入院中は、私達がいるんだから甘えられるときは甘えて😊』と言われました。
自分では、申し訳ないとか思ったり、無理しているつもりがなくても周りからしたら無理してたり頑張り過ぎてるみたいです。
弱い母親でもいいんです。
赤ちゃんと一緒に成長したらいざと言う時、子どもを守れる強い母親になりますよ‼︎

ミッフィ
私も入院中夜間はきつくて預かってもらってました!しかも搾乳までやってくれて私はおっぱい出すだけ😂至れり尽くせりで今でも感謝しています☺️

みー
ご出産おめでとうございます!👏
私も娘を産んだ時どこまで助産師さんに頼っていいのかもわからないし娘もちゃんとおっぱい飲めてるのかわからなく母子同室が始まった初日から降ろすと泣くの繰り返しでずっと抱っこしたままうたた寝しての繰り返しでした😂
頑張って2時間おきに授乳はしてみても深夜の助産師に聞いても飲めなかったらミルクか糖水あげてみましょうって言われるだけで飲めてるかまずわからないのに……ってなって結局頼れず2日目の午前中に座って抱っこしながらウトウトしてる私を別の助産師さんが大変!って判断してくださってそこでやっと少し寝れました😂
ただ娘は飲めていなかったから体重が減っても大丈夫なラインを超えてしまいそこからやっと助産師さんがおっぱいのあげ方の指導をしてくださいました。
もーこの時はすごく泣きました😂
だから入院中は申し訳ないって思わないで助産師さんにいっぱい甘えていいと思います!

ママリ
まずはご出産おめでとうございます😊産んでからすぐなんでもできる母親なんていません!私もそうでした!預かってくれるなら ラッキー くらいの気持ちで過ごされたらいいと思います😊💕

たくママ
全然ナースコールしちゃって大丈夫です!そして預かってもらって、ゆっくり寝てください😌
私は入院前に友人から「夜中キツかったら赤ちゃん預かってもらった方がいいよ」と教えてもらいました!
母子同室になった日は大丈夫だったのですが、翌日は泣いて寝ない…ナースコールしました。そしたら看護師さんが笑顔で「預かろっか?ママ全然寝てないでしょ?7時に連れてくるから、3時間くらいは寝てるね。」と預かってくれました。
翌日も寝ない…。泣きはしないけど、目はパッチリ。心配で寝れずにいたのでまたナースコールして預かってもらいました。
皆さん言っているとおり、退院したら自分でお世話をするので入院している間だけでもしっかり体休めてください☺️

あーちゃん
泣きぐずる赤ちゃんと、必死で頑張るお母さん。その存在だけで愛しくて泣きそうになります。大変です。でも、大丈夫です、自分を責めないで下さい。世界が味方です。周りの人みんなを頼って下さい。

れんこんぐま
大丈夫ですよ〜産後はそんなもん!!
私も長女の時も次女の時も産後2〜3日目で辛くて不安で謎の号泣しました😂
産前産後はホルモンバランスの変化で不安定になる人が多いですよ☺️
だからあまり気になさらないでくださいね✨
ゆっくりできるのはほんとに入院中くらいなので、ここぞとばかりに看護師さんに甘えちゃいましょう!
罪悪感なんて感じなくていいですからね💖
赤ちゃんをお腹に宿して産んだだけでもとても立派な事!
育児なんて最初はみんな初めてなんだからわからなくて、できなくて当たり前ですよ😊
のんびり、気楽にいきましょう♪

さやか
ご出産おめでとうございます!
わかります…まるで1ヶ月前の私を見てるみたい😭
初乳出るのが早かったのに子と乳の相性が良くなくお腹空かせて泣いてる上に体重も1割近く減ってしまったことがプレッシャーで私もずっと泣いて夫に相談してました。
更にこれから夜泣きも対応するのは自分なんだからと意地になってシャワー以外は預けず、結果まとまった睡眠はなかなか取れず頭がずーっとぼんやりしたまま…
まいったら助産師さんに預けていいんです。相手はプロだし、まずはお母さんが体調、気持ちを回復させないと長い育児がスタートの時点でしんどくなってしまうので…
夫と試行錯誤して1ヶ月経った今は母乳もごくごく飲めて成長曲線も上に近くて1ヶ月前の私に教えてあげたいくらい。
いつか夜は明けます。子がかわいいからこそ悩みも涙も尽きませんが一緒に育児頑張りましょう。

あゆみ
初めて産んだ時、まずもう股の痛さと腰の痛さがやば過ぎましたね。
当日から同室でしたし、泣く娘に何したらいいかわからず、看護師さんに頼っては、退院後どうするんだ!!って心で言い聞かせ、寝ずにずーっと抱っこしてました😂笑
退院後もひたすら寝ずに抱っこしてました🤣笑
(よく体力あったな…当時18歳)
2人目からは要領良くなりました😂笑
泣き止まなかったら、即預かってもらう✨✨入院中も退院後も😂笑

yuu
出産おめでとうございます!
私も最初はわけも分からずそうでした。
私の場合は泣くというよりはガルガル期で誰にも触らせたくないって感じでしたが😓
今思うとなんでそうだったんだろう…と、ホルモンって怖いなって心底😭
助産師さんに預けることはなんにも悪いことでは無いので、頼りまくっていいと思います🙆♀️
退院したらどんなに嫌でも自分でやるしかなくなるんですから、
今のうちに自分を1番に労い、身体を休めてください♡

ちりん
出産お疲れ様でした🥲
わたしも、助産師さんたちから
遠慮なく夜でもナースコールしてね?の言葉に甘えて、
夜はしませんでしたが、日中にミルク飲まない〜なんかうんち大丈夫?
などしょっちゅう声かけてました😂
でもたくさん頼らせていただいたおかげで、安心して過ごせていました。
私も、赤ちゃんのふにゃふにゃうごいたり、あくびをしたり、起きてキョロキョロする顔が可愛くて、
自分の不甲斐に涙して、赤ちゃんみて笑って、感情ぶれぶれでした😂

ママリ
私もついこないだ出産を終えて、次の日から母子同室。
体もボロボロで辛い中、うまくいかない初めての育児。
ナースコールを押しても「預かることは簡単ですけどねぇ」
「眠れないのは当たり前ですよー」と理解してくれない看護師。
思わず看護師さんの目の前で号泣してしまいました😢
でも一昨日退院して、家族が待ってるお家に帰ると不思議と心に余裕ができました。やはり産後、満身創痍の身体で一人っきりで初めての育児は心の余裕もないしうまくいくわけないですよね💦

はじめてのママリ🔰
私は最終日以外は母子別室でした💞そういう方針の病院だったので!授乳の時にしか会いに行かなかったです😂
それでも抱っこが下手で授乳もうまく行かず毎日泣いて過ごしました😭産後のホルモンてやばいですよね🌀少しのことで泣いてばっかでしたよ!
別室だからと言って退院してから困る事もなかったし(というか同室だったとしても退院してからは同じ大変だったと思う💦)授乳は3時間おきに行かなきゃだし、母性なくなるとかないので私は絶対に別室が良いです!同室だったとしても、預けまくって良いとおもいます!!!

ぽのぽの
出産お疲れ様でした!💗
私は入院中、母子完全別室の病院だったので入院中授乳時間以外は1人で過ごしてました!なので退院した日から我が子が入院中の5日間どんな生活リズムなのか全然知らずにいきなり我が子との生活がスタートしました!笑
で、退院したら何しても泣き止まない日なんて数えれないほどあります!乳が出ても泣き止まない日もあります🤣!
だから入院中に泣き止ませれないなんて当たり前だし、赤ちゃんは泣くことで肺を強くしてます✨
辛くて泣いてるのではないですよ!
外の世界への環境の変化とか肺を強くするためとか色々泣く理由はあって、ママさんのせいで泣いてるのではないので、落ち込まないでください✨
入院中はどんどん預けたらいいと思います!心無い言葉を看護師にゆわれてたとしても気にしないでください^^
今は頑張ることより休むこと優先してくださいね!

生チョコ
わかります。
私も乳首に傷があり痛くておっぱいができなくて。
毎日泣いたりしました。
よく泣く事だったから
ストレスにもなるからと看護婦さんに1週間夜は預けてましたよ!
預けれる時はお願いした方がいいです。
自宅に帰ったら休みなんてないので。
あまり考え過ぎず出来る事をすれば良いと思います^_^
私も無理はせず皆んなに上手く甘えてやってます^ ^
お体も気をつけてお互いがんばりましょう!

RIMA
入院中は甘えていいんですよ!
いや、甘えるべきです。😫
お母さんがメンタルと、身体を少しでも回復するために入院してるんですから!
退院したら、日中は1:1で大変かもですが育児サポ利用もしてくださいねー

こうちゃん、ゆきちゃんママ
ご出産おめでとうございます🙌💓
赤ちゃん、助産師さんが預かってくれるならとことん甘えていいと思います!
そのための助産師さんなんですから😊
私は一人目の時は入院中、頑張りすぎてきつかったので二人目の時は夜だけ預かってもらったりしてました☺️
入院中はママの体調の回復に専念しましょー😊
何しても泣きやまない時は赤ちゃん股の間に挟んで自分に寄りかからせるみたいにして自分は寝てました!
助産師さんにはこれは赤ちゃん落ちたら危ない💦
と言われましたがそうでもしないと泣きやまなかったです(^o^;)
どこかに触れてたら安心するんでしょうね😊

ひな吉🐥
ご出産おめでとうございます。
私も入院中、助産師さんの目の前で号泣しました💦
授乳が上手く出来ず悩んでた時、隣で寝てる息子に目をやると寝ながらちゅぱちゅぱとおっぱいを吸う練習みたいなのをしてて、この子は頑張ってるのに、出来ない母親で不甲斐なくて、申し訳なくて毎晩号泣でした。
助産師さんに話を聞いてもらってるうちに楽になってきて前向きに慣れましたが、母親失格だと自分を責めてました。
けど、明けない夜はないですよ!今では私もきちんと幸せな気持ちで息子と接しているので、辛いのは今だけです✨なるようになりますよ!

初めてのママリ🔰
ご出産本当にお疲れ様でした。私も一人目の産後は特に辛くて、この投稿を読んで辛い気持ちや無力感を思い出しました。
母児同室とか母乳で育てるとか、母親になったら自然と出来そうですけど実際は苦労とか失敗の連続ですよね。。
母乳だってすごく個人差ありますし。授乳の時間で呼ばれたときに他のママ達が難なく授乳する姿を見て焦ったり、母乳が出ない&飲んでもらえない自分が情けなくて本当に落ち込みました。
新生児のグズグズなんてどうしようもないですよね(子どもの癖や好みも分からないし、オムツ&ミルク&抱っこで寝なければお手上げ)
投稿者さんはナースコールや預けることを悩んだり、申し訳なく思わなくていいんですよ!入院中は本当に助産師さんとかを頼って下さい。
私は今3児の母になりましたが、一人目って何もかも初めてで上手くできなくて、周りと比べては落ち込んでの繰り返しだったように思います。今振り返ると、あんなに頑張らなくてよかったなと😇
ママがしんどい顔や悲しい顔してるよりも、周りにたくさん頼って楽してニコニコ顔でいるほうがきっといいですよ☆彡
なるべくご無理なさらず、投稿者さんが穏やかに過ごせるようお祈りしております。
コメント