※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
ココロ・悩み

祖母の死を乗り越える方法について相談したいです。

祖母の死を乗り越える方法が知りたいです。

今年の冬、最愛の祖母を亡くしました。 私の家は両親共働きで小さな頃から一日の大半を祖父母と過ごしていました。
育ての親と言っても過言ではない程、それ以上に祖父母には愛情を注いでもらってきました。 自分と似てるって誰よりも可愛がってくれて、
祖母はどんな時も絶対に私の味方でいてくれました。

大学進学も希望する進路に行けるように両親の反対を押し切って支援してくれたり、
結婚して子どもが産まれてからも夜泣きに付き合って一晩中起きててくれたり、心身共に今まで支えてくれていました。 生前から祖母が亡くなったら私どうなってしまうのだろうって思う程祖母はわたしの中心でした。

最初は亡くなったことを受け入れられず、祖母が亡くなって悲しくて泣いているのに「誰のお葬式なんだろう。 」
って思っている自分がいて。

ただただ、自分の半分が亡くなったような喪失感だったのですが、 だんだんと死を受け入れ始めて
自分が取り返しのつかない祖母不孝をしてしまったのではないか(現在の結婚生活が上手く行っておらず、祖母に心配を掛けてしまった。結婚式もあげられなかった。 もっと労ってあげたかった)という後悔と祖母に会いたい気持ちで涙が止まらなくなります。

突然死でしたが、亡くなる前日にいつもは掛けてこないのに不在着信を見て折り返しの連絡をくれました。最後まで私のことを心残りだと思ってくれていたのに私は何もしてあげられなかった。
もう数ヶ月経ちますが、ふとした瞬間涙が止まらなくなります。 会いたくて会いたくて堪らなくなります。

祖母が亡くなって一週間程経った頃からでしょうか、眠るとほぼ毎晩夢にいつもの祖母が出てきます、亡くなったのドッキリだったんだーって、って日もあれば 会いたかった! って私が喜んでいたり。
祖母が亡くなってから世界がガラッと変わったような気がします、人生でこんなに辛いことがあるんか…と思います。

皆さんは大切な人の死をどのように乗り越えましたか。
涙が止まらず、辛いです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

大人になるにつれて、嬉しい出会いもあれば辛く悲しい別れを経験することもありますよね😢

ぜひ、共感の気持ちやご自身のエピソードがあれば「回答」していただけるとうれしいです🍀

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

あんな

私はごめんなさい、愛犬ですが。
7歳になる直前、癌でこの世を去りました。あれ?と思ったその日に病院に連れていきそこで余命1〜2ヶ月と言われ結局1ヶ月以内に亡くなってしまいました。
どうでもいい家事をしている間に一人で逝かせてしまいました。
病気が分かってからは病状がみるみる悪化し苦しそうにしていました。
あれから今月末で一年になります。未だにふとした時涙が溢れ、色々な後悔が押し寄せ胸が締め付けられる日々を送っています。
同じゴールデンを見ると、おもちゃを見ると、毛を見つけるとそれだけで涙が出てきます。

私もどうしたら乗り越えられるか他の方の意見を聞きたいなと思って、答えにはなっていませんがコメントさせていただきました。

ただ、愛する命の終わりを受け入れられないのはそれだけ愛していた証拠なのかなと思います。それがあの子に伝わっていたらいいなと願うばかりです。

  • あんな

    あんな

    あと、私が死んだらまた会える、もしかしたらそれまでに生まれ変わって私が生きている間にまた会えるかもしれない、どちらにせよ恥じぬよう生きなければと思うようにはしています。

    • 9月3日
  •  にじいろママ🔰

    にじいろママ🔰

    心残りなお別れをしたと、後悔なさっているのですね。
    私も愛犬を去年亡くし、未だに生きているかの様な錯覚にも落ちるほどです。
    心を通わせて長く居た訳ですし、ワンちゃんにとっては一生の付き合いをトピ主さまと共に過ごせて、嬉しかったと思いますよ。
    亡き今もこうして思い出して貰えて、とても幸せなワンちゃんだと思います。
    これは人でもよくあることなのですが(医療従事者なので)、死に際を見せたくないと思う人やワンちゃんも居ます。
    最期の灯火で「大丈夫やから、今日は帰りなさい」って笑顔で言って、御家族がお帰りになった瞬間息を引き取る方、結構見てきました。
    ワンちゃんも一緒で、個人的な意見ですが、もしかしたらトピ主さまには見られたくなかったのかもしれません。
    きっと、今日まで泣いていることもお見通しだと思いますよ。
    寂しくて泣いても良いと思いますが、悲しまないであげてください。何よりトピ主さまが大好きだったのだと思います。

    急にこんな話をしてすみません。「1人で逝かせてしまった」というトピ主さまに、知っていただきたくて。

    私の愛犬も、最期の夜はずっと鳴いていました。凄く辛かったと思います。産後で傍にいてあげられなかったことが今も悔しい。でも、とても感謝しています。姉の子が生まれた時はずっと傍に居て、子が泣くと直ぐに駆け寄って鳴いて教えてくれるんです。そして、私の子が生まれた時も、ヨタヨタの足で我が子の傍に寄ってくれました。あぁ、なんであんな可愛いくて優しい子が我が家に来てくれたんだろう。思い返して泣く時はいつも「ありがとう」と言っています。

    • 9月3日
  • へんてこ//♥️

    へんてこ//♥️


    自分が亡くなった時に、一番最初に迎えに来てくれるのは愛犬だと聞いた事があります。

    的外れな回答で申し訳ございません。

    • 9月3日
L̤̮emon🍋

辛いですね..
そんなに大切な存在の方と長い間過ごせたことに感謝ですね..

時間が経つ以外に、乗り越える方法はないように思います。
少しずつ少しずつ、悲しみよりも感謝や楽しかった思い出が大きくなってきて気持ちが落ち着くと良いですね。

みさ

私も8歳の頃母が亡くなりました…
小さかったからかあまり実感はありませんでした…
大事な人が亡くなるほど辛いことってないですよね。
うちの母は私が4歳の頃から闘病で入院してたので亡くなることはわかってました。治らない病気だということも…
父はとても辛かったと思います。3人の子供残して逝っちゃってどうしていいかわからなかったと思います。
時間が解決してくれるのかなと思います。しばらくは辛いかもしれませんが…

K‪‪❤︎‬

こんばんは初めまして✨
わたしも今年の4月に大好きで何よりも私の味方であった母親を亡くしました。気持ちものすごく分かります。
もっと早く病院に連れてば、無理やりにでも連れてけば助かる命だったのにとすごく後悔しています。母親は亡くなる数日前から喋ることすら出来なくなったようで、面会に行っていた父親と筆談で話していたようです。亡くなったあと見せてもらいましたが、最後の最後まで私たちのことを心配していて母親は偉大だなと強いなと思いました。この前、亡くなってから初めて母親が夢の中に出てきてくれて色んな話をしました。その時いつでもどこでも見てるからねと言ってくれてすごく気持がスッキリしました☺️
たまに、仏壇の遺影を見ると本当に無くなったのかなと思うこともありますが、私の心の中では生きていると思って過ごしています!全然参考にも何もなりませんが、無理に亡くなったことを受け入れなきゃと思わなくても全然いいと思います。私の近くに居てくれてるって自分だけが思っていればきっと気持が楽になります。

フルーツポンチ

幸せなおばあちゃんですね👵
おばあちゃんにとって自慢の最高のお孫さんだったことでしょう、こんなにも自分の事を考えてくれておばあちゃんも本当にずーっと大好きだと思います💓
そして乗り越えなくて良いと思います、泣きたい時は泣いて思い出してこれからもおばあちゃんのことを想い自分らしく生きてください、おばあちゃんはいつもどんな時も絶対に見守ってくれています。私自身もとても可愛がってくれた祖父を亡くし5年経ちますがまだ涙します。たまに夢で会えると嬉しい気持ちです。

さっちん.com

私が高校2年生の時にこの世を去ってしまった祖母。
体調を悪くし入院していました。
ある日、母親がお見舞いに帰ってきてる途中家の電話が鳴り体調が急変したから戻ってきてほしいと叔母から連絡が来て当時携帯もさほど普及してない中だったので父親が早めに帰宅してその事を伝えて、母親がそれより10分後に帰宅…とんぼかえりで親2人で病院へ直行。
私は家で連絡を待ってました。
そして父親より電話で亡くなってしまった事を聞きました。
とても長生きだったので苦しまずにいい表情だって事を聞き私は初めて身近な大切な人を亡くしショックを受けました。

こうして大人になって20数年経っても記憶は鮮明に残ってます。
時間が気持ちの整理をしてくれます。数少ない記憶ではありますが色々思い出します。

無理に乗り越える必要はありません。
必ず生がある限り死があるので、その時は泣いて悲しみに暮れても仕方がない事です。
ただポッカリ空いた心の中は自然に埋まります。これは時間が解決してくれます。

後は日常の生活を心がけるように生活をしてください。

あぽぽ

私も先月最悪の祖母を亡くしました。
すごく気持ちがわかります。
就職してからは年に2回帰った時に会えるくらいでした。
成人式は祖母が母に買った振袖を私も着せてもらいました。
クリーニング代や結婚式、出産祝いなど沢山つくしてもらいました。
去年余命宣告をされていましたが結婚式まで頑張ってくれて中座も一緒にすることができました。
なので後悔は無いです!
でもぽっかり穴が空いてお葬式も顔見ても全然実感湧きませんでした。
でも今は写真とか見返して沢山思い出してます!
涙が出なくなる日まで一緒に頑張りましょう!
おばあちゃんも見てると思います!

♡♡♡

私も祖父母っ子で、おじいちゃんとおばあちゃんが大好きです。
物心つく頃から両親よりも祖父母が大好きです。
3年前に祖父を病気で亡くしました。
その頃はもう世界が真っ暗で、人生どうなってもいいや。と投げやりになってました。
毎日夜になると涙が止まらなくなり夜がくるのが怖かったです。
最初の2ヶ月くらいは毎日布団の中で泣いて、泣き疲れて寝落ちという感じでした。
ほんとに辛かったです。
祖母はまだまだ元気なので、祖母もいつか会えなくなると思うと今から怖くて仕方ありません。
どうやって乗り越えたか、自分でもわかりませんが、子供がいつもそばにいてくれて、その笑顔を見ると自然と涙が止まりました。
子供の力ってすごいなぁと思います。
乗り越えると言うより、気付いたら乗り越えられてたって感じです。

はじめてのママリ🔰

わたしも数年前に大好きな祖母を
突然死で亡くしました。

今でも乗り越えたかと言われると分かりませんが、
時間の経過とともに祖母の死を受け入れられるようになったのかなとも思います。

今でも我慢はせず、
泣きたい時に泣いて、
祖母のことを思い出しています。

自分に素直に、
感情に素直になって
今は思いっきり、おばあちゃんのこと想っていいと思います。

もしかしたら
私のように時間の経過が
少しでも受け入れさせてくれるかもしれません。
 

えむ

全然立場は違うのですが
今いる祖父母や両親を今まで以上に大切に、労ってあげようと思いました。
とても大切なことを気づかせて頂き、ありがとうございました。

乙葉

私は、祖父を小5か小6の時に、祖母を小学校の卒業後、中学の入学式の前に亡くしました。
1年以内に、祖父母の愛犬、祖父、祖母と立て続けに喪ったのです。
愛犬の時は、初めての死で、冷たい死体を触り、「死」を知りました。
祖父の時は、大泣きしました。
愛犬で学んだ「死」が、今度は大好きな祖父を襲ったのだと。もう会えない声も聞けないのだと、悲しみと絶望と損失感でいっぱいいっぱいになりました。
その数ヶ月後に卒業式。そしてその日に初潮。
「おじいちゃんも生きてれば、一緒にお祝い出来たのにね…」という、母の言葉にまた悲しみが溢れました。
その少し前から、祖母は背中の痛みを訴えるようになり、心臓の血管が詰まってきている事が発覚。
2度目の入院手術になりました。そして、そのまま目を覚ますことなく逝きました。
もう流石に、悲しむ余裕さえ無く、涙も枯れてました。

そのまま中学は不登校。
高校は、どうにか入学卒業しました。念願だった専門学校は中退。その後色々あり、今は3人の子宝に恵まれて幸せですが……それでも、今でも思い出すと泣けてきます。

祖父母の存在って、本当に大きいですよね。
会えるのなら、また会いたい。
会って、「ありがとう」と「ごめんね」を伝えたいです。

deleted user

お辛いですね、お気持ちお察しします😢

私も昨年の夏、実父を亡くしました。コロナ禍だった為入院先では全く会えず、本当に亡くなる最後の最後に少し会えただけでした。まだ意識がある頃、5分間だけ面会を許されましたが、酸素マスク越しに聴く声はなかなか聴き取れず、それが今でも心残りです。

私はまだ死を乗り越えられていません。たまたま母方の祖母と同じ病気だった為、多分長くはないと受け入れることはできました。でも今でも思い出すと涙が出ます。

私も同じように、夢に父がよく出てきました。内容は様々ですが、病気が治った!っていう夢だったり、息子の姿をニコニコしながら見ている夢だったり…。

最近になり、夢に見ることは少なくなりました。もしかしたら時間が少しずつ解決してくれているのかもしれません。辛いし悲しいしまた会いたいと今でも思います。

乗り越えられない私が言うのもなんですが、時間が薬になってくれると思います。それと、お子さんの成長をしっかり見ることも薬になると思います。父がそうしてくれたように、息子を精一杯愛して育てていかなければ、と思うと少しだけ気持ちが落ち着きます。

まずはご自分の体調や気持ちを大切にして、泣きたければ泣けばいいと思います。すっきりするかもです。あまり無理をなさらず、お互い少しずつ前へ進めたらと思います。毎日育児も本当にお疲れさまです❗

兎咲

ある意味
私も祖母との思い出に引きずられています。
亡くなったのはもう20年ほど前になりますが・・・今でも・・・です。



『曾孫抱かせてあげるから、長生きしてね!』

守れなかった約束。
ずっと心に引っかかっている約束。


コロナのせいで遠い県外のお墓参りには行けてません。
(今住んでいる県で亡くなったのですが、故郷の先祖代々のお墓に入りました。
祖母の大好きだった祖父と一緒に・・・)
せめて息子を見せに行きたい。と、
コロナ落ち着くの待ってるうちに2人目妊娠。
コロナはまだ落ち着いてないし、もう2人目出産するし
まだまだしばらく行けそうにありません。

今1番行きたいところは、お墓参りです。


私は何年たってでも祖母が夢に出てきた時、涙流しながら起きたりしてます。

ドロ

わかります。
私も祖母が大好きだった。
おばあちゃんの作ってくれた料理がとても食べたいです。
ですが二度と会えません。

人の死は、重いものです。
子供にも伝えたい。

命日の日、忙しくて命日を忘れていましたが、夢を見ました。祖母の隣の部屋で真っ暗い部屋に私が一人いました。隣の部屋から、光が差し込んできて、婆ちゃんが来た!と思い隣の部屋に行きました。
おばあちゃんが後ろ姿があり、思わず抱きしめました。ぽかぽか暖かい、優しい光に包まれました。とてもいい匂い。おばあちゃんは、天国へ行けたと安心しました。

あか

私も祖母を亡くし半年くらい悲しくて仕事も手につかずでした。入籍してから祖母が白血病で入院してる事を両親から教えてもらいすぐに田舎へ帰りました。入籍に伴い仕事も辞めていたので闘病中の祖母のそばに居たいと思い滞在しました。そして1ヶ月半の闘病を得て亡くなりました。本当は結婚式もして花嫁姿も見せたかった、孫も見せたかった、もっと沢山お話ししたかった。心残りが沢山ありました。祖母が亡くなって2ヶ月後に再就職もしましたが気持ちも不安定で辞めてしまいました。毎日泣いて旦那さんにも本当に迷惑をかけましたが半年くらい経つと気持ちの整理がつきそこからは新しい職場で今も働き続けています。やはり大切な人が突然亡くなるというのは受け入れられず今まで身近な大切な人が亡くなるという経験もなかったので半年以上元の精神状態に戻るのには時間がかかりました。今はたくさん悲しんで下さい。時間はかかりますがいつか必ずおばあちゃんの死を受け入れる日が来ます。

はじめてのママリ🔰

わたしも、10年前に大好きだったおじいちゃんが亡くなりました。12年間肝臓がんと闘い、最期まで家で闘病してました。亡くなったときは、わたしが短大に通ってて、一人暮らししている時でした。亡くなる前日、急に状態が悪くなり、家族から連絡が来て急いで病院に行きました。じいちゃんは大丈夫だから頑張るんだよ。と言われたのが最期でした。じいちゃんを介護したくて、介護士の勉強をしている矢先。無事介護士になり、わたしは、じいちゃんの分まで沢山の人を笑顔にできる介護士になろう!!!と思いました。
仕事に没頭することで、たくさんの人に支えられて、気持ちが楽になった気がします!!!
自分が、幸せに暮らすことがじいちゃんへの、弔いになるのかなと!!
時間はかかりますが、その都度、報告したらいいんじゃないかと思います!!長くなりすみません。。

あずママ🔰

お気持ちとてもわかります。
私は高校3年の時に母親を亡くしました。

同じくいつでも味方でいてくれて、亡くなってもう10数年経ちますが、とても会いたくて会いたくて涙が出てくることもほぼ毎日のようにあります。(特に子供が産まれてから、子育てのことなど聞きたいなあとかで)

立ち直るというのは難しいし、無理にできなくてもいいと思います。
でも受け入れるということができただけとても素晴らしいことだと思います。

私は高3の時だったので、進学先や就職先など、どんな時もお母さんの話題って、出るじゃないですか、、
そんな時いつも苦痛で、、亡くなったんですって言ったら雰囲気も暗くなるし、、
すごく辛かったですが、もうこんなに人生で辛いことってないよなーって思いながら、いつでもお母さんが見守っててくれているはず!私がお母さんの分まで幸せに暮らさないとお母さんを悲しませてしまう!と思って生きてきました!

そして母親の話題になっても、うちのお母さんはこんな人だった!って自慢して、暗い雰囲気にさせない話術も身に付けられた気がするので、お母さんのおかげだって思って前向きに生きています。

マー坊ちゃん

私の両親も共働きで祖父母と過ごす時間が多かったです。
私が結婚した年に花嫁姿を見せられずに祖母は亡くなってしまいました。
祖父母が亡くなってだいぶ経つのに未だに思い出すと泣いてしまいます。
大切な人の死はホントに辛いですよね
お祖母さんが夢に出てくるのはきっと、あなた様を心配しているのかな~と思いますし、無理に乗り越えなくても良いのではないでしょうか。

昨年の暮れに主人の父が亡くなりましたけど、息子には、じぃじはお星さまになったのよって言い聞かせました。

はじめてのママリ🔰

私も20代の頃に最愛の母を亡くしています。結婚の報告も孫の顔を見せることも出来ませんでした。私は三姉妹の末っ子で愛情たっぷりで育ててもらったので、母も心配で心残りのまま旅立ったのだと思います。結婚が決まると夢に出てこなくなりました。
どのように乗り越えたか。ですが、正直、乗り越えられていません。そもそも乗り越えられるものだと思っていません。
時間が経って落ち着きはしましたが、ずーっと悲しいです。無性に会いたくなって泣く日もたくさんあります。
でもそれでいいと思っています。
仕事や子育てに日々終われていると、毎日毎日ずーーっと悲しくて泣いているなんてことはないです。
それは時間が解決してくれます!
ただ、思い出して無性に会いたくなって話したくなって…
その時は思いきり泣けばいいと思います!

ママリ🔰

好きな人が亡くなると、好きな分だけ後悔が生まれます、どうやったって絶対。

おばあちゃんは見返りを求めてなかったと思います。
なので、その後悔だけでもう十分だと思います。

死を乗り越えるには、時間しかないと思います。後悔しながら泣きながら、みんなしばらくはそうやって過ごしてると、思います。

ゆらゆらな

わたしも父を突然死で亡くしました。いつも味方で優しくて、いわゆる普通の実母の存在でした。実母は短気で良く怒り色々口出ししてきて喧嘩してた時に、癇癪持ちの母をなだめてくれたのが父でした。
孫守りも大好きで長女を毎週1人でみてくれて、母だったら絶対1人で見ることが出来なかったので。
その分生き急いでいたんだなと思いますが、父を慕っていた人がたくさんいてほんとに優しい人だったなと思いました。
健康で長生きすると思われていたので原因不明の突然死。2年経つ今も受け入れられていませんが。もっと親孝行出来たかなと悔やむこともありますが、孫2人を目じりタレ下げて喜んでくれたのは良かったです。
これは時間が解決するしかないのかなと…頭では分かっていても中々難しいですね。

あいけんもも

お気持ちすごく分かります。
私の場合は姉です。
もう5年も前のことなのに、まだ泣きます。
自分が辛い時に、相談しようにも出来ない…
辛いですね。
いつになったら乗り越えれるんですかね。
でも人ってこうやって考えて強くなっていくのかなって。
とか言ってますが、これを書きながら、また泣いてます。

新米ママ

私も父が突然死でなかなか受け入れられなかったです。
結婚報告して数日たったころでした。結婚式も出席するの楽しみにしていたのに出席出来ず、、、父がいなくなって心がぽっかり穴があいてしまったような気がしてしまいました。しばらくは父の写真見るのも辛くて、後悔ばかりしていました。やっと7年経ち、息子が産まれ気持ちの整理がちょっとづつついてきたかなって思っているところです。私も夢に何度も父がでてきました。そして今、息子の顔をみるとどこか父ににてるよーうな気がします。

時間がたつと徐々に乗り越えられるのかな、。周りに支えてくれる人がいると乗り越えられると思います。

  • ゆらゆらな

    ゆらゆらな

    結婚式、すごく楽しみにしていたでしょうね…想像するだけで泣けてきます😢突然死なんて事現実にあるんですよね。でもきっと天国から見守ってくれると思います。写真見るのも辛いですよね…
    父の弟(叔父)も墓参りの度に涙してます。

    • 10月6日
deleted user

私は妊娠中だった昨年、息子が産まれる一ヶ月前に祖母を亡くしました。
コロナ禍に加えて臨月妊婦だったので葬式にすら行けませんでした。
私も両親が共働きで、本当にずーっと遊び相手してくれたのは祖母で、反抗期、思春期、大人になってからも何度も迷惑ばかりかけ本当に祖母不幸な孫だなと思います。
私は、身内で唯一、県外に嫁いだのもあり、なかなか会えない事もありつつ…
それでも、祖母はずっと私のことを心配してくれていました。

祖母と会えない間はよく文通をして、近所の○○さんが…なんてたわいもない内容でしたが最近の出来事をよく書いてくれていました。

祖母が入院すると父から聞いた時も、もう年齢的に自宅には戻ることないだろうし、自宅での介護には限界があるのが現実でした。
コロナ前、最後に帰省した時に入院先へ行き顔を見た瞬間、本当に涙が止まらなかったです。

本当に本当に何もしてあげれなくてごめんねって。
それからコロナ禍に入って帰省も出来ず、二人目の妊娠が発覚して、あともう少しでベビーに会えると浮かれている時に亡くなったという知らせでした。

出産は帝王切開で、背中に麻酔され、お腹には器具入れてグリグリされ、痛いな、痛いなって思いましたが…
ふと、祖母が傍にいるような安心感を感じた気がしました。

お葬式にすら行けなかった事もあり、未だに実感はわきません。
でも、やっぱり思い出すと泣けて仕方ないです。

今年もまだまだコロナが多いので、身内に基礎疾患者がいるために帰省も様子見ながらになりますが、一周忌行ければなと思っています。

はじめてのママリ🔰

とっても辛いですね。私も今年の冬、最愛の祖母を亡くしました。私も両親の仕事の為祖母と一緒にいることが多かったです!
妊娠報告の時は良かったねと言ってくれた祖母に私の子を会わせたかったけど叶いませんでした。今まで家にいる時は買い物やドライブなど、頻繁に連れて行ったし、ホームに入ってからも良く遊びに行きましたのでそのへんは後悔はないですが、コロナ禍になり、会えなくなったのが唯一残念でした。祖母の死は全然乗り越えれないけれど、しょっちゅう話題となり供養になっているはずだと思っています。世界一幸せなばあちゃんだと思っています!

ちーまま

主さん…辛い中毎日毎日お疲れさまです。

私は8年前に父を亡くしました。
しかも私の誕生日の3日後でした。ホントにショックで毎日毎日泣いていました。

その頃は私はまだ子どももいなくて、離れたところに住んでいたので父の死に目にも会うことは出来ませんでした。
孫の顔を見せてあげたかった、なんでもっと近くに居てあげなかったんだろうって…ずっと後悔していました。

私はとにかくがむしゃらに働いて考える時間を減らして乗り越えた気がします。

人と人はいつかは別れなければならない…本当に辛いことですよね。

今は悲しい気持ちに蓋をせず、かわいいお子さんの成長を見守りながらゆっくりゆっくり前を向いて歩いて行ってください。
どうかお体には気をつけて。

はじめてママ

私は人間でそこまで大切にしてもらってそこまで受け入れてくれる存在に出会えたことがないので、そんな人と出会えた事がとても幸せなことだったと思います。
そして祖母さんに対しても、そこまで愛すべき存在がいたという事はとても素敵な人生だったのではと思います。
私にとっては息子を産んで初めてその感情を感じてますが、どれだけ心配でどれだけ大変だったとしても息子が生きて笑ってくれてるだけで幸せだと感じます。
親にとっては子供には心配くらいさせてほしいのです。
大人になるとそれさえもさせてもらえる機会も少なくなるので…
なので決して祖母不幸なんかじゃなかったと思います。
むしろ幸せだったのではと感じました。

ただ私がもし死んだら、息子にはずっと私を思って泣いてほしくはないです。
それだけ大切に思っててくれたのは本当に嬉しいけど、やはり大切な人には笑っててほしいからです。
無理して笑う必要はありません。
ただ出来れば私を思い出して泣くのではなく、笑って欲しいなと思います。
祖母さんもそれだけ温かく優しい方だったらやはり同じように思うのではと感じました。
祖母さんはきっとたくさん言葉や想いを残してくれてると思います、
それを大切にして生きる事が1番乗り越えられるのかなと。
出来ればいないことに憂うのではなく、いた時の思い出を噛み締める時間を過ごしてほしいなと思います。

本当に素敵な祖母さんだったのが伝わってきました。
そんな方がそばにいてくれたなんてとてもかけがえのない一生物の宝物貰えましたね。

地球よ、有難う。

読んでると、涙が溢れました。
胸にグッと。。。きました。
それは、とても寂しくて、とても会いたくて、受け入れられなくて。
お気持ち、とってもわかります。

心身共に支えてくれてたのは、あなたの事をとっても大切な人で愛してくれてたのですね。

受け入れるのには時間がかかります。
おっしゃる通り、心の人だったからです。
乗り越えてゆくには、考え方、思い方を変えて行くとだんだんと受け入れてゆけます。


私は、3才の長男を20年前に病気で亡くしましたが受け入れられたのは10年以上かかり、悲しみに浸り続けてしまう毎日でした。
あぁ辛いな、悲しいな、もっとこうできなかったのか?他にやれる事なかったのか?いつまでもこんなんばっかりでした。

受け入れたと実感し始めたのは、人に我が子の死を話せるようになってからでした。

このままでは自分がダメのままだと思い、我が子への感情の向け方を
生まれて来てくれてありがとう。
心から感謝してるよ。
また、どこかで会えるかもしれないね。
遅かれ早かれいずれは皆死に直面する。
こんな辛くて悲しい気持ち、私だけじゃない。
いつまでも悲しみに浸っていちゃダメだ、前を向こう。
…と、考え方思い方を変えていきました。

ネガティブな感情は、自分をダメにしてゆきます。
元気も出ませんし、オーラもどこか幸薄な雰囲気を出していきます。
私がそうでしたので。

一歩、一歩、前へ歩みましょう。

考え方次第ですべて変わってゆきます。

叔母様もあなたも幸せ者だ(^^)

わと

私も去年の冬に、祖母を亡くしました。
私が小学生のときに母が病気になりそこから祖母が私を育ててくれました。
完全に親代わりで祖母と父は、私を大切にしてくれました。
父から渡される生活費のなかから私の高校と専門学校の学費もだしてくれて成人式や専門学校の卒業式の着物まで全部予約してくれていました。

そして、結婚がきまり両家顔合わせのときも祖母と父がきてくれてすごく嬉しかったです。(母は他界しました、父は山形からきてくれました)
家をでていくときも「ここはあんたの家なんだからいつでもかえってきな」と温かい言葉で送り出してくれてそんなパワフルな祖母が寝室でなくなっていたそうです。
親戚の方が見つけてくれたました。
12時間以上たっていたので手遅れだったみたいです。

半年は泣きましたし介護施設で働いていたので入居者の方々みていたら涙がとまらなくて夜も布団のなかでないたりしていました。

しばらくして祖母なくなって2ヶ月くらいたって妊娠してることがわかり多分祖母が寂しくないようにおくってくれたのかなと思いました。
祖母の49日の日には夢で家族みんなで祖母の煮物をたべて「これで栄養とれたから赤ちゃんも元気だね」と話してり夢をみました。

私は、乗り越えられずまだひきづっています。
大切な人をなくされて1年もたっていなですし急に乗り越えるなんて難しいとおもいます。

無理に乗り越えようとせず時間が乗り越えさせてくれるとおもいます。
祖母がよく「この世で起きたことは時間がたてばこの世で解決できる」とよくいっていました。
辛いなら泣いてもいいです。
だから、今は無理なさらずしっかり栄養をとっていてください。


長々と失礼致しました。

ハイエスト

私は中1の時に、実父をなくしました。
今、30歳になりますが思い出しては涙します。本当に大好きで尊敬出来て面白くて、だから父が亡くなったと時の景色や匂いはいまだに鮮明に覚えています。

寂しいという気持ちと
誰かといて幸せに感じる時
その幸せが突然なくなるのではないかという恐怖はいまだにあります。

大切な人の死って
時間が経っても辛いです。
父の死因は心筋梗塞だったので
誰を恨んだらいいのか、どこにこの気持ちをぶつけたらいいのかすごく苦しみました。

父の死を本当の意味で理解したのは、5年後の高校生の時でした。

この理不尽を納得するしかなかったので、父は人として完璧になったからこれ以上この世界で徳を積む必要がなくなったと考えました。

そして、「最高ではないけど、最低でもない」と思うようにしました。

u_fam.

11年前の話しになりますが、私も最愛の祖母を亡くしました。

幼い頃、両親が仕事でいない時も祖父母は必ず家にいてくれて可愛がってくれてました。
内孫や外孫の中で1番可愛がってくれてたと思ってます。
私の1番の理解者ですし感謝しても仕切れない存在です。

ある日いつも通りに仕事の日、朝行ってきますと声を掛けて出かけました。
お昼過ぎでしょうか、胸騒ぎがして携帯を見ました。
父からの着信が。
絶対に何かあったんだ!でも、仕事中で出れないし何かあったら職場に連絡来ると思ってた矢先、案の定職場に父からの電話。
いいか、落ち着いてよーく聞いて。おばあちゃん危篤でとても危ない状況だ。
〇〇病院に救急車で運ばれたからお前も行けるか?と。
上司や当日出勤してたスタッフに声を掛けて早退させて貰い急いで駆け付けるとほぼ亡くなった後でした。
顔を見て亡くなったんだ、と思いましたが実感がなく…
叔父に運転して貰い帰ったのですが、とてもとても長く感じました。
その後実家に親戚や近所の方々が挨拶に来てくれましたが、正直覚えてません。

その後、祖母が亡くなったストレスから両耳難聴になってしまい無音生活に。
寝ると祖母が出てくる。
と言う生活がしばらく続きました。
また、後から叔母(祖母の娘さん)から聞いた話しによると、救急車で運ばれてる最中ずっと私の名前を呼んでたらしいです。
きっと、残してく祖父の事が心配だったんでしょう。

また、亡くなって数年後に長女が生まれましたが、里帰りでちょうどお盆と重なった時夢に出てきて「赤ちゃん抱っこしてやれなくてごめんな。」と言う祖母の姿がありました。
本当は祖母に1番に抱っこして貰いたかったしひ孫に会って欲しかったです。
でも、叶わないので祖父に抱っこして貰い祖母のお姉さんにも良くしてもらってたので、その方にも抱っこして貰う事で落ち着きました。
今でも会いたいです。
私自身を抱きしめて欲しいです。
ひ孫達を抱きしめて欲しいです。

でも、それが叶わない今は祖父が健在なので祖父を大事にしようと思い孝行中です。

ちなみに、私のお守りは亡き祖母の形見の結婚指輪と祖父の結婚指輪です。

時間が経てばちゃんと乗り越えられると思ってます。
何か、形見的な物があれば近くにいる感じがして私的にはよかったです。

まとまりのない文章で申し訳ないです。

wakaba

私は一人っ子で、親が亡くなったときに自分がどうなるのかと思うと心細く、まだ両親ともに健在ですが、これまで"その時"のことを何度も考えながら生きてきました。

ずっと答えが見つからなかったのですが、これまで出会った中で、一番救われた考え方があったのでお伝えしたいと思いコメントしました。

それは、例えば親が亡くなった時、親自身はやっと天国で祖父母に会えるんだということです。

自分が親や大切な人を亡くしたら悲しいように、その方たちにも、亡くして辛かった大切な人がいる。そんな人たちにやっと会えることは本人にとって幸せなことでもあるんだと思ったとき、気持ちが少し楽になりました。

大切に思っているからこそ、悲しみが消えることはないと思いますが、少しでも心が軽くなることを祈っています。

ちゃんかな

私も5年前にどんな時でも味方で大切にしてくれた祖父が亡くなりました。

身内が亡くなってしまったという事が初めてであり、また最愛と言えるほど祖父が大好きだった為、祖父の死を全く受け入れられませんでした。
1、2週間ほどずっと泣いてしまいました。
情けないですが、10個下のいとこに慰められたくらい、泣き叫んでしまいました。

祖父が亡くなる1ヶ月ほど前に祖母と大喧嘩をしてしまい、喧嘩やめてくれよと困ったような表情で言った祖父を見たのが最後でした。
しばらく顔を出さずにそのまま意識不明の祖父に会ってそのまま亡くなってしまったので顔出さなかったことなど後悔してます。
投稿しているうちに思い出すだけでも涙が出てしまいました。

どう乗り越えたかというと、率直に言えば、他の家族(特に祖母と母)と一緒に天国にいる祖父を笑顔で見守ったことですかね…
お線香あげたり、仏壇の写真に向かって祖父がいるようにと思って話しかけたり。
あとは娘が生まれてひ孫が出来たことを報告したり、娘にひいおじいちゃんが守ってくれてるよと言い聞かせたりしていました。
そしたらまさかの1歳の娘がようやく「じいじ」と言えるようになり、逆に嬉しく思いました😭‼︎

祖母とは祖父が死んだ直後に和解し、今では4世代親子で祖父を見守っていて、祖母や母に「死んでもじいじの存在は本当に大きいね」とよく言われ、何だか嬉しく思います。

長文で訳わからない回答で申し訳ございません…

バンビ♡

わかります。
私も昨年夏大事な人を亡くしました。半月位は毎日毎日泣いていました。今も思い出さない日はないです。
でも、日々の暮らしはやってきます。家族は私を求めてますし、前を向かないと周りも迷惑かけるので、精一杯前を向こうと思っています。
天国行ったら笑顔で再会出来るように、生き抜きたいです!

1男1女ママ

7年前に母を亡くしました。倒れたと父から、連絡きた日の日中、母と電話で話し、翌日来てくれることになっていました。欲しい物あったら、買ってくからと言われていて、思いだしたけど、また今度でもいいかなと思って、折り返さなかったら、倒れたと連絡あり、旦那は、仕事で当直だったけど 戻ってしてくれて病院に。何度かお見舞いに行きましたが、2ヶ月ほど意識戻らないまま亡くなりました。亡くなってから、数ヵ月はなかなか寝付けず子供の寝息聞いて、短い睡眠とるような状態でした。子供がいなければ、後を追っていたかも知れないくらい悲しく。子供には、申し訳なかったけど。時間と共に、花嫁姿見せること出来たから、孫合わせること出来たから良かったと思えるようになりました。

みき

私も同じです。
大半が祖母にお世話になり小さい頃から毎日の夕食を買いに行ったり沢山今までの話をしてもらったり困った時は祖母からヒントをもらったり、精神的に落ち込み引きこもった時も毎日私を元気づけてくれました。時には厳しく、でもいつも味方でいてくれた祖母が亡くなる前の2年間は認知症になり、可愛がってくれていた私の子供の事まで忘れている状況でしたが亡くなった時は息が止まる哀しみを超えて今は近くで見守ってくれてると思ってます。
今まで教えてもらったもので自分の子にも祖母の知恵や話を伝えながらある意味で祖母と生きています。

あぽ

私の祖母は小5の時に亡くなりました。
家でテレビを見てたら電話かかってきて病院集合、車は乗れないから当時仲の良かった姉と歩いて病院に行きました。
病院に着いて祖母のいる病室に行ったら寝てる、そのうち起きるんじゃないかって思いました。その後準備があるから母とエレベーターに向かう時に泣きました。
お通夜をした日祖母が夢に出てきました。
弟と私が病院で走り回って階段降りる時下にいた祖母が『生きてるってサイコー』と言ってました。
今年37歳になりますが今でも祖母にすごく会いたいです。
会いたくなる時は墓参りに行きます❗️