※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

夫や娘に甘い部分だけ与えることが好きになる理由や、子育てで感じる孤独や悲しみについて相談しています。前向きに考える方法を求めています。

やっぱり、甘い部分だけ与える人の方が好きになるのでしょうか?

夫は仕事が忙しいので、娘の世話はほぼ全て私がやっていますが、娘はいつもあやすことに全力な夫を見つけたときの方が笑って嬉しそうにしているのがショックです、、😢

寝かしつけからお風呂、離乳食、母乳、、ぜんぶ私がやっているのに。。

独身時代から私が飼っている犬も、美味しいオヤツをあげるのは決まって夫なので、夫を見つけるとテンションが上がります。

なんか、誰からも必要とされていないようで、
孤独で悲しい気持ちになります。

夫も娘にはかわいいかわいい🥰と言いますが、私には愚痴などを話すだけで、特に興味も関心もなさそうです。。

大袈裟かもしれませんが、子供が生まれたら用済みなのかな、とすごく悲しい気持ちになります。

また、誰も私のことを想ってくれる人はいないんだなぁ
と悲観的に考えてしまいます。

どうしたら、もっと前向きに考えられるのでしょうか、、、
つらいです😢

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

毎日の子育てお疲れさまです🍀
投稿者さんはお子さんのために、毎日とても頑張っているのが投稿から伝わります😌

みなさんのなかにも、同じような気持ちになったことがある方もいるのではないでしょうか😢💓
投稿者さんと同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです🍀

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

ママリ♡

そんなことないです
結局ママが1番
最終的にママに来てくれます☺️
ママはいつも一緒ですから❤️

m.mama🐼

うちもそうですよ❣
私も同じように悩んでたことがありましたが、転んで痛かったとき、眠いとき、なんだかんだママです🥴💓パパはレアキャラなのでたまにしかいないから嬉しいだけだと思います🥰
ママが一番ですよ❣

M

うちも家事育児全て私で
パパは怒る事なく可愛がるだけなので、パパに懐くし寄っていきます😂
でも絶対的ママの瞬間が必ずありますよー!マグの蓋が開かなくて困っている時や、おもちゃで遊んで欲しい時など必ず私のところにきます😊パパがしてあげるよーと言っても私のところにきます😊

きっと子どもは頑張っているママを1番に見てくれていますよ💓

はじめてのマンマ

ウチもそうでした。
もう、孤立している感じがして、私ってなんなんだろ?と悩みました。が、3歳後半になると父親には、あっち行って!ママ〜ママ〜ってすごくべったりになって、私もびっくりです。いっぱい甘えてきます。甘やかす事はさせないで、きちんとダメな事の理由を言うとお話しも聞いてくれるようになりました。それでも、私にべったりです。そんな時期なのかな?なんとなく子供が、うまく親を使い分けてるような気もしますが。

はじめてママリ

わかります!私も息子のことはほぼ私がやっているのに、パパに甘えているのを見て、そー思うことがありますが、結果本当に甘えたい時は私のところに来てくれます🤣パパはたまにしか会わないので物珍しいのでしょう!笑 そしていいとこ取りなんで腹立ちますが、そーゆーものだと考えるようにしました!笑

ぐみ

旦那はゲームで言うボーナスステージ。
娘からしたら、ちょろい男。

ダンナは娘に対して近所のおっさんと同類。

INA

うちも同じですよ💦
あやし方がいつもと違って笑ってるんだと思います!
最近お風呂や寝かしつけなどパパだと号泣するようになり、お世話をされるのを嫌がるようになりました😅
子どもはたまにしか遊んでくれないパパよりいつもそばにいて全力で大事にしてくれるママの方が好きで当然です🤗♥️
パパは物珍しいだけ!そう思いましょう!!

deleted user

旦那は言ってました

ピンチの時はママ
俺は都合のいい時に甘えられる子分
何かあった時はたしかに出来ること少ないけど、都合のいい時用のパパでも十分。それで息子が笑って楽しくてママが少しでも休めればいいよ
特別甘やかしたりとかしなくても最終的にそばに居て欲しいのはママだから、ママは最強だよね

らしいですよ

  • 1983年二次の母ゆか

    1983年二次の母ゆか

    旦那さんの言葉にウルッときました🥹
    私も頑張ろって思えました😀
    自分の旦那にも言ってもらいたい 笑

    • 8月30日
かやの

分かりますー!
私も最近離乳食を食べてくれなくて
旦那があげるときは食べるんですよー
なんでかなー
わたしのあげかたが良くないのかなーなんて考えたり
泣かれるのはママの方が多い気がしちゃいますよねー

でも逆にママに心を許してるから
泣いたりするのかも?
そう思えるようになってきて
『これはもしかしてママなら
なんでも許してくれるから泣いちゃうぜ!ってことかな?』と
無理やりポジティブな言葉を
子供に言いつつ
なーんだかんだ抱っこしてあやす
そんな感じです笑

  • にゃんこ

    にゃんこ


    めちゃくちゃ共感出来ました💕
    離乳食、わたしからは食べてくれないのに旦那からは食べる…と悩んで検索したこともありました🥲
    調べた結果…「ママは無償の愛があるから、何しても大丈夫。パパは無償じゃないから媚び売っておこ!」みたいな感じって出てきました🤣🤣
    なので、何かある時には無償の愛と心のなかで呟いてます😘

    • 8月29日
たろ。

ちゃーんと子供はわかってますよ😌
やっぱり一緒に居る時間が全然違いますし赤ちゃんの頃から一緒に居るからちゃんと子供はわかってます😊

うちもパパパパって時ありましたが寝る時は絶対私のところにきますし本当に怖いとかや不安な時などはママーーって泣きます、やっぱりどれだけパパに甘やかされてママに普段怒られたとしても愛情を持って育てていれば子供は感じとります、私と夫が喧嘩したら娘は絶対私の味方してます😂

子供はちゃんとわかってるので大丈夫ですよ✨😌

天麩羅

うちは
遊ぶのはパパ、甘えるのはママって感じです🥰
きっとお子さんは寝かしつけやお風呂、離乳食をあげるのはママがいいと思ってると思います!
うちの子はいつも私がやってる事をパパがやろうとしたらものすごく嫌がっていたので😂

ゆーりんち

ワンちゃんもお子さんもパパが好きなのは、レアキャラだからだと思います😂
私もゲームとかでレアキャラ出ると嬉しいです。
それと同じで、滅多に会えない人って会えたら嬉しいものですよね💕

はじめてのママリ🔰

うちもそういうときあります!
ご飯作るのもオムツ変えるのも寝かしつけするのも私なのになんで?!って思ったときありました。
でも逆に懐くのもママお世話するのもママだったらそれはそれですごく大変じゃないですか?
パパでも大丈夫なとこはパパに任せてママは休憩〜♡って今はしてます😂
でもみなさんも言うとおり最後にはきっとママです✨

はじめてのママリ🔰

タイムリーな悩みです😭
2歳半の息子なんですけど最近なんでもパパ〜って…朝起きても1番には行くのはパパ😢
ほんとにショックで旦那に泣きついてます😢
私が怒りすぎてるからかなとかあんまり遊んであげられてないからなのかなとか色々考えていつもより頑張ってみますけどダメです😓

確かにパパは土日しかちゃんと会えないし子供の面倒をとても良く見てくれるからレアキャラ+楽しいでパパと居たくなっちゃうのかもですね😢

そうと分かっていても嫌われたのかなとか色々考えちゃいますよね😢

ぴくみん

私も不安で調べたことありますが…

パパは面白いから笑う!笑うことで優しくしてもらえるのを本能的に分かってる😝
ママは笑わなくても一緒にいてくれる安心する絶対的な存在✨
というのがあるみたいです😊

あとはお母さんが笑顔でいると子供の幸福度があがるって話もあります👍

旦那には悪いけどやっぱりお母さんは一番です❤️
大変ですけど可愛い子供のためにお互い頑張りましょうね🎶

カメムシ

我が家もそうです‼
旦那は育児してくれないので、すべて私。でも、なぜかパパ〜遊ぼ〜とか着替えてるとどこ行くの〜??とかベッタリ寄っていく事が😨ママに怒られた時なんか、近寄ってきてもくれません😅でも、よくよく話を聞いてると娘が「パパ、〇〇ちゃんが遊んであげるは」と🤣結局娘の中では自分よりパパのが下です😝
ママ≫娘≫パパです😂

まめ

そりゃ赤ちゃんだもん!お母さんいつも私のために色々してくれてありがとう❤︎
だなんて思ってない!!割り切る!!

その代わり大きくなったら絶対に絶対にわかってくれる😉🤝
お母さんいつもありがとうー!って必ずなるし
女の子なら尚更お父さん臭い汚いになるし←
お父さんはお金以外でつれなくなるぞーー😂😂😂

娘が思春期になるまで思う存分仲良くしてくれって思っておきましょう!!

めーママ

初めまして❤️

わかります‼️
最初は私も本当に本当にそう思いました😂でも、仕事復帰してやらなくてはいけないこと、家事の量が帰って来たり休みの日にあると帰ってきて旦那さんに甘えてもらっているほうがスムーズに進みますし結果的にうちは下の子が出来て、主人LOVEな娘で本当によかったなと思います❤️

でも、結局はママがいい時もありますし、もっと成長したらママには旦那さんも娘さんも勝てない人思いますよ‼️

はるまま

子供はママが1番頑張ってること、自分のために一生懸命なことわかってますよ☺️
パパはレアなのでその瞬間だけでやっぱりママと一緒にいるほうが安心してると思います!

にゃんにゃ

それ思いましたね。。でも子供ってわかりますよ。旦那様の態度とかしっかり見てて、ちゃんと自分と関わってくれる人間かどうかなんて、バレていくんですwそして、ママといる時間が長ければ、かなり差がつくママっこになるでしょう!

ミチ

うちもそうです。
当然1日中お世話する私はガミガミ怒る事が多く、ほぼ休日しか接しない夫は子供には寛大で、育児に対しての苦労も少ないので何しても可愛く感じるのか、あまり怒りません。怒るというかやんわり注意程度。
なのでやはりパパはやさしい、ママ怖い、厳しい。みたいな感じになってます。

でもなんとなくですが…
子供の抱きつき方が、パパにははしゃぐ感じで私にはベターっと安心を求めにくる感じなので、パパは子供からしたら遊び相手感覚、私の事はなんだかんだでやっぱり落ち着く安心する存在に思ってもらえてるような感じがします。

ちなみに夫の私に対する言動…前はよく仕事帰りに私にコンビニスイーツを買って帰ってきてくれたりしましたが、最近は無く…子供にお菓子等を買ってきてます(T-T)

まの

パパって言ってくれてる方が良い気がしますけど…
私からしたらとても羨ましいです…旦那さんがちゃんと子育てに参加してる証拠ですよ?
何もしない旦那さんだと子供達もペットも全く懐きませんよ?
例えばおいしいおやつをくれるから、楽しく遊んでくれるからパパが良いでも全然いいと思います。
ウチは、家に帰ってくると本当に自分のことすら何にもしない人だったので…
ラッキーぐらいに思っておきましょ❣❣٩(´▽`๑)و

はじめてのママリ🔰

私のところもそうですよ。
どこの家庭でも、同じかも知れませんが…父親は子供と過ごす時間が短いために甘やかしますからね。。母親はそういう訳にはいかないので、言いたくない事でも言わないといけないですし。。
ただ、ここ1番な時は母親なのでこれから成長して行くと特にそうじゃないですかね。
自分自身も思ったらそうだったたかなぁーッと思っています。

はじめてのママリ🔰

確かに
レアキャラは
誰もが興奮するしテンション上がりますよね✨

でも、ママ以上の存在なんて居ないと思います。

もし、可能で有るなら
1日パパ1人で面倒見て貰ったら
よーーーくわかると思います✨
絶対、途中からママ〜ママ〜と泣いて手が付けられないと思います💦

結局
ママじゃなきゃダメなのです‼️


自分の存在価値…

子供が、今日も元気いっぱい笑顔だって事が
何よりの存在価値だと思いますよ❤️

アン

うちも平日はほぼワンオペで旦那出張があれば、お風呂も全部私ひとり。
旦那が帰ってきて嬉しそうに声を出して笑ってたり遊んでる時は、たまにしか居ないのに覚えてるんだ‼️うちの子スゴい❣️忘れられてなくて良かったね~‼️と旦那に任せて、ゆっくりお風呂入ってたっぷりスキンケアして自分時間です☆

でもちょうど7ヵ月の1ヶ月間はパパのお風呂は渡してから迎えに行くまでギャン泣き。
ミルクもパパからは飲まない、私に変わると飲むし、私とのお風呂は泣きませんでした。

夜泣きもパパの抱っこでは泣き止まないし、
やっぱり最終的にはママ必須ですよ❗

ママリ

お疲れ様です。

頑張りすぎて疲れてるんだと思います!
自分を甘やかして休みましょう!
手を抜きましょう!

子供が生まれたら用済み?想ってくれる人はいない?
そんな事絶対ないですよ✨

ママがいなかったら、あなたの家はどうなりますか?1日も回らないでしょう?
あなたの家が今日も平和に普通の1日がおくれているのは、全てあなたのおかげなのです✨

大黒柱は旦那じゃない!
私達ママなのだーーー!!!

えれ

女の子のパパっ子もたかが数年で終わり、更に思春期以降はパパと話が出来るかすら不確定なんだから今のうちに沢山美しい思い出作っときなさい(遠い目)の精神です🤣
お世話をしてもらった愛着は確実にママにあります!!きっと大きくなってきてからママを大切にしてくれますよ❣️

しままま。

うちの旦那は家事も育児もたくさんやってくれるし息子にとってとてもいいパパで、優しくてたくさん遊んでくれるパパが帰ってくるとやっぱり息子はパパべったり。
『いつもママ〜💓って来てくれるのに〜😭』と寂しがってますが、旦那から『俺のとこにたくさん来てくれてすごく嬉しいけど、やっぱりママが一番だって分かるよ。俺と遊んでても初めて何か出来た時とかすぐママ見るもんね〜。一番に褒めてもらいたいのはやっぱりママなんだよね。それだけいつも愛情いっぱいで接してくれるからこんなにいい子になったんだもんね。ありがとね✨』って言われました✨
『いいママだろ〜?😆』って答えましたが、実は感動してひっそり泣きました🤣

助言の声

あなたも娘さんにとって、充分お世話をしてあげているので、それを娘さんも好んでくれているとは思います。

旦那さんは、仕事中の疲れやストレスを自宅に持ち込まないようがんばってらっしゃるので、娘さんと仲良くやれて良いことだと思います。

ここの読者さんも、旦那さんもむすめさんもみんなあなたは大切な存在だと思っているはずです。

親近感があるからこそ、娘さんも愚痴を言えるのだと思えば、疲れるかもしれませんが信頼を得ていると思って、前向きに聞いてあげましょう。たまには、あなたもここで好きなだけ愚痴っていいと思いますよ。きっと誰かが聞いてくれます。

はじめてのママリ🔰

娘さんにとって、お母さんが当たり前の存在になっているだけだと思いますよ!
お父さんは普段居ないから、居ることが嬉しい気持ちが出てるのだと思います☺️
もう少し大きくなったら、お母さんがどれだけ大きな存在か、わかってくれるんじゃないでしょうか。

うちも生後4ヶ月ですが、お風呂だけ夫に任せてます。
お風呂大好きみたいで、お風呂入れてもらえると勘付いたら興奮します(笑)
終わった後は私が身体を拭いて保湿しますが、その間も夫を目で追い続けます。
ジェラシー湧きますね😅

1983年二次の母ゆか

私も同じですよ😀
パパが帰ってくると長女も次女もパパって喜んで行きます🙂
私は逆に開放されたーって喜びます 笑

でも結局機嫌が悪くなったり、眠くなったり、何かで泣き出したら二人共私の所に来ます 笑 パパイヤーになっちゃいます 笑
バランス良くていいかなって思ってます😀

はじめてのママリ🔰

同じことで悩んでいました!
でもどこかで「ママは白ごはん、パパはケーキ」と聞いてなるほどと思いました。
熱を出した時や眠いとき、遊び疲れた時はママに寄ってきますしね。
パパと楽しそうに遊んでる時は、たまに食べるケーキはすごく美味しいから仕方ない、でも私はなくてはならない白ご飯なんだと思って眺めてます。

はじめてのママリ🔰

何かで父親は遊園地的な存在、母親は空気みたいな存在と聞きました♪

パパはたまにいて楽しませる役目、ママはいつでも一緒で何より安心できる存在だという意味らしいです(^-^)

自信持ってくださいね(^_^)