![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園や療育の先生は、関わりのない子どもでも自然に名前や顔を覚えるのでしょうか。月に数回の一時保育で、他の先生も子どもを覚えてくれていることに驚いていますが、どうやって覚えているのか疑問です。
保育園や療育の先生って 関わり持たない子でも
おかあさんと子供の名前と顔を覚えれるのって
自然に覚えていくんですか??😳😳
保育園に関しては 一時保育で月に3、4回程度で
朝、連れて行くと 「〇〇くんおはよ~」とおそらく別のクラスの先生が 連れてってくださったり
お迎え行くと 名前を言わなくても 「呼んできますね~」
と またまた初見の先生が言ってくださったり
私と子供の名前と顔が一致していて
覚えてくれていて 嬉しいな~と思いながらも
他にも何十人もいるのに 担任じゃないなら尚更どう覚えてるんだろう??と疑問です🥺
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月, 5歳4ヶ月, 7歳)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
びっくりしますよね!
正直先生の名前わからないのに声をかけていただけるので
すごいなぁと思います。
外遊びなどで、他のクラスでも関わることもあり覚えていくのかな?と!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
自然とです💡
職業病みたいなもんでずっと覚えられます😊
その名残か、息子の幼稚園のお友達やママさんも比較的すぐ覚えます!
![れい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れい
園にもよるけど、全く関わらない子ってそういない気がします
早番遅番で入ったり、受け入れの挨拶したり、体調不良の連絡受けたり、サポートの必要な子は共有したりでなんとなく関わります
大抵親子で似てますし
コメント