
1歳半のお子さんの発語について相談です。自発的な発語が少なく、真似はするが自分からの意思表示が少ない状況。適切な仕草はあります。兄姉と比べると、少し違う点が気になるようです。
1歳半になります。
発語についてです。
個人差承知ですが、発語遅めのお子さん
どんな感じで喋りますか?
うちは自分からの発語がないです💦
真似ならします。
たとえば本人がお茶飲みたかったりお茶みて「ちゃ!」と言ったり、抱っこしてほしかったら「だっ」とかアンパンマンを見て「アンパン〜」とかそういうのがないです。
しかしママは〜?と聞いたらママ〜と言ったり
パン食べる?とかパンと聞こえたらパンと言ってみたり(食べたいわけではない)する感じで、真似は一応します。
発語はあまりないですが
適切な仕草はします。
(バイバイといわれたら手を降ったり、いただきますは?と私が言ったら手を合わせたり)
比べるわけではないですが
まねはもちろん、上の子のとき自分の意思は多少なり発語していたので、、、
- ママリ。(4歳1ヶ月, 4歳1ヶ月, 6歳, 9歳)

3-613&7-113
上の子は、一歳半検診で「うんしょ・よいしょ・どっこいしょ・はい(返事)」でしたよ。
下の子は、上の子より早く色々話してます。

チェリー
うちは1歳半のときはまだこっちが喋ったことを真似することもなかったです。
1歳10ヵ月のときに初めてパンを見てパン!と言いました。
言葉の意味は理解してるようですし大丈夫だと思いますよ!
コメント