※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんごパイン
子育て・グッズ

保育園に行くためにミルクに切り替えたが、量が心配。離乳食は好き嫌いあり、量も少ない。11カ月で離乳食を食べてくれたら嬉しい。フォローアップミルクが必要かどうか。

保育園に行く為に昼間の間母乳から
ミルクへ変更したんですが、
そのミルクの量について聞きたいです。

今の感じは
am 6時 添い乳しながら母乳
am 8時 離乳食+ミルク 100
pm 12時 離乳食+ミルク100
pm 6時 離乳食+ミルク100
pm 8時半 添い乳しながら母乳
pm 12時 添い乳しながら母乳
pm 3時 添い乳母乳

って感じです。
離乳食は好き嫌いが出てきたので…
ご飯は80gも食べてないです。
とりあえず全部ダメな時はバナナは半分あげてます。
11カ月だし離乳食を食べてくれたら嬉しいんですが^_^;
この量は大丈夫でしょうか?

あとフォローアップミルクにした方がいいでしょうか?

コメント

凛

ミルクも母乳も多すぎかなって思いました。
これくらいのときには、ミルクは寝る前と15時のおやつの時間にに100ml位だけでした。
あげても全部は飲まないくらいでした。

  • りんごパイン

    りんごパイン

    そおなんですね^_^;
    母乳の時も離乳食後必ず飲むので>_<
    そのままの感じであげてました。

    今日体重測ったら少し減っていたのでおかしいなって思ったんですが…^_^;もともとあげすぎだったんですね>_<
    ありがとうございます‼︎

    • 12月9日
  • 凛

    3回食が安定したら、ご飯の後の母乳やミルクはあげてなかったです。
    たぶん、それでご飯もあまり食べてくれないのかもしれないです。
    嫌いなものは食べなくてもミルクもらえるし!ってなってるのかも。
    子供って大人が思っているより賢いです。

    離乳食は離乳が目的です。
    どんどん母乳やミルクの量は減らしていかないと行けないと思います。
    うちは1歳の時には離乳してます。
    保育園にいつから行き始めるかわからないですが、その頃には離乳してるかもしれないですよ。
    フォロミより牛乳の練習でいいと思います。

    • 12月9日
  • りんごパイン

    りんごパイン


    とりあえず、あまり食べ進めも良くなかったのですが、三回食を、始めてしまったのも悪かったかもしれません^_^;

    確かにご飯いらなくなればすぐ抱っこして落ち着く前にミルクを与えてしまってます>_<

    保育園は今月の終わりからです。
    なるべく、減らしていこうと思います!

    牛乳でいいですね!
    ありがとうございます( ^ω^ )

    • 12月9日
PIKO

保育園に合わせてかなり頑張ってらっしゃいますね☺
育休中の保育士ですが、たぶんどこの保育園でも1歳未満は離乳食+ミルク100㏄なので、かなり理想的です✨
でも、ご飯でお腹いっぱいで欲しがらなければ、ミルクは飲める分だけでも大丈夫です❗
1歳のお誕生日を目安に、アレルギーがなければ牛乳に切り替わっていくと思うので、あえてフォローアップにしなくても大丈夫だと思います💡

おっぱいに関しては、確かに授乳しなければその分ご飯を食べてくれるのもありますが、昼間はおっぱいをあげていないなら、お腹が空かなくて食べない訳ではなさそうですね😃子どもだって人間なんだから、食が細い子、よく食べる子がいます。お子さんの様子を見て、定量を探していけるといいと思います💡

授乳を続ける理由や思いががおありでしたら、それは親子の進め方なので周りの意見より、airinaさんの思いでやっていくのがいいと思います❗

保育園に通うようになるとお互いに離れて寂しい気持ちもあるかと思うので、お互いの大切な時間として、卒乳を目指して授乳を続けるのか?
それとも、仕事をしながら夜中も添い乳をしていって自分自身が大変にならないか?

どちらの方向で進めたいかによってだと思います😄

  • りんごパイン

    りんごパイン

    ありがとうございます>_<
    他の方に比べると育て方が自分自身甘いのかと思いますが…
    ミルクの量は100ccで大丈夫なのですね‼︎
    母乳の量ももともとどのくらい飲んでるのか分からず缶缶に書いてある基準でやってました。

    牛乳に切り替えていけばいいんですね(*^^*)
    アレルギーは今の所出ていないので大丈夫かと思います(^^)

    お腹は空いてると思います!
    ご飯もバナナもダメな時はお菓子をあげるとモリモリ食べるので^_^;
    味付けや同じ物だから食べないって事もありますかね^_^;

    授乳をしてる時はやっぱりママしてるなって思って嬉しいです!
    昼間のミルクを辞めて夜の授乳は
    自然に辞めたいなっと思ってます。
    ですが、ミルクだけも辞める時の覚悟が出来ません。
    泣いているとミルクを与えてしまうし、夜の母乳も夜泣き対策だったりもするので>_<
    辞めているママさん達みたいに向き合うのが怖いってこともあるかもしれません(T ^ T)

    • 12月9日
  • PIKO

    PIKO

    グッドアンサーありがとうございます✨

    お腹が空いているなら、保育園に行くようになって食べるようになったり、姿もきっと変わってくると思います😆というか、たくさん食べてくれるのを期待したいですね✨

    ママにはめいっぱい甘えても大丈夫と思って、泣いてお菓子を欲しがってしまうのかもしれないです😵
    あと、このくらいになってくると、大人と同じ物を欲しがりませんか?味は薄めにして取り分けてみると、意外に食べてくれることもあります💡(すでに取り分けをしていたらすみません💦)同じ物を一緒に食べて「おいしいね」と食事をする事って、とても大事です😌💓

    昼間のミルクは、食後しかあげていないんですよね?哺乳瓶ですか?
    保育園に通うようになったら、たぶん1歳になって牛乳を飲む時はコップになるので、そのタイミングでおうちでも切り替えていくといいと思います😆ミルクを辞めると思うと寂しく感じますが、一つステップアップしたと思うと、どうでしょうか😁

    子どもにとって、ママは絶対的な存在です❤言い方悪いですが、そこを存分に利用して、時には心を鬼にしてビシバシやっても、そこに愛情があれば大丈夫ですよ😌絶対に子どもにも伝わります✨

    • 12月9日
ジャンジャン🐻

飲みすぎだと思います😅

うちは完ミですが、11ヶ月には完全に卒業してます。

そんなに飲んだらおなかすかないんじゃないでしょうか😅

  • りんごパイン

    りんごパイン

    やはり飲みすぎなのですね^_^;

    卒業って自然に卒業出来ましたか?

    確かに食べムラはあります‼︎
    どうやって辞めていくべきでしょうか?
    離乳食食べててもいらなくなったら泣いて私の方に抱きつきに来て
    ミルクをあげると飲むので…

    • 12月9日
  • ジャンジャン🐻

    ジャンジャン🐻

    自然にじゃないですよ。
    強制的にやめました😅

    一歳すぎるとおっぱいも哺乳瓶やミルクに依存しやすくなると聞いたので😅

    やめればうちは食べましたね😄

    • 12月9日
  • りんごパイン

    りんごパイン

    強制的に辞めて夜泣きとか大丈夫でしたか?

    依存性はあると思います^_^;
    けど、特に悪いとも思ってなくて
    でも、昼間のミルクをどうにか辞めて夜だけ授乳にしたいなって思ってます。

    あと辞めた時はご飯の後お子さんの様子どおでしたか?
    辞める時の親の気持ちとしては覚悟とか必要でしたか?

    • 12月9日