※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初マタ🔰
家族・旦那

1歳の子どもがいる3人家族なのですが、旦那とうまくいきません。結婚し…

1歳の子どもがいる3人家族なのですが、旦那とうまくいきません。結婚してから4年、当初から色々大変でしたが、無言の日を過ごしたり話し合いをしたりして何とか乗り越えてきました。そして過剰な心配性の母を心配させる訳にはいかないと何も相談せず今まで過ごしました。

しかし先週酷いことを言われ、落ち着いた口調で話し合いをしたものの更に追い討ちをかけられとても辛く泣いていました。私は実家に帰ると言う行動は負けな気がして避けてきましたが一度帰ろうかと悩み、母に電話したら気づいたら電話しながら泣いていました。でも話していく中で冷静になり、帰ったところで旦那は変わらないから自分が変わらなくてはいけないということに気づき、「帰ってきたら?」と言われたもののとどまりました。

けど昨日娘に勝手に初めての食材を夜にあげたから、またあげようとした時に強く言ったらまたそこで拗ねられました。話ししようと言ったけど結局布団に行かれ拒否されました。
お互いケンカもしたくないし、お互い思いやろうと頑張って改善しようとしてたけどこの1週間のうちに色々続くとそもそも合わないのがあからさまになってきて、時間とゆとりが必要なのかと実家に帰ろうかと思っています。でも怒って出て行くというかお互い冷静に色々考えた方がいいのではないかと思い帰ろうかと思います。だからこそ「しばらく実家に帰るね」って一言言って実家に帰ろうかと思いますが、一言言うのは変ですか?

コメント

ママリ

何も言わずに出ていくより
しばらく実家に帰って頭冷やしてくるから、お互いに冷静になって話し合おうって伝えた方がいいと思います!

  • 初マタ🔰

    初マタ🔰

    そうですよね、一言あるのとないのとだと全然違いますよね🥹
    貴重なご意見ありがとうございます!!

    • 8月23日