

はじめてのママリ🔰
夫:家のローンと食材の細かい買い出し、おやつなど
私:食材費、光熱費、日用品
外食・旅行は折半です。

はじめてのママリ🔰
私、家賃光熱費、車ローン保険代、保育料
夫、クレカ代(食費、日用品)外出時の支払い、急な支払い等です!

からあげ
私は食材や日用品の支払いのみです!
それ以外は全て旦那の支払いです☺️
-
のぞ。
ご主人の病院受診代とかは
どっちが払ってますか?- 8月23日
-
からあげ
旦那です!
- 8月23日

すママ
私:家賃、光熱通信費、日用品
旦那:食費、車関係、(今後保育園関係)
でだいたい同額になるように割り振ってます
スマホ代、病院代はそれぞれ自分で精算
おおきな買物(家電や旅行)は折半してます
カード派の私&現金派の旦那
基本的に私がカードで生活全般を支払い、旦那の給料から↑を引いた残りが全部貯金って感じです。

真鞠
取り決めは特にないので、だいたいですが…
私→住宅ローンや固定資産税など家関係、食費、日用品、家の車関連、子供の費用(保育料は折半)、貯金や投資
旦那→光熱費、通信費(ネトフリなどの動画系サブスク含む)、旦那の仕事用車関連
って感じです🤔
車の保険は、その時ゴールド免許の方が支払ってます😂
今は私ですが、次から逆転するため旦那に払わせるつもりです🤔
クレカや保険、携帯代は各自の名義は各自でやってます!
旦那は貯金全然できないので、私がひたすら貯めてます😑

初夏
夫 家のローンや食費、日用品や光熱費など
私 子どもの保育料や子ども用品
基本私は子ども関係ですね!
後は自分の必要な物は各自です!

はじめてのママリ🔰
割振せず同じ金額だけ家庭用の口座に入れてます!

ままり
後精算で、月末に家計費にかかった分を折半してます。住宅ローンは同額ペアローンです。
最初は固定費が夫、食費や日用品は私と項目で分けていましたが、だんだんバランス崩れてきたり子供ができて買い物頼んだりも多くなってきたので、今のやり方に変えました。
コメント